つ、遂に長い年月から地獄の帝王が目覚める時が来るぞっ!
みなのもの覚悟はいいか!?
ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
遂に来ちゃいましたね~。みなさんお待ちかね"地獄の帝王"ことエスタークが追加されましたぞ。
▲ 待っていた方多いのではないでしょうか
ということで今回はドラクエ5イベント第3弾で追加された新モンスターである"エスターク"の性能について詳しく紹介していきたいと思います。
初心者の方、そしてエスタークのガチャを引こうか迷っている方必見の記事になっていますので、是非最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう。
エスタークの基本情報
まずはエスタークの基本情報から紹介していきます。
- 系統:???系
- タイプ:こうげきタイプ
さて本家ドラクエ5をプレイしている方ならば何となく想像できる方も多いとは思いますが、エスタークは???系、つまり魔王系のモンスターです。
ドラクエ5のラスボスったらイベント第2弾で追加されたミルドラースなわけですが、正直ミルドラースよりも存在感があるんですよねぇ(本編とはあまり関係のない隠しボス的な扱いでしたが)
▲ んー、ゾーマ様みたいな存在感がないんですよねぇ・・・
何ならラスボスはエスタークでいいんじゃね?いやエスタークがラスボスでしょ、みたいな感じになっているのは私だけでしょうか。
ってかそんなことよりも圧倒的大迫力の彼の股間に目が言ってしまうのは私だけではないはず!(迫真)
▲ どうですか、この禍々しさ!でもかむって(rya
さすが地獄の帝王って感じですよねぇ・・・凄いなぁ・・・実に羨ましい・・・かむってるけd(rya
あ、全然関係ない話でしたね、どうもごめんなさい(_ _)
エスタークのステータス
さて次はエスタークのステータスを紹介します。表の数値は無凸レベル110時のものになります。
基本的に1凸すると移動力が3になる、っていうモンスターが多い中、エスタークは無凸でも移動力が3あります。
もう一度言います。無凸で移動力3です。
って無凸で移動力3はエスタークが初めてですよね。
ってかこれでは移動力2で射程1という使えない常設のSランク物理アタッカー達はもう息をしなくなっちゃいますよね、窒息タヒしちゃいます。
▲ まぁ誰とは言いませんが
またエスタークは賢さよりも攻撃力の方が高いので物理アタッカーであることは想像できます(特技見ればわかりますけど)
デスピサロとの比較
しかし数値だけではイマイチ強さがわからないので、とりあえず同じ???系の物理アタッカーであるデスピサロと比較してみましょうか。
2体とも完凸レベル110の数値になります。
数値的にはどっこいどっこいといた感じですが、エスタークのいいところは賢さが低いということでしょうか。
▲ それは否定できませんw
これはどういうことかというと、後で紹介しますがエスタークはレベルアップで呪文特技を覚えないので賢さはタヒにステータスなんですよね。
賢さが低い分、他のステータスに振り分けられているのでデスピサロと比べて無駄がありません。
ん~、しっかしデスピサロはステータス的にはかなり強いですねぇ。さすが地獄の帝王って感じです(2回目)
エスタークの特技
お待たせいたしました。ここからはエスタークの特技について紹介していきます。
さて上で紹介したようにエスタークはステータス的にかなり強いです。
しかしいくらステータスが高くても特技が弱いんじゃほとんど使い道はありません。
▲ まぁ誰とは言いませんがw
果たして地獄の帝王はステータスを活かせる特技を取得できるのかっ!?
