ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
今回はドラクエ5イベント第1弾で追加された5体のドロップキャラクターを勝手に評価したいと思います。
初心者さんにもわかりやすい記事を書いていますので、是非最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう。
ドラクエ5イベ第1弾で追加された5体のドロップキャラの評価
それではドラクエ5イベントで追加されたジャミ、ひくいどり、ともしびこぞう、ほのおのせんし、おばけキャンドルのステータス、特技、耐性を紹介しながらざっくりと評価していきたいと思います。
キャラクターを紹介し終えた後には"普段使い度"、"ランク6度(語彙力)"、"完凸必須度(語彙力)"を3段階評価で掲載しておきました。
ちなみにこれらの3つの内容はこんな感じです。
- 普段使い度:特に始めたばかりの方がメインパーティに入れて仕事をするか
- ランク6度 :ランク6まで上げるべきか
- 完凸必須度:完凸させるべきか
となっています。
みなさんの育成の参考になればな、と思います。
ジャミ
<基本情報>
- 系統:魔獣系
- タイプ:まほうタイプ
- ドロップ場所:デモンズタワー最上階
ドラクエ5嫌われ3人組の1人であるジャミ。
イベント第2シーズンでは相方のゴンズも実装が予定されていますが、上司であるゲマの情報はまだ入ってきていません。
個人的にはゲマは第3シーズンのSランクのピックアップキャラクターになる予感がするのですが、ん~どうでしょう~(ミスター感)
さてジャミは見た目が肉体はなのにもかかわらず何故かまほうタイプのキャラクターなんですよね。
▲ この見た目でまほうタイプって・・・(困惑)
まぁそんなことはどうでもいいですよねw
ではジャミのステータスいってみましょうか。
<ステータス>
※ 完凸レベル90時の数値です。(マスターランク込みとなっています)
まずジャミの強いところといったら1凸させると移動力が3になるということでしょう。
まほうタイプのキャラクターで移動力が3あるのは非常に使い勝手がいいですよ~。高射程、高移動力が弱いわけがありません。
Sランクのピックアップキャラクターが増えてくるとお払い箱になるのかもしれませんが、それまでのつなぎとしてはいい仕事をしてくれると思いますよ。
<特技>
さて誰とはいませんがお腹たっぷん、雪だるまと残念なAランクのドロップモンスターが続きましたよね。
しかしジャミは2属性のBランク呪文特技を取得できることはもちろん、3つ目の特技の"まどろみの強風"は「バギマ+まれに睡眠」となかなか使い勝手がいいと思います。
"つきとばし"は敵によってはハメることも可能ですが、ただ使うことあるのかな?
<耐性>
ジャミは休みが無効、呪文封じが半減となかなか優秀そうな感じがしますが、問題は眠りが弱点であるということでしょう。
ストーリーやクエストでも眠りが最も使われる機会が多いので、眠りが弱点なのはちっょっと痛いですねぇ。
さて私のジャミの評価はこんな感じです。
- 普段使い度:★★★
- ランク6度:★★★
- 完凸必須度:★★★
特にドラクエ5イベントから始めた方はメインパーティに入れても問題なく仕事をしてくれるはずですので必ず完凸させたいところです。
ランク6にするにはストーリーのハードモードを進める必要があり面倒ではありますが、なるべくランク6を目指したいところでしょうか。
ひくいどり
<基本情報>
- 系統:自然系
- タイプ:こうげきタイプ
- ドロップ場所:デモンズタワー低層西
個人的にそれほど思い入れのあるモンスターではないのでさっさと紹介を進めていきましょうw(本家ドラクエ5ではホークブリザードのが嫌いでした)
<ステータス>
※ 3凸レベル80時の数値になります。
ひくいどりのメリットはBランクトップクラスの素早さと移動力が4あることでしょう。
攻撃力もそこそこ高いので新たな物理特技を覚えさせるのもありでしょうね。
<特技>
以外にもひくいどりはデイン、メラの2属性の特技を取得することができます。
ただし"鬼火"と"はげしい炎"の与ダメージ量はひくいどりのレベルに依存することには注意しましょう。
<耐性>
ひくいどりは特に状態異常耐性がヒドいですね。眠りと毒が弱点とかヒドすぎますw
まぁマヒが半減なのが救いなのかもしれませんが、マヒ使ってくる敵ってまだまだ少ないんだよなぁ・・・。
さて私のひくいどりの評価はこんな感じです。
