遂に実装されたドラクエ史上悲劇のラスボス"デスピサロ"。
彼の悲劇はモシャスで主人公に変身したシンシアを見抜けなかったことから始まる(本当に魔王なの?)
人間によるロザリーへの虐めや配下であるエビルプリーストの裏切りなどで窮地に追いやられた彼は、自ら"進化の秘宝"に手を染めてしまうが・・・
まさかそれが彼の悲劇に追い打ちをかけるとは・・・。
それはさておき現在のドラクエタクトは物理不遇の環境。
愛するロザリーを守るため、そしてドラクエタクトを守るためデスピサロは果たして物理アタッカーの星となることができるのか!?
ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
遂にデスピサロが実装されましたね。
個人的にはアリーナとクリフトのピックアップガチャが年末までだったので、もしかしたらデスピサロ追加はないのかと思っていましたが、その考えは杞憂に終わってしまいましたw
さて今回何とかデスピサロを入手することができましたので、デスピサロのカタログスペックだけでなく実際の動きなどを踏まえてデスピサロの強いところ、そしてデスピサロの弱いところをみなさんにご紹介することができます。
どのサイトよりも詳しい内容になっていますので、本当のデスピサロを詳しく知りたい方は是非最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです。
それではいってみましょう。
デスピサロの基本情報
まずはデスピサロの系統やタイプ、ステータスなどを紹介していきます。
<系統>
- ???系
<タイプ>
- こうげきタイプ
<解説>
デスピサロの系統は???系(いわゆる魔王系)です。
???系はマスターランクの関係上ステータスの増加率が他の系統と比べて低いという欠点がありますが、まぁあまり気にしなくても大丈夫でしょう(多分)
また防具には装備制限があるものもありますのでタイプの確認も忘れずに。
続いてデスピサロの1凸時と完凸時のステータスを紹介します。
ご覧のようにデスピサロはHPと攻撃力の高さが魅力的です。ちなみに攻撃力はゴッドライダーに次ぐ2番目の高さを誇ります。
※ 某GameWithさんが攻撃力1位はカイザードラゴンとか書いてましたが真っ赤なウソですので信用しませんように(超呆れ)
ちなみに最近記事を訂正したようですが(私の記事読んでくれたの?)、GameWithさんの最強ランキングが笑えないくらいヤバい内容でした。その記事に突っ込みまくった記事もありますので是非読んでみてくださいw
話を戻しましょうか。
HPと攻撃力が高いデスピサロではありますが素早さは低めですので注意しましょう。
デスピサロのとくぎ
さて次はデスピサロがレベルアップで覚える3つのとくぎについて紹介していきます。
雷光の息
<基本情報>
<効果>
- 範囲内の敵全てにデイン系息中ダメージを与える。
- まれにマヒにする。
<とくぎ強化>
雷光の息を強化すると敵に与えるダメージが以下の割合だけ増加します。
※ デイン属性の強化書Bで強化可能です。
<補足>
デスピサロが初めから覚えているとくぎです。
デイン系のブレスとくぎ自体珍しいわけですが、さらにまれにではありますが対象をマヒにできるのはなかなか強いですね。
ただし消費MPが57と3つのとくぎの中で最も多いことには注意しましょう。
またとくぎ強化してもマヒにできる確率は上がりません。
異形の魔拳
<基本情報>
<効果>
- 範囲内の敵全てに威力250%の物理ダメージを与える。
- 敵を2マス引き寄せる。
<とくぎ強化>
異形の魔拳を強化すると威力の倍率が以下のように変化します。
※ 無属性の強化書Aで強化可能です。
<補足>
個人的に異形の魔拳は非常に強力なとくぎであると考えています。
ダラダラ話すのもアレなので異形の魔拳の強さを簡単にまとめてみました。
- 射程が長い(最大3マス)
- 無属性のとくぎなので敵を選ばない
- ダメージを与えた敵を2マス引き寄せる
敵のアタッカーを異形の魔拳で引き寄せて味方全員で袋叩きにしてやりましょう!
