ファイナルギアをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
さてファイナルギアではほぼ毎週のようにポンポンとピックアップガチャが行われていますが、みなさんはガチャとどのように付き合っているでしょうか。
今回の記事は主に無課金でプレイしている初心者さんへの向けての記事なのですが、もしかして新しいピックアップガチャが開催される度にガチャをチョコチョコ回したりしてませんか?
それダメ、絶対ダメ!
ということで今回は無課金でプレイする場合の正しいガチャの回し方をその理由とともに詳しく紹介していきますので、是非最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう。
知っておかなければならないこと
正しいガチャの回し方を紹介する前に、まずは無課金でプレイしていくにあたって必ず知っておかなければならないことを紹介しておきましょうか。
キャラは専用機に乗せてナンボ
キャラクターにはそれぞれ"専用機"と言う機体が存在していることはご存じでしょうか?
専用機については別記事で紹介していますので詳細は割愛しますが、キャラクターは専用機に乗せることで力を発揮するようになります。
しかもそれはレアリティが上がることに顕著になっていきます。
特にレアリティがSSRのキャラクターは専用機に乗ることでスキルが強化されるだけでなく専用機のセット効果の恩恵を受けることができます。
※ 専用機について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
例えばSSRのドロレスを見てみましょか。
以下はドロレスのスキル1"認識障害"の効果です。専用機解放前と解放後の効果の違いを比較してみてください。
- 敵全体にダメージを与え、戦闘終了まで敵をマーキングする。
- 敵1体につき最大3回までマーキングが可能。
そして専用機を開放するとスキルの青文字部分が以下のように変更されます。
- 敵1体につき最大20回までマーキングが可能。
ちなみにドロレスが敵をマーキングするごとに敵の被ダメージと被会心率が5%ずつ上昇していくのですが、専用機を開放する前は3回までしかできなかったのに解放後は20回もマーキングできるようになるんです。(敵の被ダメージ、被会心率ともに85%も増加します)
まぁ20回もマーキングできることは少ないのですが、だったとしてもこの違いはヤバイですよねw
また他の3つのスキルのうち2つのスキルが専用機解放後に強化されます。
どうでしょうか。キャラクターをその専用機に乗せることのメリットをわかっていただけたでしょうか。
あくまでキャラクターとその専用機はセットで考えるようにしましょう。
無課金の正しいガチャの回し方
キャラクターをその専用機に乗せるメリットがわかってもらえたとことで、早速私の考える無課金のプレイヤーの正しいガチャの回し方を紹介しましょう。
無課金の正しいガチャの回し方、それは、
入手したいキャラのピックアップガチャを100連回す
ということです。
この『100』と言う数字はあくまで目安なので、運が良ければそれ以下で済みますし悪ければそれ以上回す可能性もあります。
では次からはなぜガチャを100連回す必要があるのか詳しく紹介していきます。
構成体を集めて専用機パーツをコンプしよう!
ファイナルギアのガチャではピックアップされているSSRのキャラクターを1体当てるごとに"構成体"と言われる専用機のパーツと交換できるアイテムを30個獲得することができます。
構成体は50個集めることでそのキャラクターの専用機のパーツ1個と交換することができるのですが、パーツは4種類あるので構成体は200個必要になるということです。
ピックアップキャラクターの排出率は2.5%ですので、確率的には100連回せばピックアップキャラクターを4体獲得できる計算になります*。
※ あくまで計算上の話ですよw
先ほども書いたようにピックアップキャラクターを1体当てるごとに構成体を30個獲得できたわけですから、4体当てると構成体を120個獲得できることになりますよね。
「え?構成体って200個必要じゃなかったの?」
確かに構成体は200個必要ですが、構成体はピックアップキャラクターを当てる以外にも入手方法があるんです。
ガチャのステップアップ報酬で入手する
見出しにもあるように構成体はガチャのステップアップ段階でも獲得することができます。
上の画像では70連することでステップアップ報酬として合計50個の構成体を獲得することができます。
またステップアップ8段階の報酬はピックアップキャラクターになっていますので、それとは別に構成体を30個獲得できるんです。
上で紹介したキャラクター4体当てることで獲得した120個の構成体と合わせれば構成体は200個になるというわけです。
ただしガチャによってはステップアップ報酬は異なることもありますし、100連回してもピックアップキャラクターが4体当たる保証はありません。
しかし結局は構成体を200個獲得できるまで回した方がいいので、100連以上回せるクリスタルを貯めておく必要があると言うことです(20,000個くらいあると安心ですよね)
またヒキがよくて50連くらいで構成体が200個になった場合はもちろんそれ以上は回してはダメですYO。
今後ほしいキャラクターがピックアップされたときのためにクリスタルを残しておきましょう。
ちなみに私はファイナルギアをリリース日から微課金で遊んでいますが、ガチャは九条綾ピックアップとドロレスピックアップをそれぞれ20連しか回していません。
この2人のキャラクターはイベントクエストで専用機のパーツを入手することができたため(九条綾の専用機パーツはまだ入手できます)1体当てて速攻でガチャから撤退しましたw
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はファイナルギアを無課金でプレイしている方のために私が考える正しいガチャの回し方を紹介してみました。
最後にもう一度まとめておきますが、無課金は構成体が200個当たるまでガチャを回すべきということです。(100連が目安になります)
色々な記事で度々言っていることなのですが、結局ファイナルギアは専用機ゲーです。
ガチャでSSRのキャラクターが当たったとしても専用機がなければ意味がないんです(ないわけではないんでしょうが)
毎週のようにピックアップガチャが行われて目が奪われがちですが、"専用機のないキャラクターはただのキャラクター(紅の豚感)"ということを肝に銘じて自分がほしいキャラクターがピックアップされるまではガチャは我慢です。
チョコチョコとあれこれピックアップガチャを回し散らすのが一番損な回し方であることをしっかりと覚えておいてくださいね。
ちなみにファイナルギアは日本よりも先に中国で配信されていますので、どのキャラクターが強いのかなどはそちらのサイトなどで調べればいいのではないかな?(無責任)
さて今回も最後まで記事を読んでいただいてありがとうございました。他にもファイナルギアの記事を書いていますので、よろしければもう1記事読んでいただけると嬉しいです。
また今回の記事の内容はあくまで私の主観によるものですので、「こういった回し方もあるんじゃない?」といった意見や記事の感想などのコメントお待ちしています。
今回はここまでです。では、また次回です!!