ドラクエタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
さてみなさんは『今後開催されるであろう闘技場で環境の中心になるモンスター』って言われたら誰を想像しますか?
れんごく魔弾が超強力な"りゅうおう"ですか?
いや圧縮イオナズンっていうネーミングが超COOLな"バラモス"だって負けてないぞ!
いやいや何言ってんだよ、竜王様に決まってんだろ竜王様に。ほ☆の☆お!
祭魔ジュリアンテたん(*´Д`)ハァハァ
ざけんな!メッタルドラゴンだよメッタルドラゴーン!!マールデドラゴーン!!!(DQ7並感)
といったマイノリティーな意見は放っておいて、正直どう考えても間違いなく8割以上の方があの大魔王の名前を挙げると思うんですよ。
そうです。ゾーマ様でございます。
正直『超ぶっ壊れ』と言っても過言ではないほどイカれた性能に今までのピックアップモンスターが霞んで見えてしまうほどです。
今後の闘技場の中心になることは言うまでもなく、ネット上では、
『ゾーマ持ってないヤツおるん?w』
という発言が蔓延。
さらには今回のピックアップガチャで仲間にできなかった人の中にはドラクエタクト自体を引退する人まで現れてしまう始末(大嘘)
まぁそれはさておき、今回特にゾーマを仲間にできなかった方、この状況は逆にチャンスだとは思いませんか?
だってこんだけ周りがゾーマゾーマ言ってたら鬼課金している方ならばともかく、無課金でゾーマを手に入れたプレイヤーは闘技場でほぼほぼゾーマを使ってくるわけじゃないですか。
私は実際にゾーマを仲間にすることはできましたが、上手い人からはメタられることはわかっていますから闘技場ではゾーマを使うつもりはありません。
※ んじゃ何で課金してまでGETしたんだろ(呆れ)
さて前置きが非常に長くなってしまいましたが、今回の記事ではゾーマのとくぎや耐性を基にしてゾーマを本気でメタっていきたいと思います。
ただしあくまでゾーマをメタった記事ですので、闘技場で他のSランクのモンスターが使われていたらそんなの知りませんのでよろしくお願いします(_ _)
ゾーマをメタるために
ゾーマをメタるためにはまずゾーマの特徴を知る必要があります。
ゾーマのステータス
まずはゾーマのステータスから見ていきましょう。
敵は強いほうが燃えるだろ!ってことで完凸&レベルマのステータスをご用意しましたw
ゾーマは呪文アタッカーなのにも関わらずHPが高めなのが特徴です。また当然賢さも高いので呪文とくぎには十分に注意しなければなりません。
素早さも結構たけー!(まぁ完凸ですしね)
ゾーマのとくぎ
・魔氷の息
<効果>
- 範囲内の敵全てにヒャド属性の息中ダメージを与える
- まれに休みにする
・サイコキャノン
<効果>
- 敵1体に呪文大ダメージを与える
・滅びの氷塊
<効果>
- 範囲内の敵全てにヒャド属性の呪文大ダメージを与える
ゾーマのとくぎの中では3つ目の"滅びの氷塊"が奥義的な感じになるのでしょうが、これはヒャド耐性のあるモンスターを編成すればいい*のでそこまで恐れる必要はないと思います。
問題は2つ目の"サイコキャノン"の方で、このとくぎは無属性なので耐性でダメージを減らすことができません。HPが低いとおそらく一撃で落ちてしまうでしょう。
さらにAI的にヒャド属性がある敵に対してはダメージの通るサイコキャノンの方を優先してくるはずですので、このサイコキャノンを何とかしなければ勝ち目がありません。
"マジックバリア"や"マジックベール"で被ダメを抑えるか、まおうのかげの"ふはいした息"でゾーマの賢さ自体を下げるかしか今のところないのでしょう。
ゾーマの特性
続いてゾーマの特性です。
<リーダー特性>
- ヒャド属性呪文威力+20%
<特性:やみのころも>
- 戦闘開始から3ターンの間、ダメージを20%軽減する
リーダー特性に対してはヒャド耐性があるモンスターを編成すればいいのでそこまで怖くはないのですが、特性の"やみのころも"はまさにぶっ壊れですよね。