レベルアップで覚える3つの特技
エスタークがレベルアップで覚える3つの特技はこんな感じです。
ぱっと見、随分と攻撃範囲が面白いことになっていますよねw
ってかドルマ属性の物理アタッカーってだけでかなり貴重です。
では帝王の特技を1つずつ見ていきましょう。
黒炎
1つ目の特技なんでブレス特技の中ダメージ程度なのは仕方ないんでしょうが、問題はその攻撃範囲です。
この攻撃範囲って竜王の"ほのお"やデブ、じゃなかった、おにこんぼうの"ウルトラスタンプ"と同じ範囲なんですよね。
ブレス特技のダメージ量ってレベルに依存しますが、現状レベルを110まで上げることができますのでドルマ属性が弱点の敵にはそこそこダメージを与えられるんではないでしょうか。
ジゴスラッシュ
ってか何なんすかこの攻撃範囲www
エスタークはジゴスラッシュで一度に横に並んだ最大5体の敵に攻撃することができます。
横に5体も並ぶことってそれほどない(いや、ほとんどない)んでしょうが、まぁ3体くらいに攻撃できれば十分なんじゃないですかね。
またドルマ属性の倍率の高い物理特技ですので、耐性のない敵には彼の高い攻撃力も相まってワンパンも可能でしょう。
射程は1マスしかないのが不安ではありますが、移動力が3あるのである程度はカバーできる・・・んじゃないかな。
帝王の一撃
ゾーマはなぜ強いのか、それは高火力の無属性呪文特技"サイコキャノン"を覚えるからです。
▲ 個人的にはゾーマよりも強いキャラクターはダークドレアムくらいにしてほしいです
無属性ゆえに敵を選ばない、かつ呪文特技なのでダメージを軽減されにくい、しかも特技の火力が高い、しかもゾーマの賢さも高い、1凸すれば覚醒スキルでさらに火力が上がる、そりゃゾーマが強いのも納得です。
さてこのことを踏まえたうえで、エスタークの3つ目の特技"帝王の一撃"の性能をもう一度見てみましょう。
今まで無属性の物理特技はあるにはありましたが、そこまで火力が高いものはなかったんですよね。
しかしエスタークは倍率300%(最大まで強化すれば450%!)の無属性物理特技"帝王の一撃"を覚えます。この特技はかなり強力です。
無属性ゆえに敵を選ばないのはゾーマのサイコキャノンと同じです。
ただ物理特技がゆえに与ダメージが敵の守備力に依存してしまうことだけが問題でしょうか。
まぁでもエスタークは後で紹介する特性によって自身の火力を底上げすることができますので、そこまで気にする必要はないでしょう。
物理アタッカーにはバイキルトなどのバフもありますしね。
▲ グゴゴゴゴゴ・・・
エスタークの耐性
さて次はエスタークの属性耐性と状態異常耐性について紹介していきます。
まぁドラクエタクトは"適材適所"みたいなところがありますから耐性に関してはそこまで気にしなくていいと思います。
ただクエストでは眠りが弱点であることは不利にはたらくことが多いと思いますので、出現する敵の特技はしっかりと確認しておきましょう。
▲ 甘い息やラリホーを使う敵には要注意!
ってせっかく永い眠りから覚めたってのにまた寝ちゃうんですねw
エスタークの特性
ここからはエスタークのユニーク特性、リーダー特性、1凸時に取得できる特性について紹介していきます。
まずは3つの特性を表にまとめてみましたのでどうぞ。
ちょっと何これ、エスタークの特性ヤバすぎんよ~(呆れ)
さ、さすがは地獄の帝王といったところでしょうか(震え)
それでは1つづつ見ていきましょうか。
ユニーク特性"地獄の帝王"について
まずユニーク特性の"地獄の帝王"ですが、敵から攻撃を受けたときに自身の攻撃力を上げるのはなかなか強いですねぇ。
エスタークは脳筋ファイターゆえに敵に接近しなければならないので攻撃を受けやすいのもポイントです。
ただ気になるのは一体攻撃力は何%増加するのか、そして敵から複数回攻撃を受けた場合に攻撃力増加効果が重複するのか、重複するとしたら何回まで重複するのか、ということでしょうか。
リーダー特性について
エスタークがパーティのリーダーになることで味方全体の物理威力を15%も上げるので、是非とも物理パーティのリーダーに設定したいところです。
属性の縛りもないので非常に強力な特技と言えるでしょう。
1凸時の特性"地獄の権能"について
個人的にエスタークが一番ヤバいと思うのは1凸時の特性です。
だって一度だけとはいえHPを大回復しちゃうんですよ(呆れ)
そうじゃなくても耐久力があるってのに・・・ってかこの特性は反則でしょうw
運よく2回引くことができたらエスタークは本当の地獄の帝王になる、ってわけです(震え)
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はドラクエ5イベント第3弾で追加された"地獄の帝王"ことエスタークの性能を紹介してみました。
では最後にもう一度エスタークの性能をまとめておきます。
- 高火力・高耐久のドルマ属性脳筋ファイター
- 特技"帝王の一撃"が無属性なので普段使いも可能
- 無凸で移動力3
- ユニーク特性、リーダー特性ともに優秀(壊れ)
- 1凸すれば生存率アップ
- せっかく目覚めたのにまた寝ちゃうおじさん
個人的には属性ゲーであるドラクエタクトにあって、移動力3かつ無属性の高火力特技"帝王の一撃"がある時点でエスタークは普段使いにも適した強モンスターだと思います。
さらに1凸でHP大回復のオマケまでついちゃうんだから、無課金でジェムに余裕がある方は絶対にエスタークガチャは回すべきですよ!
※ ただハーフアニバーサリー記念ガチャも魅力的なんですよねぇ・・・
え?私??
フローラでジェム全部使っちゃったんでチケットで回すしかないですねぇ・・・(泣)
ってミルドラースェ・・・・。
▲ もっと頑張れ!
さて今回も最後まで記事を読んでいただいて本当にありがとうございました。他にもドラクエタクトの記事を書いていますので、よろしければもう1記事読んでいただけると嬉しいです。
今回はここまでです。では、また次回です!!