ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
さて今回はドラクエ5イベント第2弾で追加されたボブルの塔のB27(地上7)をSランクなしで攻略していきたいと思います。
▲ いやぁ楽しいコンテンツだぁ・・・
B27の推奨戦闘力20,000にビビった方もいらっしゃるかもしれませんが、適切なモンスターでパーティを編成すれば実はそれほど難しくはないんですよ。
今回も初心者さんにもわかりやすく記事を書いていますので、是非最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう。
※ 前回のB26の攻略記事はダラダラと長くなってしまいましたので、今回は必要なところは詳しくそうでないところ(?)はスリムに紹介していきます。
※ ボブルの塔B26を攻略していない方はまずはこちらの記事からどうぞ!
ボブルの塔B27を攻略する前に
ここでは出現する敵の特技や特性、耐性、おすすめのキャラクターなどを紹介していきます。
出現する敵
まずは出現する敵の情報からです。
あくま神官
<特技>
- やけつく暴風+10(バギ属性)
<特性>
- いきなりインテ(開始2ターン賢さ30%↑)
<耐性>
あくま神官はボブルの塔B27のボス的な存在です。
使用する特技はバギ属性の"やけつく暴風"だけですが、この呪文は追加効果でまれにマヒにする*ので注意しましょう。
▲ "まれに"の割にはマヒにさせられる気がするんだよなぁ・・・
またゲーム内には記載されていませんが、HPが50%を切ると"本気モード"になります(震え)
▲ あくま神官の本気モードとは!?
本気モード中はほぼ戦闘終了まで賢さが45%、素早さが40%も増加してしまいます。
まぁバギ耐性さえあればそこまで怖い効果ではないのですが、放っておいてもいいことはないので一気に畳みかけるようにしましょう。
あくま神官はメラとギラが弱点ということ、さらに状態異常はすべて無効であることは覚えおきましょう。
ガーゴイル
<特技>
- ねむりこうげき+10(無属性)
- マジッククラッシュ(無属性)
- さみだれ斬り(無属性)
<特性>
- 眠り成功率+40%
<耐性>
ガーゴイルは特性で眠り成功率が上がるため、眠り耐性がないと"ねむりこうげき"でほぼほぼ眠り状態にさせられるので注意しましょう。
また"マジッククラッシュ"は攻撃しながらときどき呪文を封じる効果もあるので呪文アタッカーは要注意。
▲ なかなかいい絵が取れたぞ!(迫真)
さらに移動力も4あり非常に厄介な敵です。
ただ硬くはないので弱点をついてさっさと倒してしまいましょう。
リビングデッド(要注意)
<特技>
- どくどくづき+10(無属性)
- ダークスマッシャー(ドルマ属性)
<特性>
- 移動力+1
- どくどくボディ
<耐性>
個人的にボブルの塔B27で最も厄介な敵がリビングデッドだと思います。
リビングデッドは移動力3に加えて射程2マスの"どくどくづき"で攻撃しながら毒状態にしてきます。運が悪いと猛毒状態になる可能性もあるので間合いには十分に注意が必要です。
▲ お~、かっこいい絵が撮れたZE!(2回目)
さらに特性"どくどくボディ"により味方が物理や体技特技で攻撃すると確率で毒状態にさせられる・・・って毒ばっかやないかーい!(呆れ)
パペットマン
<特技>
- マホトム+10
- バギクロス(バギ属性)
- スクルト
<耐性>
パペットマンは仲間にスクルトをかけた後は伝家の宝刀(?)バギクロスで攻撃してきます。
▲ パペットマンってなんか修行僧みたいですよねw
しかしバギ耐性があればそこまで苦戦する敵ではないでしょう。
ただし呪文封じの確率が上がったマホトム+10もありますので呪文アタッカーは注意!
