ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
さて先日運営が今後のドラクエタクトの予定を大まかに示した"ロードマップ"を公開しました。
ってか正直「やっとかよ・・・」という思いを拭うことはできませんでしたが、まぁようやくやる気を出してくれた感じがします。
まぁ単に売り上げ回復のための作戦だとは思うのですが(これが答え)、これがあるのとないのとではプレイヤーのモチベーションも変わってきますよね。
ってことで今回の記事では、
『遂に運営が本気を出した?この時期にロードマップを公開した意図とは?』
と題しまして、運営が発表したロードマップをざっくりと紹介しながら今後のドラクエタクトの運命とロードマップを発表した運営の意図を探っていきたいと思います(もう答えは出てますがw)
ドラクエタクトをプレイしている方にもそうでない方にもわかりやすく説明していますので、是非最後まで読んでいただけると嬉しいです。
それではいってみましょうか。
ロードマップの概要
今回ドラクエタクト運営が公開したロードマップはこちらです。
さてみなさんこのロードマップを見てどう思いましたか?
闘技場正式オープン、ストーリー16章~18章追加、クリスマスイベント等々、かなりワクワクする内容が多いですよね。
ってかもう年末ですからクリスマスイベントはどのソシャゲでも行われるわけですが、石の配布が決して多いとは言えないドラクエタクトでもとりあえず期待してしまうのは仕方ないのでしょう。
ではこのロードマップから個人的に気になることを紹介しつつツッコんでいきたいと思います。
ランクアップ上限解放
個人的に今回公開されたロードマップの中で一番気になるのは"ランクアップ上限解放"です。
ちなみに運営はランクアップ上限解放についてこんな説明をしています。
ランクの上限が解放され、ランク6までランクアップすることができるようになります。
ランク上限解放により、なかまのレベルをさらに上げられるようになります。
今までのドラクエタクトではランクは5までしか上げることができなかったわけですが、12月中にランクを6まで上げることができるようになる予定です。
ランクが上がるとレベルの上限が上がるわけですから、キャラクターはさらに強くなるので楽しみではあるのですが・・・。
さてここで問題になるのがSランクのキャラクターをランク6にするために必要な素材は何なのかということでしょう。
Sランクのキャラクターのランクを5にするのに必要な虹色のオーブよりもレアリティの高い新たな素材が追加されるのか、それとも虹色のオーブが複数個必要になるのかはわかりません。
▲ これを1個GETするだけでも大変なのに・・・
しかしただでさえ虹色のオーブは無課金では入手困難である現状、前者であれ後者であれ間違いなく無課金でランクを6にするのは至難の業となるでしょう。
虹色のオーブの入手難易度を緩和してくれるのならば話は別ですが、んー、どうもこれは集金臭しかしない。
※ こんなところでアレですが虹色のオーブの入手方法をまとめた記事を書いています。どれほど虹色のオーブが入手困難なのか再確認してみてくださいw
超巨大モンスター戦
超巨大モンスター戦についての運営の説明はこんな感じです。
複数マスにまたがる超巨大ボスモンスターとバトルを行うコンテンツとなります。
攻撃可能マスが複数あるといった、これまでのバトルをは大きく異なるバトルに挑戦できます。
さらに、超巨大モンスターとのバトルに関連したランキングの開催も予定しています!
あなたの自慢のパーティで、超巨大モンスターに挑戦しましょう!
複数マスにまたがる超巨大ボスモンスター、攻撃可能マスが複数ある・・・これはなかなか面白そうなコンテンツじゃないですか。
個人的に巨大なボスモンスターと言ったらブオーンやエスタークなんかが思いつくのですが、そんなボスモンスターと戦えるのは今から楽しみではあります。
しかし、運営の説明で少し気になるのが「バトルに関連したランキングの開催を予定している」という部分。
現在ドラクエタクトではまったく意味のないランキング制度(通称課金ランキング)がありますが、何かそれと似た感じがするんですよねぇ・・・。
ランキング上位者に報酬があろうがなかろうがランカーになりたい方はさらに課金するようになるわけですから。
あ、一つ断っておきますが、別に私は課金することが悪いと言っているのではありません。むしろ課金肯定派です。
逆にTwitterで無課金を誇っているプレイヤーを見ると笑ってしまうくらいですからw
課金者がいるからこそ私たち無課金プレイヤーはこんな、こんな質の高いゲームをプレイできるわけですから課金者に対しては感謝の気持ちしかありません。
リリース直後から平然とピックアップガチャばかりを続けてきた強欲な運営(まぁスクエニさんは他のソシャゲでもそうでしたが)を見てきているわけですからね、どうもスクエニさんの集金欲しか見えなってしまったんです。すいません。
ロードマップを発表した理由
なぜ運営はこの時期にロードマップを発表したのか?
