ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
今回はドラクエ4イベント第1弾で追加されたキャラクター"ライアン"について詳しく紹介したいと思います。
この記事を読んでいただければライアンについてはバッチリですので是非記事を最後まで読んでみてくださいね!
ライアンの基本情報
ライアンはドラクエ4イベントから新しく追加された"英雄"系統のキャラクターです。
英雄系統のキャラクターとしては同時にアリーナも追加されましたが、今後英雄系統のキャラクターが増えていくのでしょうか。
個人的にはドラクエ8のゼシカを是非!("ぱふぱふ"とか覚えそうw)
また今回"防具"のみかわしの服も実装されましたが、防具はキャラクターのタイプによって装備制限があるので今後はキャラクターのタイプにも注意していきましょう。
ライアンのステータス
次に無凸レベル90時のライアンのステータスをご覧ください。
原作のドラクエ4の通りライアンはHP、攻撃力、防御力が高い前衛アタッカーです。
後で紹介しますがライアンはとくぎも優秀なので絶対に育成(5凸)するべきキャラクターと言えるでしょう。
ライアンの耐性
さて次はライアンの属性耐性と状態異常耐性を紹介していきます。
属性耐性
ライアンはメラとイオが半減です。
特に闘技場では猛威を振るいそうなSランクのりゅうおうや竜王、アリーナ、祭魔ジュリアンテと有利に戦えるのは評価できると思います。
逆にバギやドルマが大弱点なのでゴッドライダーやワイトキング、グレイツェルには注意しましょう。
状態異常耐性
ライアンは幻惑が無効ですが、この記事を書いている段階でマヌーサやマヌーサ斬りを使うキャラクターは少ないので何かもったいない感じでしょうか(今後に期待)
またマヒが半減なのはいいですね。
しかし眠りが超弱点なのは痛すぎます。闘技場がどのような仕様になるかわかりませんが、もしプレオープンのときのように相手のパーティ編成がわかるのであればラリホーやあまい息を使う敵との戦闘は避けるべきでしょう。
ライアンのとくぎ
次はライアンの4つのとくぎを紹介していきます。
ってレベルアップで覚えるとくぎって最大でも3つだったような・・・(すっとぼけ)
やいばくだき
<効果>
- 敵1体に威力130%の物理ダメージを与える。
- 対象のこうげき力をときどき15%下げる(効果3ターン)
<とくぎ強化>
やいばくだきを強化すると威力が以下のように変化します。
※ 無属性の強化書Cで強化可能です。
<補足>
"やいばくだき"は敵にダメージを与えつつときどき(40%の確率で)対象の攻撃力を15%下げるとくぎです。
追加効果は呪文とくぎが得意なキャラクター相手には意味がありませんが、物理アタッカー相手にはなかなかいい効果です。
また強化も入手しやすい無属性の強化書Cで強化できるのもGOOD!
しかしとくぎ強化をしても追加効果の確率を上げることができないのは残念ですね(贅沢)
ウォークライ
<効果>
- 自分のこうげき力を30%上げる(効果3ターン*)
※ 発動したターンも含まれるので注意しましょう。
<とくぎ強化>
ウォークライを強化すると消費MPが以下のように変化します。
※ 無属性の教科書Bで強化可能です。
<補足>
巷ではライアンは『弱い(迫真)』と言われてたりします。
しかし個人的には"ウォークライ"で自分の攻撃力を30%も上げることができるのは強いと思います。
想像してみてくださいよ。1ターン目に敵に近づきつつウォークライで火力を上げて、2ターン目に高火力で殴ることができるんですよ?弱いわけがないじゃないですか。
敵に近づくだけで攻撃できないターンにウォークライを発動すれば無駄もありません。
ライアンは後で紹介する必殺技に目を奪われがちでですが個人的にはライアンの鍵となるとくぎはウォークライであると考えています。
さてウォークライを強化しても攻撃力を増加できるわけではなく消費MPを減らすことができます。
ライアンはMPが高くはないのでできるだけ強化して消費MPを減らしたいところです。
鉄甲斬
<効果>
- 敵1体に威力195%の物理ダメージを与える。
- 対象のしゅび力をときどき50%下げる(効果3ターン)
<とくぎ強化>
鉄甲斬を強化すると威力が以下のように変化します。
※ 無属性の強化書Bで強化可能です。
<補足>
"鉄甲斬"は敵にダメージを与えつつときどき(40%の確率で)対象の守備力を50%も下げることができるライアンのメイン火力です。
▲ 火力もそこそこあるのがGOOD!!
上で紹介した"やいばくだき"の追加効果は呪文アタッカーには無意味でしたが、ライアンは物理アタッカーなので敵の守備力を下げることができるのは好都合です。
せっかくですから物理パーティを組んでこの効果を仲間と共有したいですよね。
ただ物理キャラは射程の都合上不遇なんですよねぇ・・・。
不死鳥天舞(必殺技)
<効果>
- 敵1体に威力70%の物理ダメージを4回与える。
- 使用可能回数1回
- 必要ターン数:3ターン
<とくぎ強化>
※ 無属性の強化書Aで強化が可能です。
<補足>
さて今回新たに追加された"英雄"系統のキャラクターはアリーナを含めて必殺技とくぎが追加されました。
ライアンの必殺技"不死鳥天舞"は敵1体に高火力のダメージを4回も与えることができるまさに最終奥義です。
しかし不死鳥天舞はチャージするまでに3ターンかかり(戦闘開始後3ターン目以降に発動可能)、しかも1回の戦闘で1回しか発動することができません。
発動タイミングがなかなか難しいですが、敵の高火力のアタッカーを一撃で落とすために前のターンにウォークライをかけて自身の火力を上げておきたいところです。
また今回同時に追加された武器である"バトルアックス"の錬金効果には不死鳥天舞の威力を上げる効果も含まれていますので、余裕がある方はチャレンジしてみてはいかが?