B27おすすめモンスター
B27に出現する4体の敵はすべてメラ属性が弱点です。
さて上でも紹介したように、物理や体技特技を使うモンスターはリビングデッドの"どくどくボディ"で毒にさせられる可能性があるので息や呪文アタッカーの方がいいような気がしますよね。
しかしガーゴイルのマジッククラッシュやパペットマンのマホトムで呪文を封じられる可能性もあるんですよね・・・。
結論としてはどの道何かしらあるわけですから、アタッカーの種類はあまり気にする必要はないと思いますw(まぁ統一するよりはバラしたほうがいいでしょうね)
また敵の特技の属性はバギ属性と無属性ですので、バギ耐性があるメラ属性(もしくはギラ属性)のアタッカーでパーティを組むといいでしょう。
ただしあくま神官のやけつく暴風によるマヒ効果も考えればマヒ耐性は等倍以上であることが望ましいです。
おすすめSランクモンスター
メラ属性の特技を持っていてバギに耐性があるSランクもモンスターは、りゅうおう、竜王、アリーナ、れんごくちょう、にじくじゃくの5体です。
この中で呪文アタッカーは"りゅうおう"と"にじくじゃく"ですが、りゅうおうはマヒが無効で眠りと呪文封じが半減なので、このステージでは最適なモンスターと言えるでしょう。(にじくじゃくはマヒ半減ですが眠りが弱点なのでガーゴイルには注意!)
また竜王は広範囲、高火力のブレス特技である"ほのお"を覚えますし、ブレス特技はリビングデッドのどくどくボディの対象にならないのも魅力的。
って1体ずついちいち説明するのが面倒になってきたので5体の状態異常耐性を表にまとめてみました。ちなみに青文字の耐性は有利にはたらく耐性、赤文字は不利に働く耐性です。
まぁ眠りや毒になったからと言ってクリアできないわけではないのですが、なるべくストレスは溜めたくないですからねぇ。
とりあえずこのステージではりゅうおうが1枚抜けている感じがします。
ちなみにガーゴイル以外にはギラ属性も有効でしたよね。
ギラ属性のアタッカーといえばデボラ、トマホーガー、ダースドラゴン大先生がいます。
▲ 殺気に満ちたモンスターが多い中、デボラの艶が際立ちますな!
▲ もう殺意しか感じられないw
あ、ミルドラースはギラ属性の特技覚えないですからねw
さて残念ながら、ほんと残念ですがデボラはバギ属性が弱点なので候補から外れてしまいます・・・(落涙)
▲ いやーんwデボラにかわいいとか言われたんすけど!
まぁ冗談はさておき、トマホーガーはバギとマヒが半減ですが毒が弱点なので注意をば。
ちなみに大先生はバギは等倍、マヒ半減、毒無効って感じです。
って大先生が使える日が来ることはあるのでしょうか(多分ない)
おすすめAランクモンスター
Aランクの中ではゴンズ、ジャミ、ドラゴン、アームライオン、スターキメラ、アックスドラゴン、キラータイガー先生がメラ属性の特技を所持していてかつバギに耐性があります。
でも先生はなぁ・・・体技しかないからなぁ・・・。
さてこの6体(あれ?7体いるんですけどw)の状態異常耐性は下のようになります。青文字が有利にはたらく耐性、赤文字が不利にはたらく耐性です。
こう見ると状態異常耐性で抜けている感じのモンスターはいないですね。とりあえずはあくま神官のやけつく暴風によるマヒを優先的に考えるといいでしょう。
▲ 呪文じゃなくて両手に持っているモーニングスターで殴ってきてもいいんですよ?