- 普段使い度:★★☆
- ランク6度:★★☆
- 完凸必須度:★★☆
ひくいどりは素早さがそこそこ高いこと、移動力が4あること、そしてBランク特技の"はげしい炎"を覚えることが評価できます。
ランクを6にすることでレベルの上限を90まで上げることができるので"はげしい炎"の火力を上げることも可能です。
ただしドロップ率は低いので無理をして完凸を目指す必要はないのかな、と思います。
ともしびこぞう
<基本情報>
- 系統:物質系
- タイプ:こうげきタイプ
- ドロップ場所:デモンズタワー高層西
ってドラクエ5にこんな敵いましたっけ?この見てくれのモンスターっておばけキャンドルぐらいしか思いつかないんですけどw
<ステータス>
※ 3凸レベル75時の数値です。
まぁCランク以下のキャラクターを使うことってよっぽどのことじゃない限りはないと思うので、ステータスはあんまり気にしなくていいんじゃないですかねw
<特技>
ともしびこぞうはBランク特技の"せんねつ斬り"を使うことができます。
でもギラ属性の特技しか取得できないのは残念です。
<耐性>
毒無効なのは特定のクエストでワンチャンあるかもしれませんね。(多分使わないと思いますけどw)
さて私のともしびこぞうの評価はこんな感じです。
- 普段使い度:☆☆☆
- ランク6度:★☆☆
- 完凸必須度:☆☆☆
Cランクのキャラクターはよっぽどのことが無い限り普段使いは厳しいでしょうねぇ。
ただランク6度を☆1つにしたのはマスターランク上げのためだけです。
また正直ともしびこぞうを完凸させる必要はありません。言い方は悪いですがこんなんにスタミナを使うくらいならば、ピックアップのSランクキャラクターのとくぎ強化にスタミナを使ったほうがよっぽどいいと思います。スタミナに余裕なんてないじゃないですか。
まぁ今後Cランク以下のキャラクター限定の闘技場でも開催されない限り出番はないと思います。
さて残すところあと2体となりましたが、ここからは何かあれば補足する感じでいきたいと思います。
ほのおのせんし
<基本情報>
- 系統:物質系
- タイプ:こうげきタイプ
- ドロップ場所:デモンズタワー高層東
<ステータス>
※ 数値は1凸レベル75時のものです。
<特技>
やけつく息はなかなか強いのですがCランクのキャラクターを使う機会が(rya
<耐性>
<個人的な評価>
- 普段使い度:☆☆☆
- ランク6度:★☆☆
- 完凸必須度:☆☆☆
ランク6度を☆1つにしたのはマスターランクのためだけです。
特別な理由がない限りは完凸をする必要はないと思います。
おばけキャンドル
<基本情報>
- 系統:物質系
- タイプ:こうげきタイプ
- ドロップ場所:デモンズタワー低層東
<ステータス>
※ 数値は無凸レベル70時のものです。
<特技>
例えCランク以下の闘技場が開催されたとしてもメラ属性の特技しか覚えないんじゃ・・。
<耐性>
<個人的な評価>
- 普段使い度:☆☆☆
- ランク6度:★☆☆
- 完凸必須度:☆☆☆
ランク6度を☆1つにしたのはマスターランクのたm(rya
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はドラクエ5イベント第1弾で追加された5体のドロップモンスターの評価をしてみました。
最後にまとめておきますとジャミは必ず完凸させるべきです。特に始めて間もない方は完凸は大変だとは思いますがメインパーティの一員として活躍してくれること必至です。
次にひくいどりに関してはドロップ率が低いので無理に完凸を目指さなくてもいいと思いますが、移動力4は強力ですし"はげしい炎"はそこそこ使える特技ですので、ひくいどりを使ってみたい方は是非。
残りの3体については・・・って感じですかねぇ。
現状Cランク以下のモンスターはマスターランクやランキングのためにしか存在していないのは悲しいですよね。
色々な記事で言っていることなのですが、是非Cランク以下限定の闘技場を開催してほしいなと心の底から思っています。
さて今回も最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございました。他にもドラクエタクトの記事を書いていますので、よろしければもう1記事読んでいただけると嬉しいです。
また、今回の評価はあくまで私の主観によるものですので「このモンスター強いよ!」みたいな意見がありましたら遠慮なくコメントしていただけると嬉しいです。
今回はここまでです。では、また次回です!!