ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
さて前回『お菓子争奪!ハロウィンパーティーはこう進めよ!』といったタイトルの記事を書きました。
※ この記事です。
その記事の中で今回のイベントのドロップモンスターのおばけこぞうの覚醒の進め方は今までのイベントとは異なる、 と書いたんですよね。
ということで今回の記事では最も効率のいいおばけこぞうの覚醒の進め方を紹介していきたいと思います。
効率的に進めたい方必見の内容になっていますので、是非記事を最後まで読んでみてくださいね!
一体何が問題なのか?
今まではイベントが行われると、大抵Aランクのドロップモンスターとイベント限定の装備が追加されました。
そしてまずはAランクのドロップモンスターを完凸させた後にイベント装備の錬金素材を集める、というのが一般的な流れだったわけじゃないですか。
さて今回もイベントのドロップモンスター"おばけこぞう"と新装備"ペロペロキャンディが"追加されました。
ここまでは従来のイベントと同じです。
しかし今回のイベントでは『討伐実績』という新たなコンテンツが追加されました。
▲ これが諸悪の根源です!
この討伐実績が今までの流れを変えてしまったんです!(大袈裟)
討伐実績とは?
討伐実績とは、イベントクエストに出現するおばけこぞうを倒した数に応じて報酬がもらうことができる仕組みになっています。
※ ボスバトルやグレイツェルのトリックオアトリートで倒した分はカウントされません。
そして討伐実績ではおばけこぞうを10体、70体、140体、220体倒すごとにおばけこぞうの覚醒ポイントを10ポイントずつ(計40ポイント)獲得することができます。
※ おばけこぞうはドロップモンスターなので完凸させるためには覚醒ポイントが400ポイント必要になります。
ここまでよろしいでしょうか。
上の赤文字で書いた部分をしっかりと覚えておいてください。
要はおばけこぞうを完凸させるためにベリーハード1章5話でおばけこぞうを220体以上狩る必要があるのならば全然問題ないんです。
実際のところは220体も狩らなくても完凸できてしまうから上手くないんです。
1章4話と1章5話の違い
では次に1章4話と1章5話の消費スタミナ、ドロップするもの、おばけこぞうの出現数を表にしてみましたので確認してみて下さい。
※ それぞれベリーハードのものです。他の難易度のものは検証していないのでわかんないですw
まず1章4話ではペロペロキャンディがドロップするがおばけこぞうはドロップしないこと、さらに高確率でおばけこぞうが2~3体出現することを覚えておきましょう。
また1章5話ではおばけこぞうはドロップするが(約30%でドロップ)おばけこぞう自体は1体しか出現しないということが大事です。
そろそろ確信に迫っていこうか
さてもしベリーハード1章5話でのおばけこぞうのドロップ率が30%と仮定した場合、完凸(覚醒ポイント400ポイント)までに必要な周回数は約134周ということになります。
1章5話ではおばけこぞうは1体しか出現しかしないわけですから、討伐実績の220体討伐時の覚醒ポイントを獲得することはできません。
ってか別におばけこぞうを完凸させるだけならば別にこれでも問題はないんです。
しかし他にもペロペロキャンディの錬金素材を集めなければならないですよね?
