ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
さてドラクエタクトがリリースされて半年が経過したということで現在ハーフアニバーサリーイベントが行われていますが、みなさんはハーフアニバーサリー記念メダルを集められていますか?
▲ ハーフアニバーサリー記念メダル
メダル交換所では高額なアイテムがラインナップされていて、「果たしてこんなアイテムと交換できるのか」と不安になった方もいらっしゃるかもしれません。
▲ これとかねw
しかし実はメダル効率のいいステージがあることはご存じでしたか?
ということで今回はハーフアニバーサリー記念メダルを効率よく集める方法を詳しく紹介したいと思います。
初心者さんにもわかりやすいよう詳しく記事を書いていますので、是非最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう。
ハーフアニバーサリーメダルの効率のいい集め方
各ステージでのメダル効率
さて各ステージでの検証の結果は以下のようになります。表の右にある「1スタミナ当たりのドロップ数」に注目してみてください。
1スタミナ当たりのドロップ数が多いほど効率よくメダルを集めることができる、ということになります。
ストーリー:ノーマル
まずは1章1話から4話までです。
基本的にストーリーモードは章内にあるすべてのステージの消費スタミナは同じです。
スタミナが同じためかドロップ数、1スタミナ当たりのドロップ数は同じ結果になりました。
次は各章ごとの結果です。
ちなみになんですが2章は全話検証してみましたが、検証中に不穏な空気を感じたため他の章に関してはその章の最終話のみ検証してみました。
みなさんこれを見てどう思いますか?普通は消費スタミナとドロップ数が比例するような感じがすると思いますが、何と消費スタミナが増えてもドロップ数が同じ、という結果になりました。
つまりストーリーのノーマルでは消費スタミナが増えるほど効率が悪くなっていく、ということになります(何てこったw)
ストーリーハード
ストーリーのハードモードはどのステージでも消費スタミナは10で固定です。
上で紹介したノーマルモードでなんとなく察しがついたため、の4ステージのみ周回しましたが結果は同じでした。
ハードモードの1スタミナ当たりのドロップ数はノーマルの18章と同じということになります。
ランクアップクエスト
次はランクアップクエストの検証結果です。
※ ちなみに面倒くさかったので宝石クエストは"赤の宝石"、系統クエストは???系のみすべてのステージを3回ずつ周回しました。おそらく他のクエストでも同じ結果になると思います。
もうなんなんすかこれ・・・またもやすべてのステージのドロップ数が同じとはw
難易度が上がり消費スタミナが増えるほど効率が悪くなるという結果になりました(呆れ)
効率がいいからって初級を周回するのも・・・ねぇ・・・。
そうびクエスト
次はそうびクエストの検証です。
ってかもう結果はなんとなく見えているような・・・。
※ 属性そうび超級はメラとヒャドを検証してみましたが同じ結果でした。おそらく他の属性でも同じ結果になると思います。
はい、そうびクエストでも消費スタミナが増えるほどメダル集めの効率は悪くなる、という結果になりましたw
ってこれ検証する必要あるのかなぁ・・・(呆れ)
とくぎ強化クエスト
もう検証する必要もないかもしれませんが、一応念のためにとくぎ強化クエストも検証しました。
結果は火を見るより明らかなんでしょうけど。
※ とくぎ強化クエストはデイン属性のみ検証しました。
はい、とくぎ強化クエストでも消費スタミナが増えるほどメダル集めの効率は悪くなります。
って今までの結果からするとドラクエタクトを始めたばかりの方はメダル集めのチャンスってことになるんじゃないですかねぇ。
デモンズタワー
ドラクエ5イベントをプレイしている方はわかると思いますが、デモンズタワーはイベント第1弾で追加されたダンジョンです。
このステージではイベント限定のドロップモンスターであるジャミの他、ひくいどり、ほのおのせんしといった新ドロップモンスターを仲間にできるだけでなく、ようせいの剣やタイタニアステッキといったイベント武器やその素材もドロップするかなりおいしいダンジョンです。(経験値もおいしいです)
▲ ジャミはもう5凸させましたか?
さて今までの結果をご覧になった方は「どうでデモンズタワーも同じ結果になるんでしょw」って思いますよね?
私も始めはそう思っていたんです。何ならもう検証するのやめようかなってw
しかしここでまさかの結果が待っていたのでした。
まずは各難易度ごとの低層東の検証結果からどうぞ。
※ 各難易度を3回ずつ周回してみました。
ん?あれ?今まで結果とは全く異なる感じになっていますよ!
