ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
今回は攻撃力を上げる特技の効果やレベルアップでそれを覚えることできるキャラクターをまとめてみました。
999ダメージミッションなどで攻撃力を上げる特技を所持しているキャラクターを調べる際に見ていただけたらな、と思います。
また記事の最後には非常に重要なことを書いていますので、是非最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう。
自身または味方の攻撃力を上げる特技
さて特技の効果欄にはゲーム内で表記されていない「〇段階」という表現を使っています。
この理由なんですが、まずは下の画像をご覧ください。
画像内の矢印、剣のアイコンの右下に数字が表記されているのが確認できると思いますが、この数字が増加している攻撃力の段階*を表しているんです。
※ ゆえに"段階"という表現を使いました。
例えば剣の下に1という数字があれば攻撃力が1段階増加していることになります。
ちなみに1段階で攻撃力が15%、2段階で30%増加することになります。
それでは攻撃力を増加させる特技の紹介いってみましょう。
バイシオン
<効果>
- なかま1体の攻撃力を1段階(15%)上げる
- 効果は3ターン継続する
<射程>
- 自分を含む1~2
<レベルアップで覚えるキャラクター>
- シードラゴンズ
- りゅうせんし
<補足、ってかぼやき>
私、バイシオンって呪文は初耳だったのですがどうやら私がやっていないドラクエ10などで導入されていたようですね。
バイシオンって響きはいいですけど、確かにバイキルトの下位互換っぽい感じがするネーミングセンスよ。
バイキルト
<効果>
- なかま1体の攻撃力を2段階(30%)上げる
- 効果は3ターン継続する
<射程>
- 自分を含む1~2
<レベルアップで覚えるキャラクター>
- ビアンカ
<補足>
本家のドラクエのバイキルトは攻撃力を2倍にする効果がありましたが、ドラクエタクトでは攻撃力を30%しか増加させませんので注意してください。
使えるキャラクターはビアンカしかいないという非常にレアな特技です。
魅惑のボンオドリ
<効果>
- 範囲内のなかま全ての攻撃力を1段階(15%)上げる
- 効果は3ターン継続する
<射程>
- 自分を中心とする3×3マス
<レベルアップで覚えるキャラクター>
- 祭魔ジュリアンテ
<補足>
魅惑のボンオドリは複数の味方の攻撃力を上げることができる唯一の特技です。特技の名前からしても祭魔ジュリアンテのオリジナル特技になりそうです。
エール
<効果>
- なかま1体の攻撃力を1段階(15%)、守備力を1段階(25%)上げる
- 効果は3ターン継続する
<射程>
- 自分を含む1~2
<レベルアップで覚えるキャラクター>
- スライムエンペラー
<補足>
エールは攻撃力と防御力の増加割合は異なります。ちなみに防御力は1段階で25%アップです。
神官の加護
<効果>
- なかま1体の攻撃力を1段階(15%)上げ、呪文耐性も上げる
- 効果は3ターン継続する
<射程>
- 自分を含む1~2
<レベルアップで覚えるキャラクター>
- クリフト
自身の攻撃力を上げる特技
こうげきじゅんび
<効果>
- 自分の攻撃力を2段階(30%)上げる
- 効果は1ターン継続する
<レベルアップで覚えるキャラクター>
- あばれこまいぬ
- いたずらもぐら
<補足、ってかぼやき>
早く低ランクのキャラクターたちにも光を!
ウォークライ
<効果>
- 自分の攻撃力を2段階(30%)上げる
- 効果は2ターン継続する
<レベルアップで覚えるキャラクター>
- ライアン
<補足、ってかぼやき>
ウォークライはライアンの生命線とも言えるくらいの重要な特技なのですが、オートだと作戦を"バッチリがんばれ"にしていてもいいところで発動してくれません。
運営さん、せめて敵と間合いがあるときには敵に近づきながらウォークライを使ってくれるような頭のいいAIにしてくれませんかねw
攻撃力を上げる効果には限界がある
ドラクエタクトではバイシオンなどの特技を重ね掛けしてさらに攻撃力を上げていくことができます。
しかし攻撃力の増加の割合には限界があって最大で3段階(45%)までしか上げることができません。
▲ 攻撃力は最大で45%までしか増加しません。
効果は重ね掛けが可能
攻撃力増加効果は同じ特技でなくても重ね掛けが可能です。
例えばバイシオンは攻撃力を1段階(15%)増加させる効果がありましたので最大で3回まで重ね掛けが可能です。
他にもバイシオンの後にバイキルト(2段階アップ)をかけるとしっかりと攻撃力は3段階(45%)増加しますし、"こうげきじゅんび"で攻撃力が2段階上がっている状態の味方にバイシオンをかけると攻撃力は3段階増加します。
しかしバイキルトをかけた後にバイキルトをかけても攻撃力は3段階までしか増加しません(4段階アップとはならないわけです)
同一特技でなくても重ね掛けで攻撃力は最大で3段階(45%)まで増加することは覚えておきましょう。
覚醒スキルによる効果も加味される
例えばAランクのゴンズは1凸させると"まれにこうげきじゅんび"という覚醒スキルを覚えます。
このスキルの効果は「まれに攻撃力を2段階(30%)上げる」、という効果なのですがこの状態でバイシオンをかけると効果が上乗せされて攻撃力が3段階(45%)増加することになります。
しかしこの状態でさらにバイシオンをかけてもこれ以上は攻撃力が増加しないので注意しましょう(攻撃力は3段階までしか増加しないため)
以上、攻撃特技とレベルアップでそれを覚えるキャラクターの紹介でした。今後新しい特技や使用できるキャラクターが追加されましたら都度記事を更新していきます。