▲ また錬金地獄が待ってるのか・・・
上の表でも書いたようにペロペロキャンディの錬金素材を集めるためには1章4話を周回しなければならないだけでなく、1章4話には高確率でおばけこぞうが2~3体出現します。
1章5話よりも出現数が多いんです。
しかもペロペロキャンディに望みの錬金効果をつけるとなるとかなりの数の錬金素材が必要になる*わけじゃないですか。
※ 望みの錬金効果がつくかどうかは運ですので下手しい素材1個で望みの効果がつくことだってあります。まぁ私には過去にそんなことありませんでしたがw
つまり1章4話だって結構周回しなければならない可能性が高い、ってことなんです。
さぁここまで書けば察しのいい方ならばわかると思うんですが、
おばけこぞうを完凸させてから1章4話を周回してしまうと討伐実績の140、220体討伐時の報酬(20ポイント分)が無駄になってしまう
ということなんです。
長々とそしてくどくどと説明してきましたが、私が言いたかったのはこのことなんです。
「たかが覚醒ポイント20ポイントくらい気にしないよいらねーよ。」って方ならばどうでもいい話なんですが私を含めて効率厨の方もいらっしゃると思うんですよね。
ってことでここからはようやく私が考えた最も効率よくおばけこぞうの覚醒を進める方法を紹介していきたいと思いますw
効率のいいおばけこぞうの覚醒の進め方
まず初めにノーマル、ハード、ベリーハード1章5話を初回クリアしておばけこぞうが1体ずつ必ず仲間に、そしてハード1章5話をクリアしてイベントミッションで別にもう1体仲間にしておきましょう。合計で4体です。
この時点で覚醒ポイントは30となっているはずです。
- ベリーハード1章5話を周回しておばけこぞうの覚醒ポイントを360にする(完凸させてしまってはダメです)
- 討伐実績でおばけこぞうを仲間にして覚醒ポイントを獲得する(おそらく380か390になるはずです)
- ベリーハード1章4話を周回してペロペロキャンディの錬金素材を集めながら、おばけこぞうを累計220体狩る
- 討伐実績でおばけこぞうを仲間にして覚醒ポイントを獲得して完凸!
これが無駄のないおばけこぞうの覚醒の進め方だと思います。
※ 無い頭で一生懸命考えましたw
「えー!討伐実績で覚醒ポイントGETしちゃったんだけどー!」
って方もいると思いますが、完凸させていないのならばまだ大丈夫です。
討伐実績で覚醒ポイントを何ポイント(何体おばけこぞうを仲間にしたか)はわかると思いますので、上でまとめた『最も効率のいいおばけこぞうの覚醒の進め方』の1の覚醒ポイントに獲得してしまった分を足してください。
例えば討伐実績で20ポイント分獲得してしまったとしたら、覚醒ポイントが380になったら1章5話での周回をやめて1章4話の周回に移ってください。
ってか損するのはたかが覚醒ポイント20ポイント分くらいですので気にする必要もないと思いますけどねw(んじゃなんで書いたしw)
最後に
ちなみになんですが討伐実績ではおばけこぞうを最大で1,000体狩るまで報酬を獲得することができます。
1,000体って・・・と思った方もいらっしゃることでしょう。大丈夫です私もそう思いましたからw
▲ 500体討伐時の報酬まででいいっかな~なんて思ってみたり
しかもイベントカレンダーによると10月26日からは討伐実績第2弾が始まるってんですよね、って、え?1週間で1,000体も狩らなきゃならないの??1日で150体近くですよ?
正直最近の運営の方針には首を傾げることが非常に多くなってきたわけですが、私はドラゴンクエストが大好きですし(タクトはそうでもないかもw)、タクトはリリース直後からプレイしているので今更やめたくはないんですよね。
とりあえず早く闘技場の情報だけは出してほしい。
すぐに開催しなくてもいいから進捗状況だけでも教えてほしい。
じゃないと大変なことになってしまいますよ。
実際公式のTwitterのフォロワー数は激減していますし、運営のツイートに対するいいねの数も激減してますからね・・・。
イベントで誤魔化すのではなく今やるべきことをしっかりとやってください。
そしてもっとユーザーの声に耳を傾けてください。
ユーザーあっての商売でしょ?はっきり言いますけど今のドラクエタクトは昔世間を賑わせた中身のないスッカスカのおせちみたいですよ。
あなた方の力はこんなもんなんですか?
ドラクエタクトが覇権を取る日が来ることを願って私はここでペンを置きたいと思います。
今回はここまでです。では、また次回です!!