ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
今回はCランクのドロップモンスター"ベビータイガー"について詳しく紹介したいと思います。
ベビータイガーのとくぎや耐性はもちろん、ベビータイガーが活躍できる場所なども紹介していきますので、是非記事を最後まで読んでみてくださいね!
- ベビータイガーのステータス
- ベビータイガーのとくぎ
- ベビータイガーの耐性
- ベビータイガーの特性・覚醒スキル
- ベビータイガーの入手方法
- ベビータイガーにおすすめの武器
- ベビータイガーが活躍できる戦闘
- 最後に
ベビータイガーのステータス
まずは完凸&レベルマ(レベル75)時のステータスからどうぞ。
注目してほしいのは上の画像の赤枠で囲んだステータスです。ベビータイガーはCランクのモンスターにも関わらず攻撃力が300を超えます。
ちなみにCランクのモンスターの中で完凸&レベルマで攻撃力が300を超えるのはベビータイガーとブルホークだけです。
さらに強いのは移動力が4あること。
ただしHPと守備力はあまり高くないので強敵相手には上手い立ち回りが必要になりそうです。
ベビータイガーのとくぎ
ここからはベビータイガーがレベルアップで覚えるとくぎを紹介していきます。
かみつく
<効果>
- 敵1体に威力130%の物理ダメージを与える。
<とくぎ強化>
かみつくを強化すると威力の倍率が以下のように増加します。
"かみつく"は消費MPが少ないのがメリットなだけで、威力も低く射程もないのでイマイチ実用性には欠けるとくぎだと思います。
無属性なのでどの敵にも等倍のダメージを与えられますが、使うのならば強化が必須でしょう。
あくま斬り
<効果>
- 悪魔系に威力270%、それ以外の系統には威力135%の物理ダメージを与える。
<とくぎ強化>
"あくま斬り"を強化すると悪魔系の敵に与える威力が以下のように変化します。
※ 悪魔系以外の系統の敵への威力はかみつくと同じですので割愛します。
"あくま斬り"はベビータイガーのメインウェポンであるだけでなく、この記事を書いている段階ではあくま斬りはベビータイガーしか取得することができません。
文字通り悪魔系統の敵に対してはかなりの火力に期待できますが、強化することで最大で倍率が405%にもなりますので追々は強化しておきたいところ。
ベビータイガーの耐性
ベビータイガーの属性耐性と状態異常耐性はこんな感じになっています。
属性耐性
ベビータイガーは悪魔系統の敵に"あくま斬り"で特攻するという戦い方になるので、敵の攻撃を被弾しない立ち回りが重要になると思います。
同ランクの敵ならまだしも、自分よりも上のランクの敵からヒャドやイオ属性の攻撃を被弾してしまうとひとたまりもありません。
特に射程のあるヒャダルコやイオラといった呪文とくぎには十分に注意しましょう。
状態異常耐性
休みが無効なのはいいのですが、問題は眠りと物理封じが超弱点であること。
物理封じされてしまうと通常攻撃しかできなくなるので注意が必要です。
ベビータイガーの特性・覚醒スキル
ベビータイガーの特性と覚醒スキルはこんな感じです。
<特性>
- こうげき力+3
<覚醒スキル>
ベビータイガーは奇数凸時に物理威力とあくま斬りの威力が上がります。ベビータイガーを使うのであれば5凸は必須と言えるでしょう。
ベビータイガーの入手方法
・超・とっくん トロル編(上級・中級)
※ 2020年10月19日までなので注意
・7章5話:今日も冒険!
・13章8話 熱さにご用心!2
ご覧のようにベビータイガーはドロップでしか入手・覚醒ができません。
ストーリー(7章5話、13章8話)でのドロップ率はおおよそ30%です。
ベビータイガーにおすすめの武器
生存率を上げるためにHPを上げる方法と攻撃力を上げてあくま斬りの火力を更に上げる方法があると思いますが、ここはあくま斬りの威力を上げるロマン武器を紹介したいと思います。
・百獣のハンマー
<基本ステータス>
- こうげき力+22
<特殊効果>
- 魔獣系物理威力+4%
<錬金効果>
- 魔獣系こうげき力+7
- 魔獣系こうげき力+7
- 魔獣系物理ばつぐん+3%
"百獣のハンマー"は装備モンスターのこうげき力と特殊効果で物理威力を上げる装備です。
入手した時点で既に上で紹介した錬金効果がついているので、すぐに戦力になるいい武器ですよ。
※ 錬金効果の"魔獣系物理ばつぐん+3%"はあくま斬りの火力を上げることができないので注意。
ちなみに百獣のハンマーはバトルロードの「ブラウニーロード6」をクリアすると入手することができます。
ベビータイガーが活躍できる戦闘
とくぎのところでも紹介したようにベビータイガーは"あくま斬り"が有効な戦闘に編成するべきです。
つまり系統が"悪魔"のモンスターがいる戦闘(なるべく多い方がヨシ)ならば活躍に期待できりということです(ってかそれだけかもw)
ちなみにこの記事を書いている段階で悪魔系統のCランク以上のモンスターは以下の通りです。
・Sランク
※ ベビータイガーはイオ属性が大弱点ですのでアークデーモン戦では注意が必要です。
・Aランク
※ シルバーデビル、アンクルホーンはイオラを使用してきます。注意しましょう。
・Bランク
・Cランク
※ ドラキーマはイオラを使用してきます。しかし素早さでは勝っているので先手必勝で。
悪魔系のモンスターって結構イオ属性のとくぎを覚えているので、敵の攻撃を被弾しないような立ち回りがほんと重要になりそうですね(被弾したらほぼほぼやられますw)
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は『紅蓮の悪魔ハンター』ことベビータイガーについて詳しく紹介してみました。
ご覧のようにベビ-タイガーは高機動力と高火力で悪魔相手にあくま斬りで押していくモンスターです。
正直悪魔相手にしか力を発揮できないのは残念ではありますが、今後闘技場で低ランクモンスター限定の大会が開かれるのならば(いや開いてもらわないと困る)話しは別です。
また汎用性を持たせるために"せんねつ斬り"や"かえん斬り"といったCランクの物理特技ならばとくぎ取得で覚えさせるのもアリだと思いますよ(マヒこうげきとかも面白そうw)
※ まぁ闘技場の様子を見てからでしょうねw
今回はここまでです。では、また次回です!!