戦闘開始3ターンは被ダメを抑えるんだったら4ターン目から攻撃すればいいんじゃね?って思うかもしれませんが、3ターンもゾーマを生かしておいたらサイコキャノンや滅びの氷塊で味方が落とされてしまう可能性が高くなってしまいます。
しかし闘技場がもしプレオープンのときのような広めのフィールドだったとしたら、ゾーマから攻撃を受けずやり過ごすことができるのかもしれませんね。
さらにプレオープン時にはこちらがある程度は前進しないと敵も前進してこなかったので3ターンをやり過ごすことは簡単でしょう。
ただし戦闘を早く終わらせるほどボーナスがもらえることは考えれば、そうもしてられないところではあるのですが。
ゾーマの耐性
次はゾーマの属性耐性です。今まで紹介した内容だけでも正直ぶっ壊れなのにゾーマは耐性も超一流です。
まずは属性耐性からです。
メラ、イオが半減ということは"りゅうおう"や"竜王"、"祭魔ジュリアンテ"、"バラモス"といった今まで強いとされていたSランクのピックアップモンスターたちがほとんど仕事をしてくれません*w
※ 竜王とバラモスは無属性のとくぎがあるのでまだマシですが・・・
さて大弱点はバギとデインですが、そういやバギとデイン属性の両方のとくぎを取得できるモンスターいましたよね(ニヤリ)
最後は状態異常耐性です。
ってかゾーマは状態異常耐性も強い!
眠りと呪文封じが半減とか、運営これ絶対狙ってんだろー。
しかし付け入る隙がないわけではなく混乱は等倍ですしマヒは超弱点です。
このマヒが超弱点ってところがゾーマ攻略のための糸口になりそうではあるのですが・・・。
ゾーマをメタっていく!
では今まで紹介した事柄を踏まえてゾーマを本気でメタっていきましょうか。
ゾーマのとくぎから考える
紹介したようにゾーマはヒャド属性と無属性のとくぎを使用します*。
※ とりあえずはとくぎ取得は考えません。
ですのでこちら全員というわけには行きませんが、ヒャド属性に耐性のあるモンスターを数体編成するべきでしょう。
サイコキャノン対策
また無属性のサイコキャノンの対策としてはマジックバリアやマジックベール、運ゲーにはなりますがまおうのかげの"ふはいした息"でかしこさを下げるという選択肢があると思います。
▲ 必ずしも賢さを下げれるわけではないのが痛いところでしょうか。
ただしマジックバリアは味方1体の呪文耐性しか上げることができないので、AI的に呪文耐性の上がった味方を攻撃してくれる・・・のか(TVチャンピオン並感)
だったら複数の味方の呪文耐性を上げることができるマジックベールの方がよさそうです。
ちなみにマジックバリアはレモンスライム、マジックベールはライムスライムが取得できます。
おすすめモンスター
さてこの中でおすすめのモンスターは2体います。
・ライムスライム
<おすすめポイント>
- マジックベールを取得できる
- ゾーマの弱点であるライデインを取得できる
- ヒャド耐性持ち
・まおうのかげ
<おすすめポイント>
- ふはいした息で攻撃力・賢さを下げることができる(運ゲー)
- あまい息を取得できる(ゾーマには半減)
- ヒャド耐性持ち
- 完凸している方が多い
ライムスライムはピックアップモンスターなので仲間にしていない方が多いかもしれませんし、覚醒も進んでいない方もいらっしゃるかもしれません。(私は無凸です)
しかしまおうのかげはほとんどの方が完凸しているでしょうし、あまい息はゾーマ以外の敵を眠らせるのに役立つはずです(ゾーマに効かないわけではありません)
戦闘を有利に進めるためにもあまい息とふはいした息はとくぎ強化10段階まで上げておくべきでしょう(大変ですけど)
ゾーマの属性耐性から考える(アタッカー編)
ゾーマはバギ属性とデイン属性が弱点でした。
ただしバギ属性とデイン属性のとくぎを取得していればいいわけではなく、ヒャド耐性もないと近づく前にやられてしまいます。
ってことでこれらを満たしたおすすめのアタッカーを紹介していきます。
・ゴッドスライム
<おすすめポイント>
