ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
今回は"ぎんのかみかざり"のおすすめ錬金効果を紹介していきたいと思います。
▲ ぎんのかみかざり
初心者さんにもわかりやすい記事を書いていますので、是非記事を最後まで読んでいただけると嬉しいです。
※ 防具についてあまり詳しくない方は以下の記事を読んでいただけると今回の記事をスムーズに読むことができると思います。
それではいってみましょうー!
ぎんのかみかざりの基本効果
まずはぎんのかみかざりの基本的な効果と装備できるキャラクターのタイプから紹介していきます。
<基本効果>
- MP+4
- かしこさ+4
<特殊効果>
- なし
<装備できるキャラクターのタイプ>
- まほうタイプ
- ほじょタイプ
- ぼうがいタイプ
ぎんのかみかざりはまほうタイプ、ほじょタイプ、ぼうがいタイプのキャラクターのみ装備することができます。
また基本効果でMPとかしこさが上がりますが、Bランクの防具なので特殊効果はありません。
ぎんのかみかざりの錬金効果
次はぎんのかみかざりの錬金効果を色別に紹介していきます。
<虹の効果>
- 呪文封じ耐性+3%
- 眠り耐性+3%
- メラ属性耐性+1%
<金の効果>
- 呪文封じ耐性+2%
- 眠り耐性+2%
- MP+8
- かしこさ+3
- しゅび力+2
<銀の効果>
- 呪文封じ耐性+1%
- 眠り耐性+1%
- MP+4~6
- かしこさ+2
- しゅび力+1
<銅の効果>
- MP+1~3
- かしこさ+1
ぎんのかみかざりの錬金効果で最も気になるのは眠り耐性を上げることができることでしょう。
他にも呪文封じ耐性を上げることができるので、まほうタイプのキャラクターにはピッタリの防具となっています。
おすすめ錬金効果
さてここからはぎんのかみかざりのおすすめの錬金効果を紹介していきます。
眠り耐性+
誰がどう見ても、ってのは言い過ぎかもしれませんが眠り耐性を上げることができるのは非常に強いと思います。
この効果はPvEでもそこそこ役に立つとは思いますが、むしろ闘技場向けの効果であることは間違いありません。
11月下旬に開催される(であろう)闘技場では火力も当然大事ですが、それと同じくらい眠りや毒、混乱、マヒといった状態異常とくぎが猛威を振るうはずです。
特に眠りとくぎ(ラリホーやあまい息、ねむりこうげき)を使うキャラクターは多く、たくさんのプレイヤーが闘技場に向けてそれらのキャラクターの育成やとくぎ強化を行っているはずですので、ぎんのかみかざりに眠り耐性をつけて戦闘を有利にすすめたいところです。
呪文封じ耐性+
眠り耐性の次におすすめなのが呪文封じ耐性+です。
この記事を書いている段階では呪文封じ(マホトムなど)を使うキャラクターは少ないですが、おそらく今後増えていくはずです。
実際まほうタイプのキャラクターは呪文を封じられてしまうと通常攻撃しかできなくなるキャラクターも多々いますので、呪文封じ耐性を上げることも大事だとは思います。
しかしやはり眠り耐性を上げたほうが汎用性があると思うなぁ・・・。
ぎんのかみかざりの入手方法
この記事を書いている段階ではぎんのかみかざりとその錬金素材はゴールドショップで購入することしか入手できません。
ぎんのかみかざりは属性耐性や状態異常耐性を上げることができるとはいえ、1個1,000ゴールドは少々お高い買い物だと思います。
※ しかも4回しか錬金できないのはねぇ・・・
ドラクエタクトはキャラクターの育成にメチャメチャゴールドが必要なので、ゴールドに余裕がない方は無理をして買う必要はないのかな、と思います。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はぎんのかみかざりのおすすめ錬金効果について紹介してみました。
紹介してきたように"ぎんのかみかざり"は錬金効果で眠り耐性を上げることができるのが超強い!
しかし現段階では錬金素材をあまり(ほとんど)入手することができませんし、非常にお高い買い物ですのでゴールドに余裕がない方は無理をして購入する必要はないとは思います・・・。(でもやっぱほしい)
期間限定っぽい感じもしますがBランクの防具なのでいずれは常設クエストで素材を入手できるようにはなると思います。(多分)
まぁいずれぎんのかみかざりを超える装備が追加されることは間違いないですが、現段階では強力なぼうぐですので余裕がある方は購入してみてはいかがでしょうか。
さて今回も最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!他にもドラクエタクトの記事を書いていますので、できればもう1記事読んでいただけると嬉しいです。
今回はここまでです。では、また次回です!!