ってか"まれに"での発動なのに結構もらう感じするんだよなぁ・・・(2回目)
ちなみにバギ耐性のあるギラ属性のアタッカーでは"なげきのぼうれい"をおすすめしたいです。
▲ なげきのぼうれいは私がピックアップモンスターで唯一完凸できたモンスターです
特技こそベギラマ止まりではありますが、マヒ無効、眠り・毒半減と状態異常耐性がかなり優秀です。
B27の3つのミッション
さて前のステージのB26ではパーティにほのおのせんしを編成しなければならないという縛りがありましたが、B27ではどうなのでしょうか。
B27の3つのミッションはこんな感じです。
- 5ターン以内にクリア:ジェム10個
- なかまを1体も倒されずにクリア:ジェム10個
- ひくいどりを編成してクリア:DQメダル100枚
ご覧のようにB27では"ひくいどり"をパーティに編成しなければなりません(憤怒)
▲ まぁまぁ強いモンスターっすよ
しかしほのおのせんしよりはよっぽど優秀なモンスターですw
移動力4に加えてメラ属性のBランクのブレス特技である"はげしい炎"を取得するので攻撃に参加することも可能です。
▲ はげしい炎の与ダメージは使用モンスターのレベルに依存します
しかし移動力4の運命と言うか宿命と言うかかなり柔らかいので、敵の攻撃範囲に入らないように上手く立ち回る必要があります。
まぁミッションをすべて達成しなくても次のステージに進むことができますので、不安な方はひくいどりを編成しない全力パーティで攻略した後にひくいどりを入れて再チャレンジしてもOKですよ。
ちなみにイベントのドロップモンスターは完凸させるべきか、という議論が度々行われていますが私はひくいどりは4凸までならありかなと思っています。
4凸から5凸までは20回も仲間にしなければなりませんからね、特にすることが無い方ならまだしも、私を含めてそうでない方の方が多いはずですから完凸させるまでのスタミナは別のところに回した方がいいんじゃないでしょうか。
え?私はどうするかって??
ん~、やっても4凸までですかねぇ。今は手持ちのモンスターをランク6にするためにストーリーのハードモード回ってますし。
ってドルモーアを使ってくるゴーストのとこ(ガメゴン2匹出てくるステージ)がクリアできなくて悶々としてますけどねw
今回攻略するメンバーと攻略動画
さて今回ボブルの塔B27を攻略するメンバーはこんな感じです。
ってひくいどりは別として、前回(B26)と変わった点はマッシュスライムをドラゴンに変えたとこですw
このメンツだと物理アタッカーが多いので(アームライオンとゴンズ)、アームライオンをリーダーにして魔獣系の物理ダメージ量を上げています。
では今回のパーティの装備とステータスを紹介してみましょうか。
アームライオンとジャミにはマヒ対策としてみかわしのふくとプリンセスローブを装備させています。
でもプリンセスローブは特殊効果でマヒ耐性が10%も上がるのに、結構あくま神官の"まれに"発動するマヒをもらっちゃうんだよなぁ・・・(3回目)
ちなみにひくいどりにはHPが上がる武器や防具を装備させて生存率を上げるのがいいと思いますよ。ひくいどりほんと柔らかいんでw
って私は適当な武器を装備させましたが。
それではこのパーティでボブルの塔B27を攻略した動画を貼っておきます。
攻略のポイントはリビングデッドの間合いにひくいどりを位置させないこと、でしょうか。
ひくいどりの攻撃で敵を倒せるからといって調子に乗っていると、移動力3かつ射程2のリビングデッドのどくどくづきでごっそりHPを削られて下手しい毒☆殺される可能性もあるので注意してくださいね。
って結構ガバムーブあるねぇ(小声)
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はボブルの塔B27(地上7)をSランクなしで攻略する方法を紹介してみました。
冒頭でスリムな記事を書くって言いながら書きたいことがたくさんありすぎてかなりのボリュームになってしまいましたw
クリアしたパーティの覚醒が結構進んでいて参考にならなかったかもしれませんが、この記事で1人でも多くの方がB27を攻略できたら書いた甲斐があったってものです。
次はボブルの塔B28かやまたのおろちの記事でも書いてみましょうかね(書くとは言っていない)
さて今回も最後まで記事を読んでいただいて本当にありがとうございました。他にもドラクエタクトの記事を書いていますので、よろしければもう1記事読んでいただけると嬉しいです。
今回はここまでです。では、また次回です!!