- バギ、デイン属性両方の物理とくぎを取得できる
- ヒャド耐性持ち(2凸で激減)
- 攻撃力が非常に高い
- リーダー特性で敵のしゅび力を20%下げれる
- 1凸で移動力が3になる
ゾーマ戦最強のアタッカーは間違いなくゴッドスライムでしょう。
現時点で最高の倍率を誇るバギ属性の"風神メッタメタ斬り"を筆頭に、デイン属性の雷神さみだれ斬りも取得するので(こっちは使わないでしょうけど)、下手しい一撃でゾーマを落とすことも可能かもしれません。
しかもヒャド耐性も持っているので防御もバッチリです。贅沢かもしれませんが2凸でヒャド耐性が激減になるので覚醒素材を使ってもいいという方は使ってみてはいかがでしょうか。
※ 残念ながら現在ゴッドライダーをガチャで入手することはできません。
・カイザードラゴン
<おすすめポイント>
- デイン属性の高火力なとくぎを取得する
- ヒャド耐性持ち(2凸で激減)
- 攻撃力高し
- 1凸で移動力3
「俺ゴッドライダー持ってないんだよなぁ・・・。」
とお困りのみなさん、手持ちの仲間一覧をよ~くと見てみてください。
とくぎの射程が短いという理由で、攻略会社の評価が低いという理由で、顔がホラーという理由で、尻尾がなぜか3本あるという理由でほとんど育成していないカイザードラゴンパイセンがなかまになりたそうにあなたを見ているかもしれませんよ。
カイザードラゴンはゾーマの弱点であるデイン属性のとくぎ"天雷斬"が使えるだけでなく、イオ属性の"ばくれん斬り"も使えるので他の敵にも対応できそうです。
ヒャド耐性持ちですし、1凸で移動力が3になるので覚醒が進んでいる方はもちろんそうでない方もカイザードラゴンを使ってみよう!(白目)
さて他にもヒャド耐性持ちでゾーマの弱点を突けるモンスターはいますが記事が長くなってしまいますので、紹介は別記事で行おうと思います。
ゾーマの状態異常耐性から考える
ゾーマは移動制限とマヒが弱点でしたが、移動制限はまだ実装されていないのでマヒができるモンスターを考えていきましょう。
この記事を書いている段階で敵をマヒにできるモンスターは全部で3体いますが、オススメは以下の2体です。
・じごくのきし
<ポイント>
- "やけつく息"を取得する
- バギ属性の"ふうじん斬り"を取得する
- 無属性の"みだれ斬り"は敵を選ばない
- 完凸している方が多い
- ヒャド耐性はない
じごくのきしは最大3体の敵をマヒ状態にできる"やけつく息"を取得するだけでなく、ゾーマの弱点であるバギ耐性の"ふうじん斬り"を取得するのでゾーマ戦では活躍しそうです。
さらに"みだれ斬り"は無属性なのでゾーマ以外の敵にも等倍でダメージを与えることができるのは
しかしヒャド耐性がないのでゾーマの"滅びの氷塊"は等倍で受けてしまうことには注意しなければなりません。
ウェイト的に"まおうのかげ"にするか"じごくのきし"にするか迷いますよね・・・。
・しびれくらげ
<ポイント>
- "やけつく息"を取得する
- もう1つは残念な体技とくぎ
- ヒャド耐性持ち
- 仲間にしている方が多い
しびれくらげはむしろ状態異常役として使うのがいいでしょう。
ヒャド耐性もあるので安心して前進できるのはGOODデス(他の敵には注意)
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は『あの大魔王を本気でメタってみた』ということで闘技場のゾーマ戦で役に立つモンスターを紹介してみました。
記事の途中にも書きましたがゾーマ戦でのAランク以下のアタッカーは長くなるので別記事で紹介したいと思います。
また記事を書きながら他にも面白い(?)戦い方を思いつきましたのでそちらも別記事でw
ゾーマを仲間にできなかったみなさん、ゾーマロスで悲しんでいる暇はありませんよ。
悲しみを怒りに代えて、立てよ国民!(ギレン並感)
私と一緒にゾーマをギチョンギチョンにしてやりましょう!
あ、もう一度言っておきますが・・・
今回はここまでです。では、また次回です!!