※ バトルアックスのおすすめ錬金効果について紹介した記事もあります。よろしければ参考にしてください。
ライアンの特性と覚醒スキル
次はライアンのリーダー特性、特性、覚醒スキルを紹介していきます。
リーダー特性
- 自身を中心とした5×5マスにいる味方のしゅび力を10%上げる
ライアンらしい(?)無難な効果になっていますwしかし魔法パーティ相手には無意味な特性なので注意しましょう。
特性
- ときどきホイミン(ネーミングセンスよ)
"ときどきホイミン"はライアンのターン開始時に40%の確率で最大HPの8%程度のHPを回復する効果です。
回復量は"ときどきHP回復"には及びませんが、無凸の状態で覚えているのがいいですよね。
※ どの道5凸させるのでどこで覚えても変わらないわけですがw
ライアンは前衛で戦うべきキャラクターなので少量とは言えHPを回復することができるのは生存率アップにつながるいい効果なのではないでしょうか。
覚醒スキル
ライアンの覚醒スキル(覚醒時に覚える効果)はなかなか強力ですぞ!
- 1凸時:移動力+1、ステータス+5%
- 2凸時:メラ耐性+25、ステータス+5%
- 3凸時:鉄甲斬威力+5%、不死鳥天舞威力+5%、ステータス+5%
- 4凸時:イオ耐性+25、ステータス+5%
- 5凸時:鉄甲斬威力+5%、不死鳥天舞威力+5%、ステータス+5%
ライアンが強いのは1凸させると移動力が3になることです。
キラーマシンやゴッドライダーが1凸で移動力が増えるとさらに強くなるのは使っている方ならばわかると思いますが、移動力の高いキャラクターはそれだけで使い勝手があるってもんです。
他にも奇数凸時に鉄甲斬と必殺技の不死鳥天舞の威力が上がるのでこれは絶対に5凸させなきゃならんでしょう。
ライアンの入手方法と覚醒方法
ライアンはイベントクエストノーマル2章4話初回クリア時に必ず仲間になります。
問題はここからなんです・・・。
今回は覚醒大変だぞ・・・
さて今までのイベント専用のドロップモンスターはクエストクリア時に確率で仲間になり覚醒を進めることができたのですが、今回はDQ4メダル交換所でライアンの結晶を交換して覚醒を進めるようになってしまいました。
別の記事でも詳しく書きましたがライアンを5凸させるためにはDQ4メダルを約30,000個も貯めなければなりません。
私はイベント専用のドロップモンスターは速攻で5凸させたい人間なのですが、この凶悪な仕様のおかげでまだ3凸です。(いつもならば余裕で5凸しています)
まぁ運営に対する批判は別記事にて書こうと思っていますが、ジェムを割って周回しない方にとってはかなりの苦行になるであろうことは覚悟しておいてください。
ライアンのここが強い!
では最後に私が考えるライアンの強い点と弱い点をまとめてみたいと思います。
まずは強い点からです。
- 高耐久&ときどきホイミンによる回復で生存率が高い
- 敵に接近するだけで戦闘がないターンはウォークライで火力アップができるので無駄が無い
- デバフも優秀
- 1凸で移動力3は強い
ライアンは特に1凸で移動力が3になること、そして戦闘のないターンではウォークライで火力を上げることができることが強い点であると考えています。
さて次はライアンの弱い点です。
- 覚醒が大変
- 無属性とくぎしか覚えない
- とくぎの射程が短い
- 新たなとくぎを取得できないので意外性を出せない
無属性とくぎしか取得できず、ばつぐんを取ることができないので下手しい敵を一撃で倒すことができないことが多くなるのはかなりのデメリットです。
しかし逆に考えれば無属性とくぎはどんな敵にも対応できます。
そのためのウォークライだと思いますので、ウォークライを有効的に使って戦闘を進めていきましょう!
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はドラクエ4イベント第1弾で追加されたライアンについて詳しく紹介してみました。
ライアンは新たに追加された英雄系統のキャラクターなわけですが、個人的にはなかなか使えるキャラクターだと思っています。
無属性のとくぎしか取得できないので敵の弱点に合わせた編成はできませんが、どんな敵にも対応できるという強みを持っています。
やいばくだきや鉄甲斬で敵にデバフをかけて味方のアタッカーを支援することはもちろん、ウォークライから必殺技の不死鳥天舞で敵を沈めればかなりキモティーはずですので頑張って5凸させてライアンを強化していきましょう!
さて今回も最後まで記事を読んでいただき本当にありがとうございました!
他にもドラクエタクトの記事を書いていますので、よろしければもう1記事読んでいただけると嬉しいです。
今回はここまでです。では、また次回です!!