難易度が上がり消費スタミナが増えるほどメダルのドロップ個数も増えていってます。
注目してほしいのは1スタミナ当たりのドロップ数なんですが、難易度関係なく6.0個もドロップしています。
今までなんかめちゃめちゃ効率が悪かったのに、デモンズタワーはぶっちぎりでメダル効率がいいです。
次はベリーハードの残りの4ステージを検証してみました。
※ 各ステージ共に3周ずつしてみました。
同じ難易度でもステージに関係なく1スタミナあたりのドロップ数は6.0個という結果に。
つまりデモンズタワーでは難易度、ステージに関係なくメダルの効率は同じ、ということになります。
ボブルの塔
最後はボブルの塔です。
ボブルの塔はドラクエ5イベント第2弾で追加されたダンジョンで、イベント限定のドロップモンスターであるゴンズの他、新モンスターである"りゅうせんし"やパペットマン、ブリザードマンなどを仲間にできるダンジョンです。
▲ ゴンズは5凸しましたか?
ボブルの塔はデモンズタワーのようにイベント武器はドロップしませんが、ゴールドがおいしいことになっていますよ。
※ ゴンズの性能を紹介した記事もあります。よろしければ参考にしてみてください。
さてデモンズタワーではメダル効率が非常においしい、という結果になりましたがボブルの塔はどうなっているのでしょうか。
はい、ボブルの塔もデモンズタワー同様に1スタミナ当たりのドロップ数が6.0個と非常においしい結果になりました。
ただしB26以降の消費スタミナが0のステージではメダルはドロップしないので注意してください(当り前っちゃ当り前)
<追記>
イベントのバトルロード(ジャミロード・ゴンズロード)でもドロップを確認しました。
バトルロードはスタミナ0で回すことができますので、ある意味一番おいしいのかもしれませんね。
検証結果からわかること
さて以上の検証結果をまとめるとこんな感じになると思います。
- ストーリーは章が進むほど効率は悪くなる
- 育成クエストも難易度が高くなるほど効率は悪くなる
- ドラクエ5イベントの2つのダンジョンはどのステージでも効率は同じ、しかもかなりおいしい
詰まるところ最もメダル集めの効率がいいのはデモンズタワーとボブルの塔ということになります。
上でも紹介したようにこの2つのダンジョンでは新しいモンスターを仲間にできたりイベント武器がドロップしますので、まだ新モンスターの覚醒が進んでいない方、イベント武器の錬金が終わっていない方はこの2つのダンジョンを思いっきり周回するといいでしょう。
ドラクエ5イベントは2月1日までですぞ!
って新モンスターを完凸させてイベント武器の錬金も終わっている人は涙目じゃないです?w
問題が1つ・・・
ただ現在ハーフアニバーサリー10大キャンペーンの1つでランクアップクエストと、とくぎ強化クエストのドロップ率がおいしいことになっているんですよね・・・。
▲ うれしいやら悲しいやら・・・w
いくらイベントダンジョンのドロップ率がいいからといって、そっちばっかり周回するわけにもいかんのですよ。
個人的にはドラクエ5のイベントダンジョンを周回しつつランクアップクエストやとくぎ強化も周回する、という方法しかないんじゃないかなって思ってます。
メダルを集めるのも大事ですが、素材を集めるのも大事ですしね。
ちなみに育成クエストは難易度が上がるほどメダル効率は悪くなりますが、今必要な素材がドロップする難易度を周回するべきですよ。
※ そうびクエストに関してはドロップ率は上がっていないのでデイリーミッションのために1回だけクリアするといいでしょう。
特に虹の宝石がほしい方は地獄級一本に絞って周回するべきです。
▲ 虹の宝石マジでたりない!
ってか運営さん、こんな仕様にするなんてイジメですか?w
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はハーフアニバーサリー記念メダルを効率よく集める方法を紹介してみました。
紹介してきたようにドラクエ5イベントの2つのダンジョンが最も効率がいいということになりますが、キャンペーン中で育成クエストの方もおいしいことになっているので、どちらも同じくらい周回することが大事です。
とにかくメダルの方も育成クエストの方も悔いのないよう計画的に進めていきましょう!
さて今回も最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございました。他にもドラクエタクトの記事を書いていますので、よろしければもう1記事読んでいただけると嬉しいです。
今回はここまでです。では、また次回です!!