ファイナルギアをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
さて今年も残りわずかとなってしまいましたがみなさんはいかがお過ごしでしょうか。
私は仕事が忙しくてしばらくブログの更新をお休みしていましたが、今日から連休なのでボチボチ更新していこうかなと思います。
さてさて今回は特にネタもないのでGoogle Playでファイナルギアのレビューを見ていたところ非常に興味深いレビューを見つけたのでぶった斬っていこうかなと思います!(迫真)
ってかサクラレビューなんかに付き合ってもしょうがないわけですが、まぁ今からファイナルギアを始めようと思っている方のためになればなと思いますので、是非最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう。
サクラレビュー見てダウンロードする人いるの?
さて早速サクラレビューをぶった斬っていこうと思いますが、私はファイナルギアをリリースされた日から微課金で休むことなくプレイしている人間であるということを知っておいてくださいね。
まぁ微課金と言っても月額パスとアスカの育成素材を買ったぐらいですが(いや嫁の水着スキンも買ってるなw)
今回も控えめに毒を吐いていきますのが耐性のない方はここでブラウザバックすることを推奨しておきます。
ファイナルギアは専用機ゲー
それではサクラレビュー1発目です。いってみましょう。
"クラフト要素もあって、自分好みに美少女の機体を組み合わせていけるなんて、素晴らしいゲームに出会えた"
確かにファイナルギアにはクラフト要素はありますが、自分の好きなパーツで機体を組み上げて喜んでいるのはゲーム開始1時間くらいです。
イブリンのレベル30のSSRの専用機パーツを入手する頃には「あ、このゲームって専用機に乗せなきゃダメなんだ」と大体の方が気づくはずですw
って自分好みに美少女の機体を組み合わせるだけで素晴らしいゲームと解釈できる感性は羨ましいの一言に尽きます。
私がいつからこんな冷めた性格になってしまったのかは定かではありませんが、そんな感性はかなり昔にどこかに置いてきてしまいました。
"パーティ編成など、もともと組み合わせを考えることも好きなので、たくさん頭を動かすポイントが多い"
パーティ編成を考えると言っていますが、残念ながらファイナルギアは専用機が解放されているSSRの高火力キャラクターとSRのシュミリ(ヒーラー)を編成すればほとんどのステージをクリアすることが可能です。
パーティ編成に頭を悩ますことがないよう親切に作られている、というわけですね。
レビューにあるような頭を使うポイントは1回くらいあったかなぁと言った感じです*。
※ こんなとこで別ゲーの話をするのもどうかとは思いますが、キングスレイドはパーティ編成で頭を使うことがほんと多かったですね。ファイナルギアにも是非見習ってほしいものです。
ってかこのサクラの方がレビューで「美少女とメカの素敵な化学反応」って言ってますが、ちょっと何言ってるのかわかりません。
ちなみに化学反応というものは2つ以上のものが合わさってまったく別のものになる反応です。
どのへんが素敵な化学反応なのかもう少し詳しく教えてくれるとありがたかったです。
またこのサクラレビューは12月24日に投稿されたものですが、この時期ならばエヴァンゲリオンイベントについても少し触れてもいいと思うのですが・・・まぁサクラだから仕方ないかw
魅力的なストーリーとは!?
続いてサクラレビュー2発目いってみましょう!
控えめに言ってストーリーはあってないようなものです。
あの程度の幼稚なストーリーに引き込まれるくらいでしたら、このレビューを書いた方は"グラブル"や"ひぐらしのなく頃に命"のストーリー読んだらタヒんじゃうんじゃないですかね?(プリコネのストーリーも好きだったなぁ)
ちなみに現在絶賛開催中のエヴァンゲリオンイベントでもストーリーみたいなのはありますが、作中のいい部分だけを切り取っただけのつまらないものでした。
"低レアのキャラをしっかり育てれば活躍させられるのも重課金者向けのゲームと違っていてよかった"
ファイナルギアにおいて低レアで使えるキャラクターと言ったらエスメラルダとソルヴェイグあたりだと思いますが、傭兵団のレベル(キャラクターレベル)を60にするまでだったらこの2人も使えなくはありません。
しかし傭兵団のレベルが60になりゲゲア重要任務が解放されると残念ながらお払い箱になってしまいます。
ファイナルギアが専用機ゲーであることは1発目のレビューでも書きましたが、低レアのキャラクターのほとんどが専用機未実装であるため正直使えません。
まぁ今後専用機が実装されたとしても現状SSRのキャラクターのが強いので低レアのキャラクターたちに出番はほぼないと思います。
ファイナルギアもまごうことなき重課金ゲーだってことです*。
※ もちろん無課金でもコツコツやっていれば強くなれますよ。時間はかかりますがw
"パーツを変えれば見た目も変わってかっこいいので、自分好みのロボが作れるのが魅力"
サクラレビューのほとんどに上のような文言があるのですが、もう1回言っておきますが好きなパーツで機体を組み上げて喜んでいられるのは初めだけです。
運営も広告でそんなこと言って煽っていますが、いいかげんキャラごとの専用機でも売りにすればいいのに・・・と思うのは私だけでしょう。
ってか関係ないですけどエヴァイベント中にコラボキャラ以外の専用機を販売するのってどうなんすか。
まぁせっかくのエヴァイベントでも集金できなかったからなんでしょうがw
まぁまだ売り上げがあるのでやっていけるのでしょうが、ゲームの中身を早く改善しないと間違いなく売り上げがあがることはないでしょうね。
もはや美少女ってだけではやる価値がない
一昔前までは女の子が可愛いってだけでダウンロードされたソシャゲもありましたが、昨今の群雄割拠の時代ではもはや可愛いってだけではダウンロードされることもなくなりました*。
※ ってか最近女の子は可愛いけど中身はクソってソシャゲ多くないです?