天魔崩壊
<基本情報>
<効果>
- 範囲内の敵全に威力280%のイオ属性物理ダメージを与える。
<とくぎ強化>
天魔崩壊を強化すると威力の倍率が以下のように変化します。
※ イオ属性の強化書Aで強化可能です。
<補足>
天魔崩壊はデスピサロ最終奥義と言っても過言ではなく、自身の周囲1マスにいる敵全てにイオ属性の物理特大ダメージを与えることができます。
とくぎの倍率も非常に高く、10段階まで強化すると威力は420%にまで跳ね上がります(白目)
敵陣に突撃して強化した天魔崩壊をブッパするだけで敵の損害は甚大なものになること間違いなしです(イオ属性に耐性がある敵には注意です)
デスピサロの特性
さて次はデスピサロのリーダー特性や覚醒スキルを紹介していきます。
リーダー特性
- 自身を中心にした5×5マスにいる敵のイオ属性耐性を25%下げる。
<補足>
このリーダー特性によりデスピサロのとくぎ"天魔崩壊"の威力も増加します。
もちろん他の味方のイオ属性のとくぎの火力も上がることになりますが、イオ属性限定というところが弱いでしょうか。
特に闘技場では対戦相手が属性をバラつかせていることが多いので、こちらのパーティをイオ属性で統一することが難しいからです。
ですので闘技場ではデスピサロではなく他のキャラクターにリーダーを任せるといいのではないでしょうか。(もちろんイオ属性が弱点の敵が多い場合はこの限りではありません)
特性
<いきなりマホカンタ>
- 戦闘開始時呪文を反射するバリアを張る。
- 効果3ターン
<補足>
はい、これはヤバいです。原作でもデスピサロったら戦闘開始時にマホカンタでしたしね。
この効果により戦闘開始3ターンの間は敵の呪文アタッカー並びに呪文デバッファーはデスピサロの前では息をしません。
特に闘技場ではまほうタイプの敵に怯えることなく突撃することができるのが非常に強い。だってあのゾーマやりゅうおうですらデスピサロに自慢の火力で攻撃することができないんですから。
ただしもちろんデスピサロ以外の味方には効果はありませんので注意されたし。
覚醒スキル
<補足>
デスピサロは1凸で移動力が3になるのが非常に強い。
キラーマシンやゴッドライダーなど1凸して移動力が3になると途端に強くなるのは経験したことがある方ならばわかるでしょう。
紹介したようにデスピサロは物理タイプのキャラクターにも関わらず、射程のあるとくぎや範囲とくぎを取得するので移動力が3になるとかなり強くなります。
また奇数凸時に天魔崩壊の威力が、偶数凸時に属性耐性が上がりますが、Sランクがゆえにどこまで覚醒できるかが問題になるでしょう。
ちなみに私は1凸で終了しそうです。
デスピサロの耐性
次はデスピサロの属性耐性と状態異常耐性を紹介します。
属性耐性
デスピサロは特性"いきなりマホカンタ"で敵の呪文を跳ね返すことができる*のでとりあえず戦闘開始3ターンの間は敵の呪文攻撃を心配する必要はありません。
※ ってか敵のAI的にマホカンタがかかっているデスピサロに呪文使ってこないんですけどねw
問題はマホカンタの効果が切れた時なわけですが、デスピサロはメラとヒャドが大弱点なので闘技場の環境の中心であるゾーマやりゅうおうの絶好のカモになってしまうことには注意が必要です。
またゾーマに限って言えばヒャド属性の息とくぎも使ってくるので、マホカンタ中も気は抜けません。
状態異常耐性
デスピサロの状態異常耐性はまずまずといったところでしょうか。
個人的には使われる頻度の高い"マヒ"が無効で"休み"が半減なのは強いと思っていますが、"物理封じ"はまだ実装されていないのが残念ではあります。
また今後"幻惑"を使うキャラクターも増えてくるはずですので注意が必要です。
デスピサロのここが強い!
