ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
さて長かったドラクエ5イベントも残すところ10日余りとなりましたが、みなさんはドラクエ5イベントを楽しんで遊ぶことができたでしょうか。
話は変わりますけど、ちょうどドラクエ5イベントが始まったときくらいからですよね、運営の方針がガラッと変わったのって。
▲ イベントとは関係ないけど正月ガチャでキラーマシーンをGETできたのはメチャメチャ嬉しかったなぁ
ハーフアニバーサリー10大キャンペーンも相まってまさかのセルラン1位とまさに飛ぶ鳥を落とす勢いのドラクエタクトですが、今回のイベントでは個人的に反省してほしい箇所もチラホラと見受けられました。
ということで今回の記事ではドラクエ5イベントを振り返りながら良かった点と悪かった点を書いていきたいと思います。
思いっきり本音をぶちまけてますので、是非最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう。
ドラクエ5イベントの良かった点
まずはイベントの良かったと思える点について書いていきます。
花嫁1体配布は神すぎた
『ドラクエ5といったら結婚、結婚といったらオーネット』といっても過言でないくらい結婚イベントはドラクエ5の目玉ともいえるイベントです。
そしてドラクエタクトの世界でもそれがほぼ忠実に再現されていたのは好印象でした(ストーリーは置いといて)
何より驚いたことはSランクのビアンカ・フローラ・デボラのうちのいずれか1人を無償で入手できたこと。
しかも無料配布なのに3人ともなかなか強いもんだから正直ビックリしちゃいましたよ。
どこかの記事でも書きましたが、私は本家ドラクエ5を5周していますが5回ともビアンカと結婚しています。
今回ももちろんビアンカを選びましたが、デボラの色気に釣られそうな自分を食い止めるのに必死でしたw
▲ 実はデボラみたいな強気な女性がタイプだったり(そんなの誰も聞いていない)
ってタクトがリリースされてからイベントなんかしこたまあったわけですが、どのイベントも無料でもらえるものなんて何1つとしてなかったのに、ほんと一体どうしちゃったんですかねw
英雄系統は実装して良かった
話は逸れますが、昨年行われたドラクエ4イベントでアリーナ、クリフト、ライアンといったいわゆる人間タイプの系統"英雄系"が実装されました。
▲ 当時は「えーw」って思いましたが今考えれば・・・
当時SNS上では「モンスターが主役のゲームに人間などいらない!邪道だ!」なんて意見が散見されましたが、個人的には実装してよかったんじゃないかなと思っています。
だって考えてもみてくださいよ。みなさんはドラクエ5で結婚イベントがなかったらどう思いますか?
ドラクエ5ったら結婚イベントを中心として(もちろんそれだけではないですが)物語が進んでいくわけじゃないですか。サブタイトルが"天空の花嫁"ですしね。
つまりドラクエ5から結婚イベントを取ったら、それはもう"味のないガム"なわけです。
▲ 結婚イベントを再現してくれた運営には感謝しかありません
ドラクエ4くらいからでしょうかね、主人公とその仲間たちがしっかりと「意思」を持ったキャラクターとなり、魔王率いるモンスターたちとドラマを展開していくようになったのって。
特にドラクエ5では人間と魔王軍はもちろん、3世代にわたる親子愛やアツい友情といった人間同士の絡みもあったから面白かった。
- 父パパスが4ぬ
- 長期間奴隷生活が続く
- 結婚イベント
- 子どもが生まれる
- 石になるw
- 子どもたちと旅をする
- 最凶のヒールであるアイツとの戦い
- 父、母と最後の別れ
- ラスボスなんていなかった
ドラクエ5ってこんな感じでストーリーが進んでいきましたよね。
つまり我々にはドラクエ5は"そういうゲーム"という印象が色濃く残っているわけです。
そして一番記憶に残っているのが結婚イベントなわけです。
つまりナンバリングイベントを行う以上は人間たちも必要になるわけなんですね。
ジャミ、ゴンズ、そして存在感のないミルドラースだけでドラクエ5イベントを作り上げるのは無理だったんじゃないですかね。
まぁドラクエ5史上、いや全ナンバリングタイトル史上最強のヒール役のアイツを使えばまだ可能だったのかもしれませんが(いやでも無理だな)
※ アイツについては後述します。
って今思ったんですが、ドラクエ2イベントをすっ飛ばした理由ってもしかしたら・・・。
ドラクエ1、3にないものが2にはありますよね。
そうですキャラクターです、個性です。
1点狙いのピックアップガチャから一転(うま味ギャグ)
また花嫁3人それぞれのピックアップガチャに他の2人もラインナップされたことは、ピックアップガチャの闇に一筋の光が差し込んだ気がしました(誇張)
まぁミルドラース、エスタークとピックアップキャラクターが控えていること、イベント期間が1ヵ月と短いということから詰め合わせただけなのかもしれませんが、少なくとも毎回1点狙いの極悪ガチャではないことには安堵すら覚えてしまいました。
さて私はフローラのピックアップガチャを100連回して運よくフローラを仲間にすることができましたが、残念ながらその1oo連の中でビアンカとデボラは当たりませんでした。
▲ 100連回した中で他にイカが2回ほど当たりました。いらない!