生き残っていくためにはキャラクターはもちろんゲームの中身も非常に重要になってきています。
ってか正直出尽くした感があるので新しいソシャゲはほんとやりくりが大変でしょうね。
それでは最後のサクラレビューの紹介いってみましょう!
"ゲームを構成する要素が多すぎて一言では表せない"
いやいやレビューを見ている人はそこが気になるんですってw
ってか要素ってそんなに多いです??
クエスト、キャラの育成、機体のレベル上げ、パーツの改造・・・これくらいしかないと思うんですけど。
"オート機能でも問題なく進めていけるので、プレイに自信のない人でも遊びやすい"
まぁこの方たいしてプレイしていないのにファイナルギアの核心をつけたのは凄いなと思いましたが、ファイナルギアは手動でもプレイできますが仮想パットで動かすことになるので手動は本当に面倒くさいです。
上でも書いたように高火力のSSRのキャラクターとSRのシュミリを編成してオートでぼ~っと眺めてるだけのゲームです。
まぁアクションが得意な方は手動でやったほうがいいんでしょうが私は手動操作を激しくおすすめしませんw
現状のファイナルギアの正しい評価
基本的にはサクラレビュー以外は低評価なレビューが多かったのですが、その中でも現状のファイナルギアをしっかりとレビューしている方がいましたので紹介したいと思います。
ほんとこの方がレビューしている通りだと思います。
個人的には専用機が実装されていないキャラクターは愛でもない限りは使う必要がないってことが重要な問題だと思います。
運営がTwitterでキャラクターの誕生日にそのキャラクターを紹介してたりなんかしていますが、専用機が実装されていないキャラクターの場合、「え?こんな娘いたっけ?」ってなるのは私だけではないはずです。
SSRのキャラクターばかり専用機を実装するのではなく、SR以下のキャラクターも早く専用機を実装してほしいと切に願っています*。
※ とは言え現状特定のSSRのキャラクターが強い状況なので専用機未実装のSR以下のキャラクターの専用機が実装されても使い物になるか不安ではありますがw
ちなみにこの方は"過度な専用機商法になったら寿命が縮む"とおっしゃっていますが、今のところ過度な専用機商法になっているのが非常に怖いですね・・・。
先ほども書きましたがエヴァンゲリオンイベント中にコラボキャラ以外の専用機を販売するとかほんとヤバいでしょwww
最後に
運営さん、いいかげんこんなク〇なサクラレビューにお金使わないでゲームの中身の改善にお金使った方がよっぽどマシですって。
万が一にもサクラレビューに釣られてダウンロードしたとしても、レビューとゲームの内容の違いにアンインストールすること必至じゃないですか。
ってかサクラをまったく使っていないドラクエタクトを見習ってほしい。
ドラクエの名前を冠していながらこの低評価に恥じることなく堂々としている様はもはや王者の風格さえ感じてしまいます(呆れ)
まぁファイナルギアは最近ようやく悪しき部分にテコ入れするようにはなりましたが、正直まだまだ満足できるものではありません。
個人的にはパーツ交換で常設キャラクターの専用機パーツなんかほんといらないので、他のSRのキャラクターの専用機パーツと交換できるようにしてほしいです。
って常設キャラの専用機パーツを交換する人なんていないですってw(運営さん、ゲームやったことあるんです?w)
さて今回も最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございました。
他にもファイナルギアの記事を書いていますので、よろしければもう1記事読んでいただけると嬉しいです。
また今回の記事はあくまで私の主観によるものですので、他に考えや意見がある方は遠慮なくコメントをしていただけると嬉しいです。
今回はここまでです。では、また次回です!!