上でも書いてきましたが答えは簡単。売り上げ回復のためでしょう。(決してユーザーのためではないと思います)
ロードマップを発表して既存のプレイヤーをやめさせないことはもちろん、引退したプレイヤーの復帰を目論んでのことでしょう。
まぁどんなソシャゲでも売り上げがないとやっていけないですからね。
ロードマップなんていうと聞こえはいいですが、結局南極自分たちのために決まっているわけじゃないですか。
ってドラクエタクトの売り上げがヤバイの?って思われる方もいらっしゃるかと思います。
前回の記事でドラクエタクトのリリースからの売り上げを紹介しましたが、見ていない方もいらっしゃると思うのでもう一度紹介しておきます。
<ドラクエタクトの売り上げの推移>
リリースされた2020年7月は38億円もの売り上げがあったわけですが(すごい!)、5か月後の2020年11月には3.8億円と初月の10分の1まで減少しています。
ってかこの下落っぷりはヤバいですよねw10分の1ですよ10分の1!
毎月の売り上げが5000万円あると何とかサービスを継続できるレベルらしいですが、ドラクエタクトの場合は関係者が多い(?)ので5,000万円程度ではサービス継続は厳しいでしょうね。
まぁまだ売り上げが4億円近くあるのでサービスは継続できるのでしょうが、同じことをずっと繰り返していれば間違いなく売り上げは下がり続けサービス終了も見えてくるでしょう。
運営のTwitterのリプ欄も荒れていましたからね、11月の売り上げ予測を見て(見たかどうかはわかりませんが)ようやく「このままでは自分たちが危ない!」ということに気づきようやく重い腰を上げたんじゃないでしょうか。
Twitterでは今回のロードマップい期待するリプライも多かったですが、中には否定的なリプライをしている方もいらっしゃいました。
まぁ今までの怠慢な運営や熱狂的な集金欲をずっと見てきているわけですからね、否定的な考えになるのも仕方ないでしょう。
最後に
ドラクエタクトは「ドラクエ」というある意味最強のIPを使っているがゆえにユーザーはかなり期待したはずです。私もそうでした。
しかし蓋を開けてみればオンライン要素がまったくなく、毎回毎回クソだるい周回をするだけのゲームでした。
ソシャゲったら周回は仕方ないわけですが、その周回にさらにストレスを押し付けてくる(ドロップ率が低いなど)わけですからもう嫌になってしまうわけです。
※ 今回のドラクエ4イベの周回ほんとキツくないっすか??
せめて早いうちに闘技場を実装していればここまで売り上げが下がることはなかったとは思う*のですが、まぁこれはすべて運営の怠慢によるものでしょう。
※ 闘技場の実装が遅れたこと以外にも売り上げが落ちた原因はあると思います。まぁガチャでしょうがwww
私は本当はこんな記事を書きたくはないんです。もっともっとドラクエタクトの攻略記事を書いていたいんです。
しかし今のドラクエタクトは少なくともユーザーを楽しませようという意思が感じられず、せっかく公開したロードマップもユーザーを引退させないための苦肉の策にしか思えないんです。
だって今までTwitterでは早くても3日前くらいの情報しか発表してなかった運営がいきなりこんなことします?
まぁ逆に考えれば今までの悪事を反省したとも取れるわけですから、今後のドラクエタクトに期待しながら記事を終わりにしたいと思います。
さて今回も最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございました!
他にもドラクエタクトの記事を書いていますので、できればもう1記事読んでいただけると非常に嬉しいです。
今回はここまでです。では、また次回です!!