ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
さてみなさんはストーリーモードのハード1章2話「遠くからあてろ!」はもう攻略したでしょうか。
▲ ハードモード第1難関といっても過言ではないでしょう
実は出現する敵の情報を確認すれば楽勝ですw
↑なんて偉そうに言ってますが、実際のところ初めの2~3戦は敵の情報を確認しなかったのでメッチャ苦労した覚えがあります(白目)
もしかしたら過去の私のように苦労している方がいらっしゃるかもしれない・・・。
ということで今回はハード1章2話「遠くからあてろ!」を攻略する方法を紹介したいと思います。
ドラクエタクト初心者さんにもわかりやすい記事を書いていますので、是非最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう!
ハード1章2話の攻略法
ここのステージでは以下の2つのことに気をつければOKです。
物理アタッカーを編成しよう!
ハード1章2話に出現する敵はすべて「呪文反射」という特性を持っています。
▲ うっすーい紫色のバリアみたいなのが貼られているのがわかるでしょうか。
これは"戦闘開始3ターンの間すべての呪文を反射する"という効果で、3ターンの間は呪文によるダメージを与えられないばかりか、逆に自身が打った呪文によりダメージを受けてしまう、というクソ仕様になっています。
▲ ・・・。
アレです、壁にボール投げたら跳ね返ってきて自分の顔に当たったw、そんな感じです。
詰まるところこのステージでは呪文アタッカーではなく、物理アタッカーを編成していくことになります。
ブレスや体技でもOKです。ただなるべく火力の高い特技を選びましょ。
敵の特技と耐性から最適なキャラクターを選ぼう!
まぁこのステージに限ったことではないのですが、ドラクエタクトはまごうことなき"弱点ゲー"です。
「敵の弱点耐性は何なのか」、「敵の特技の属性は何のか」をしっかり確認して最適なキャラクターを編成して戦闘を有利に進めていきましょう。
▲ 弱点だけでなく"詳細"から特技や半減耐性も確認しましょ
普段使いしているSランクのキャラクターの特技が敵の半減耐性だった場合は、もちろんパーティから外す必要がありますよ。
いつもフローラを使っている方、辛いでしょうけどこのステージでは外してくださいね
ハード1章2話のミッション
ミッション内容はこんな感じになっています。
- 5ターン以内にクリア
- なかまを1体も倒されずにクリア
- 2ターン以内にクリア
ここのミッションで鬼畜なのは"2ターン以内にクリア"しなければならないことでしょう。
ちなみに2ターン以内にクリアするためにはSランクのキャラクターを使う必要があります。
Aランクのキャラだけでも2ターンクリアは可能ですがかなり強化が必要です。
ハード1章2話に出現する敵とおすすめキャラクター
ここからは出現する敵の情報やおすすめのキャラクターなどを紹介していきます。
まずハード1章2話の初期配置はこんな感じです。
説明の都合上、画像のように4つのエリアに分けてそのエリアにいる敵の情報やおすすめのキャラクターなどを紹介していこうと思います。
左上のエリア
左上のエリアにはドラキーとタホドラキーがいます。
ってかドラキーがマホカンタ使ってくるとかなんかかわいいですよね(かわいいとは言ってない)
ステータスや特技、耐性について
まずは2体のステータスからです。
HP、賢さ、素早さは高いですがそれ以外のステータスは普通な感じでしょうか。
次は使用する特技と耐性です。
ドラキーはメラゾーマとベギラマ、タホドラキーはバギマを使用するので、メラ・ベギラマ・バギ属性に耐性がある、もしくは等倍であることが条件になります。
ドラキーのメラゾーマが痛いのでメラ属性が弱点なのは絶対にダメです!
また2体ともイオ属性が弱点なのでイオ属性の物理特技で攻撃していきましょう。
▲ イオ属性の物理特技で大ダメージを与えていこう!
では左上の攻略法をまとめておきます。
- メラ・バギ属性は等倍以上が望ましい
- イオ属性の物理特技でサクっと倒そう
おすすめキャラクター
では上で紹介したことを踏まえて、左上のエリアのおすすめキャラクターを紹介してみます。
耐性を見てもらえればわかると思いますが、実はイオ属性の物理特技を取得しているキャラクターでメラとバギ両方を半減にできるキャラクターはいないんです。
では注意点をいくつか。
まずデスピサロは特技"天魔崩壊"で周囲にいる敵を一度に攻撃することができます。
▲ レベルが100もあれば余裕でワンパンできます
しかも特性「いきなりマホカンタ」で戦闘開始3ターンは呪文を反射することができるので、左上のエリアではもっともオススメできるキャラクターです。
また祭魔ジュリアンテはバギ属性が弱点ですが、初期配置にさえ気をつければタホドラキーのバギマを喰らうことがありません。
ゴンズは完凸レベルマ(レベル100)でもワンパンできないことがあります。
しかし特性の"ときどきこうげきじゅんび"(攻撃力30%アップ)が発動すればワンパンが可能になります。
また意外にもベビータイガーがいい仕事をしてくれます。
▲ 低ランクのキャラクターでも活躍できるのは(・∀・)イイ!!