ってかこれは進歩です。革命です(イカが2回当たったことじゃないですよw)
いつもピックアップガチャは1点狙いだったからドラクエタクトって評価が低いんじゃないですか。
令和3年になって今までの怠慢を改めるようにユーザーの意見を取り入れ始めようとしているにもかかわらずGoogle Playでの評価は未だに2.8ですよw
それくらいユーザーは1点狙いのピックアップガチャに業を煮やしているんです。300連という高すぎる天井に呆れているんです(他にも理由はあると思いますが)
そして現在行われている過去のピックアップキャラすべてが排出されるガチャと強力なスタンプ機能のおかげでセルラン1位になったわけじゃないですか。そういうことですよ。
まぁこのようなガチャのスタイルは今回限りなのかもしれませんが、とりあえず今後の可能性を垣間見ることができたことは評価・・・できるのかな?
限定ドロップモンスターが優秀だった
お腹たっぷん、雪だるまといった正直まったく使えないイベント限定のAランクドロップモンスターが続いた中、ドラクエ5イベントではジャミ、ゴンズといった強力なドロップモンスターが追加されました。
▲ この2体が輝く日は来るのでしょうか()
世間の評価としてはジャミの方が高いようですが、個人的にはゴンズの方を評価しています。
▲ ゴンズやべーすよ
確かにジャミも強いですよ。
開始早々呪文耐性上げますし、その効果が終わっても呪文耐性上がることありますし、メラミとバギマの上位互換覚えますし。
でも"つきとばし"って使う機会あります?(ごくごく一部の限定的なシチュエーションは除きますよ?)
それに対してゴンズが覚える特技は無属性、メラ属性、イオ属性と被りなし、戦闘開始1ターンは移動力4、1凸すれば"まれにこうげきじゅんび"、しかも2ターン継続といった超脳筋仕様。
※ 無属性の"かちわり"が微妙なんて言ってる方いましたが、これが鉄甲斬だったらもうAランクじゃなくなりますよw
まぁ私にメラ属性の物理アタッカーが少ない、ってのもありますがメラが刺さるクエストではメインでいれちゃってますもん。
まぁ素早さが低いおかげでメインウェポンの"ばくれんづき"がスカる可能性があるのが玉に瑕だったりもしますが、んなの可愛いもんですよ。
さらにステータスもAランクとしては上々のもので、もはや常設のSランク2マス移動の物理アタッカーたちは涙目な状況ですw
▲ まぁ誰とは言いませんが
しかもSランクのモンスターを育成するには超貴重な"虹色のオーブ"が必要になりますが、よほど余っている方でなければこんなSランクのモンスターを育成する気に何かならないじゃないですか。
それとは対照的にジャミやゴンズはスタミナさえあれば完凸、虹の宝石と秘石があればレベルマが可能です。しかも強い。
まぁジャミやゴンズはSランクのピックアップキャラクターには及びませんが、ドラクエ5イベントあたりからゲームを始めた方にとっては頼もしい味方になってくれるはずです。
もう少しイベントは続きますので、これら2体を完凸していない方は急ぎましょう。
正直"りゅうせんし"とか"パペットマン"とかの覚醒の結晶を集めている余裕はないですよ。
ドラクエ5イベントの悪かった点
ではここからはドラクエ5イベントの悪かった点、今後のイベントに活かしてほしいことを書いていきましょうか。
巨大ボスバトルの報酬の件
運営が昨年発表したロードマップ、そこにあった"巨大ボスバトル"に期待していた方も多かったと思うんです。
みなさんもご存じのようにドラクエ5イベントでは巨大ボスバトルでブオーンと戦うことができました。
▲ 仕様はよかったと思うんです
攻撃できる箇所が4ヵ所あったり、攻撃を続けていると急所が現れたり、ブオーンの攻撃がランダムだったりと、個人的には苦労はしましたが楽しむことはできました。
でも報酬がよくなかった。
もちろん虹色のオーブや虹の宝石といった報酬の内容ではありません。なんでブオーンを10体以上倒しても以降は報酬がなかったのでしょうか?
