ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
<今回のBGM>
今回はドラクエ5のボス戦のBGMをチョイスしてみました。このBGM聞くと真っ先にゲマを思い出すのは私だけでしょうか・・・。
ゲマと言えばドラクエ史上最凶の憎まれ役ですよね。(もちろん私も大嫌いです)
しかしイベントでジャミ、ゴンズとゲマの部下がドロップモンスターとして追加されると上司のゲマも期待してしまいますよね。
ドラクエ5をプレイしていた頃はあんだけ嫌いだったのに、今はほしくてたまらない。
運営の罠にまんまと引っ掛けられている感じがしますが、運営さんすんごい贅沢なお願いなんですがゲマも無料で獲得できるようにしてくれませんかね?
まぁ3人の花嫁のうち1人が無料で入手できたわけですし売上的にも厳しいのはわかりますが、私今まで貯めたジェムを全部フローラガチャを回すのに使っちゃったんですよね・・・。
もしゲマも無料で獲得できるようでしたら、今後記事内でドラクエタクトのことヨイショしまくっちゃいますからNE!(手のひらドリル)
やっぱりドラクエタクトのプレイヤーはみんなゲマ、ジャミ、ゴンズのずっこけ3人組を見てみたいはずですよ!
冗談はさておき、みなさんはドラクエ5イベント第2弾で追加されたゴンズの覚醒を進めていますか?
▲ この悪党感、最高ですw
え?とりあえず仲間にはしたけど覚醒は進めていない、ですって?
覚醒の欠片がさっぱりドロップしないからモチベ下がった、ですって??
あ、あきらめちゃダメです!頑張って覚醒を進めなきゃ!ゴンズメチャメチャ強いっすよ!!
ってことで今回はゴンズのステータスや特技、特性などを紹介しながらその強さに迫っていきたいと思います。
初心者さん必見の記事になっていますので、是非最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう。
ゴンズの基本情報
まずはゴンズの基本情報から紹介していきます。
<基本情報>
- 系統:魔獣系
- タイプ:こうげきタイプ
- レアリティ:A
ゴンズは見た目からもわかるようにこうげきタイプのキャラクターです。一応タイプに応じて装備できる防具に制限があるので注意しておきましょう。
▲ イケメンなんて言ってないですよw
※ 防具について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
またレアリティはAなので現段階ではランクを6にすることで、レベルを100まで上げることができますよ。
ゴンズのステータス
次はゴンズのステータスを数値を紹介します。尚、表の数値は4凸・ランク6・レベル94時のものになります。(マスターランクも含まれていますので注意してください)
<ステータス>
※ 完凸、レベルマになりましたら表を差し替えますw
ご覧のようにゴンズはHP、攻撃力、守備力が高めのいわゆる脳筋キャラです(まぁ見た目通りですよねw)
▲ 2回も出てこなくていいからw
さらに見た目通り素早さと賢さは低めですので、新たに呪文特技を覚えさせることだけはないように。
ゴンズの特技
さて続いてはゴンズの特技を紹介していきます。
<特技>
まず3つの特技すべてが物理とくぎなのはいいですよね。しかもゴンズは攻撃力がなかなか高いですし。
特技に息とか体技とかあるとガッカリしちゃいますしねw
▲ 運営さん!早くこの子を何とかしてあげて!(セツジツ)
また「バギ、バギマ、ドルクマ」のように、Aランクのモンスターにはある1つの属性の特技を2つ覚えるモンスターってよくいますが、こういう場合弱い方の特技って正直無駄じゃないですか。
しかしゴンズはそんなことはなくメラ、イオ2属性の他に無属性の特技も取得できるので非常に汎用性があるだけでなく特技の構成にも無駄がありません。
まぁ1つ目の特技の"火炎ぶんまわし"は範囲こそ広いですがダメージ量にはそこまで期待できるわけではありません。しかしだったとしても今までこんなに特技に恵まれたAランクのモンスターはいなかったですよね。
ゴンズの耐性
次はゴンズの属性耐性と状態異常耐性を紹介していきます。
<耐性>
まぁ属性耐性については何も言及することはありませんが、状態異常耐性については眠りが弱点のなのはクエストの攻略などで不便になることが多いでしょうね。
とりあえずゴンズは物理を封じられてしまうと通常攻撃しかできなくなってしまうので、物理封じが半減で助かった感じですよねw
ゴンズの特性
次はゴンズのユニーク特性、リーダー特性、1凸時に取得できる特性を紹介していきます。
<特性>
まずユニーク特性の"猪突猛進"ですが、戦闘開始時にのみ自身の移動力が4になるというものです。
この効果は特に闘技場などのフィールドが狭いステージなどで非常に強力な効果なわけですが、そうでなかったとしても1度限りでも移動力が4になるのが弱いわけがありません。
ゴンズのような脳筋キャラは敵に近づかないと意味がないですしねw
また1凸時には"まれにこうげきじゅんび"によって確率で自身の攻撃力を30%上げることができます。
▲ この効果が結構強い!
"まれに"での発動なので運ゲーにはなってしまいますが、ゴンズの火力を上げてくれる優秀な特性であることは間違いありません。
ゴンズは完凸させるべきか?
結論を述べる前にゴンズの性能をまとめておきます。
- 攻撃力が高めの脳筋キャラ
- 2属性+無属性の特技を覚える
- 戦闘開始時に移動力が4になる
- "まれにこうげきじゅんび"で火力を上げることが可能
- 素早さは低め
- 眠りが弱点
とこんな感じでしょうか。正直Aランクのドロップモンスターとは思えないほど優秀なキャラクターと言っていいでしょう。
はいということで、ゴンズは必ず完凸させましょう!
ゴンズの入手方法
さて、ゴンズの覚醒素材は"ボブルの塔"のB15、B20、B25(B30も?)でドロップします。
▲ B25でも結構強いんですよねぇ・・・
とりあえず私はB25で周回をしていますがドロップ率は20%を切るくらいであまり芳しくはない感じです。
まぁドラクエ5イベント自体はまだ続きますが、完凸させるためには覚醒の結晶が40個も必要になります。
1日に3個くらい入手するペースでいけば期間内に余裕をもって完凸させることができると思いますが、無理はせずに自分のペースで覚醒を進めていきましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はドラクエ5イベントで追加されたゴンズの性能を紹介しながら完凸させるべきか考えてみました。
記事内でも言いましたが、ゴンズは非常に強力なモンスターだと思います。
特にドラクエタクトを始めたばかりの方ならばメインパーティのメンバーに編成しても活躍してくれるはずです。
▲ ジャミとは違ってゲスな感じですが才能はモノホンです
ドロップ率的に完凸させるのがなかなか難しいかもしれませんので、あまり無理はせずみなさんのペースで頑張ってみたくださいね。
え?私??
もちろん完凸させますよ!
さて今回も最後まで記事を読んでいただいて本当にありがとうございました。他にもドラクエタクトの記事を書いていますので、よろしければもう1記事読んでいただけると嬉しいです。
今回はここまでです。では、また次回です!!