1章2話に出現する敵はすべて悪魔系なのでベビータイガーの"あくま斬り"で特攻ダメージを与えることができますよ。
ただし2ターンクリアとなると完凸、レベルマ(レベル85)、とくぎ強化、厳選した武器の装備、バイシオンなどの攻撃力アップのバフなどが必要になると思います。
それにしても父(キラータイガー)の使えなさですよ(呆れ)
右下のエリア
右下のエリアにはドラキーマとメイジドラキーがいます。
ってタホドラキーやメイジドラキーがマホカンタ使ってくるとかかわいいですよね(2度目)
ステータスや特技、耐性について
まずは2体のステータスからです。
左上のエリアのドラキーやタホドラキーよりはステータスが高めですが、まぁこれくらいならばザコですよ、ザコ(迫真)
次は2体が使用する特技と耐性です。
ドラキーマはイオラ、メイジドラキーはヒャダルコを使ってくるので、イオ属性とヒャド属性に対して半減、もしくは等倍以上が求められると思います。
また2体ともデイン属性が弱点です。
ですのでデイン属性の物理特技でサクッと倒していきましょう。
▲ デイン属性の物理特技で大ダメージを与えよう!
では右下のエリアの攻略法をまとめておきます。
- イオ、ヒャド属性は等倍以上
- デイン属性の物理特技が有効
おすすめキャラクター
上で紹介したことを踏まえると右下エリアのおすすめキャラクターは以下の6体です。
※ "鉄甲斬"と"はげしくかみつく"は無属性特技です。
とりあえずSランクの3体のキャラクターについては言うことはないです。しっかり育成していれば2ターンクリアも可能でしょう。
ガニラスはデイン属性のらいじん斬りで特攻ダメージを与えることができ、さらにヒャドとイオ属性が半減、1凸で移動力3とかなり有能なキャラクターです。
しかし元の攻撃力が低いのでドラキーをワンパンすることは不可能です。
またライアンとキラーパンサーはデイン属性の特技を持っていませんが、耐性が優秀かつ移動力があるのでおすすめしてみました。
キラータイガーも"はげしくかみつく"を覚えてくれたらなぁ・・・。
しかしガニラス同様にワンパンは不可能です。おすすめしたSランクのキャラクターを持っていない場合や、とりあえずクリアしたい場合に編成してみてはいかがでしょうか。
※ 他にもアローインプやゴールデンゴレムも適性があります。
左下・右上のエリア
左下と右上のエリアには"じごくものもんばん"が2体ずついます。
ドラキー達がマホカンタしてるのは可愛かったですけど、コイツらがマホカンタしてるのはガチっぽくてなんかムカつく・・・。
ステータスや特技、耐性について
まずはじごくのもんばんのステータスからです。
まぁ今まで紹介した敵と変わらない感じですね。
次は使用する特技と耐性です。
じごくのもんばんはドルクマを使ってくるのでドルマ属性は等倍以上はほしいところ。
またメラとギラ属性が弱点なので、メラやギラ属性の物理特技で攻撃していきましょう。
▲ メラ、ギラ属性の物理特技で大ダメージを与えていこう!
では左下と右上のエリアの攻略法をまとめておきます。
- ドルマ属性は等倍以上
- メラ・ギラ属性の物理特技でサクッと倒しちゃおう!
おすすめキャラクター
以上ことを踏まえるとおすすめキャラクターはこんな感じになるのかなぁと思います。
一番のオススメはドルマ耐性もあるトマホーガーとアームライオンでしょうか。
トマホーガーのギラ属性のブレス特技"ボルケーノフレイム"はレベル97でもワンパンはできませんが、範囲が広く2体同時に攻撃することができるので2ターンクリアが可能です。
ボルケーノフレイムの範囲が広いので1凸して移動力を増やさなくても大丈夫です。
またメラ属性の物理アタッカーって言ったらやっぱりアームライオンなわけですが、私のアームライオン(3凸・レベル90)ではバイシオンをかけるとワンパンが可能でした。
デボラと竜王については試してはいませんが、両方ともドルマは等倍ですのでしっかり育成してHPを上げておく必要があるでしょう。火力に関しては大丈夫なはずです。
次にBランクの"りゅうせんし"もれんごく斬りを覚えますしドルマに耐性があるので適性があります。
私のりゅうせんしは4凸レベル90なんですがワンパンは不可能でした。完凸ならどうなるかわかりませんが、とりあえずクリアしたい方は編成してみてください。
ちなみにベビータイガーはドルマ耐性があるのでこのエリアの方がいいと思います。
※ 他にも"しにがみのきし"や"キラーアーマー"なども適性がありますよ。
ハード1章2話の攻略動画
以上のことを踏まえた攻略動画を撮ってみました。
Sランクなしのバージョン(4ターンクリア)とSランクを入れた2ターンクリアバージョンの2つありますので参考にしてみてください。
まずはSランクなしのバージョンです。多少ガバムーブがありますがあまり気にせずご覧くださいw
例えば祭魔ジュリアンテやセラフイのような複数の味方の攻撃力を上げることができるキャラクターが1人いればワンチャン2ターンクリアが可能かもしれませんね。
次はSランク編成2ターンクリアバージョンです。
やっぱデスピサロ強いっすなぁ・・・。今後デスピサロを超える存在は現れるんでしょうか(絶対に現れる)
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はハード1章2話「遠くからあてろ!」の攻略方法を紹介してみました。
この記事で1人でも多くの方がミッションコンプリートしていただければ書いた甲斐があったというものです。
ストーリーハードモードはステージが進むごとに難易度が上がっていき最終的には適性のあるSランクのキャラクターがいないとクリアが不可能になってしまいます。
私はすべてのSランクキャラクターを持っていないのでまだすべてのステージを攻略できているわけではないのですが、攻略でき次第、時間が取れ次第攻略記事を書いていきますので期待していただけると嬉しいです。
さて今回も最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございました。他にもドラクエタクトの記事を書いていますので、よろしければもう1記事読んでいただけると嬉しいです。
今回はここまでです。では、また次回です!!