しかもブオーンを討伐したら必ず入手できる"プリンセスローブ"の錬金効果が微妙だったじゃないですか。
▲ プリンセスローブ
例えばプリンセスローブの錬金効果にHPや全呪文耐性を上げる効果があったりすれば別だったんでしょうけど、ドルマ耐性とか限定的ですしマヒ耐性上げてもほとんど使い道がないんですよね(しかも防具を付け替えるの面倒だし)
これじゃせっかくの巨大ボスバトルも「10体倒したらもういいかなw」ってなっちゃいますよね。
ドラクエ5イベントは1ヵ月も続くロングランだったわけですから、せめて30体くらいまでは討伐報酬があってほしかった。
実際私は20体くらい倒してからは面倒くさくてやってないですもん。
スライムナイト討伐の報酬の件
ドラクエ5イベントのイベントダンジョン(デモンズタワー・ボブルの塔)ではランダムでスライムナイトが出現しました。
ブオーン同様にスライムナイトを討伐した数でも報酬がもらえたわけですが、こっちは報酬の内容がよくなかった(呆れ)
だって1000体以上討伐してもブオーンに挑戦できる鍵しかもらえないんですよ?
しかも上でも書いたようにブオーンを10体以上討伐しても報酬がないわけですからね。
私はブオーンのカギを300個くらい持っていますが、今後も使われずにかばんの中で腐っていくのでしょうw
まぁこれがゴールドやスタミナ草、ジェムなどだったら私を含めてもっとイベントダンジョンを回した方いたと思うんだよなぁ。
ジャミやゴンズの覚醒の結晶などがあってもよかったですよね。
個人的な話
さてここからはドラクエ5イベントに対して私が一番納得がいかなかった話です。
別に毒を吐くわけではありませんのでブラウザバックはしなくてOkですよw
運営さん、
なんでゲマを実装してくれなかったんですか?(大泣)
ジャミとゴンズはいるのに何で上司であるゲマがいないんですか??
まぁ花嫁3人は絶対に必要です。エスタークは人気あるんでわかります。
でもラスボスだからって存在感のないミルドラースは別にいらなかったんじゃないですかね?
上で私はドラクエ5の流れみたいなのを紹介しましたが、ゲマったら事あるたびに主人公と絡んできたわけじゃないですか。
「ドラクエ5で一番印象に残っているモンスターは?」って質問したら90%くらいの人がゲマっていいますよ。
最凶の悪役を仲間にするってのも何か変な感じがしますが、個人的には今必要とされているギラ属性のAランク呪文やドルマ属性の範囲呪文を使うゲマの勇姿を見たかった・・・。
んでゲマ、ジャミ、ゴンズでパーティ組んで縛りプレイみたいなのをしてみたかったなぁ・・・。
まぁ100歩譲ってゲマは実装しなかったとしても、ゲマ・ジャミ・ゴンズが同時に出現するボスバトルみたいなのがあってもよかったのではないかと。
「そのゲマの上司がミルドラースだろw」って言われたらそこまでではありますが、個人的にはドラクエ5ったら結婚イベントとゲマなんだよなぁ。
ちなみにゲマのピックアップガチャが行われたら間違いなく課金していましたよ(白目)
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はドラクエ5イベントの良かった点や悪かった点を気の向くままに書き綴ってみました。
個人的にはドラクエ5イベントに点数をつけると80点といった感じでしょうか。
とは言え今までのイベントとは比べ物にならないほど楽しかったですし、多少なりとも運営さんのやる気を感じることができました。
運営さんには今後もこの調子で頑張ってほしいものです。
でもやっぱゲマは実装してほしかった(しつこい)
さて今回も最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございました。他にもドラクエタクトの記事を書いていますので、よろしければもう1記事読んでいただけると嬉しいです。
ちなみにみなさんは今回のドラクエ5イベントはどうでしたか?よろしければコメントをいただけると嬉しいです。
今回はここまでです。では、また次回です!!