さてデスピサロのステータスやとくぎ、耐性などを紹介したところで個人的に考えるデスピサロの強いところをまとめてみました。
"いきなりマホカンタ"が超強い!
やはりデスピサロは特性の"いきなりマホカンタ"で戦闘開始3ターンの間呪文を一切受けつけない、ってか跳ね返すのが強いです。ヤバい勢いですw
HPが非常に高く守備力も高めですので弱点属性であるメラやヒャド属性の物理とくぎを取得しているキャラクターでない限りは、戦闘が始まったら敵陣に突撃して火力の高い"異形の魔拳"や"天魔崩壊"で敵を薙ぎ倒していきましょう。
ただ敵によりダメージを与えるためにもとくぎ強化は忘れずに。
また1凸で移動力が3になるのでデスピサロをメインパーティに編成するのならば1凸は必須と言えるでしょう。
とくぎが高射程、広範囲、高火力
物理キャラクターはその射程の短さから敵に接近できないと攻撃できず、高射程、広範囲の魔法キャラクターと比較して使いにくさを否めませんでした。
しかしデスピサロは物理アタッカーでありながら最大3マスの高射程とくぎを2つ所持しているだけでなく、周囲1マスの敵全てに攻撃ができる広範囲のとくぎも取得しています。
しかもデスピサロ自身攻撃力が高いだけでなく、とくぎの倍率も高いと来たもんだ。
デスピサロは物理不遇にストップをかける超新星になれるのか!?
デスピサロのここが弱い
個人的にデスピサロの弱いところをまとめてみました。
マホカンタが剥がれてしまうと・・・
良くも悪くもデスピサロはマホカンタ頼みのところがあるため、マホカンタが剥がれてしまうと素早さが低いことも相まって常に後手を踏むことになります。
特にメラとヒャドが弱点なのは痛く、HPが高いとはいえ闘技場の中心となるゾーマやりゅうおうの前では下手しい一撃で倒されてしまうこともあるでしょう。
つまりマホカンタの効果時間の3ターンの間に何とかしなければならない、ということです。
また異形の魔拳と天魔崩壊を強化するにはAランクの強化書が必要であり、難易度の高い無属性とイオ属性の地獄級をクリアしていない場合はデスピサロを強化することができません。
デスピサロを強くしたいのならば無属性とイオ属性の地獄級を早急にクリアする必要もある、ってわけです。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はデスピサロについてどのサイトよりも詳しく紹介してみました。
記事内でも度々触れましたが、デスピサロは高耐久、高火力、高射程と"いきなりマホカンタ"が魅力的なキャラクターです。
1凸で移動力が3になることも相まって特に闘技場ではかなり活躍できますが、属性耐性は不安なところがあるので(いや、不安しかない)マホカンタがかかっている3ターンの間にできるだけ多くの敵を倒さなければなりません。
デスピサロの火力をさらに上げるためにもとくぎ強化は必須ですので、無属性とイオ属性の地獄級を周回しまくって異形の魔拳と天魔崩壊は限界まで強化しておきましょう。(スタミナがぁ・・・)
もちろんピサロネイルの錬金もしっかりと厳選しておく必要もありますよ。
さてここからは個人的な話になるのですが、私はデスピサロを1凸することができました。
個人的に思い入れのあるキャラクターだったので喜びも一入でした。
せっかく好きなキャラクターを1凸することができたので、今後闘技場ではデスピサロを主軸としたパーティを編成しようと考えています。
1凸のデスピサロの他に、既に仲間にしている2凸のゴッドライダーと祭魔ジュリアンテなどで物理パーティを編成してみようかな。
物理不遇な環境でどこまでやれるかはわかりませんが、このブログで闘技場の結果なども書いていこうと思っていますので期待していただけると嬉しいです。
さて今回も最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございました。他にもドラクエタクトの記事を書いていますので、よろしければもう1記事読んでいただけると非常に嬉しいです。
今回はここまでです。では、また次回です!!