ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
今回はドラクエ3イベント第2弾で追加されたそうび"滅びのやいば"について詳しく紹介していきたいと思います。
▲ 滅びのやいば
滅びの刃の基本的な効果はもちろん、おすすめの錬金効果についても紹介していますので是非記事を最後まで読んでみてくださいね!
滅びのやいばの基本ステータス
<基本ステータス>
- MP+14
- かしこさ+14
<特殊効果>
- ヒャド属性呪文威力+5%
"滅びのやいば"は装備モンスターのMPとかしこさと上げる効果があります。
また特殊効果によりヒャド属性の呪文威力が上がるので、ヒャド属性の呪文を使用するモンスター(ゾーマやなげきのぼうれい、ドロルなど)に装備させると滅びのやいばの強みを活かすことができると思います。
滅びのやいばの錬金効果
続いて滅びのやいばの錬金効果を紹介します。ちなみに3枠ともにすべて同じ効果になります。
<虹の効果>
- ヒャド属性呪文威力+4%
- ヒャド属性呪文ばつぐん+5%
- 滅びの氷塊威力+6%
<金の効果>
- ヒャド属性呪文威力+3%
- ヒャド属性呪文ばつぐん+4%
- 滅びの氷塊威力+5%
- MP+27~28
- かしこさ+8~9
- こうげき力+6~7
<銀の効果>
- ヒャド属性呪文威力+2%
- ヒャド属性呪文ばつぐん+3%
- 滅びの氷塊威力+4%
- MP+24~26
- かしこさ+6~7
- こうげき力+5
<銅の効果>
- ヒャド属性呪文威力+1%
- ヒャド属性呪文ばつぐん+2%
- 滅びの氷塊威力+3%
- MP+21~23
- かしこさ+5
- こうげき力+4
滅びの刃はゾーマのとくぎ"滅びの氷塊"の威力を上げる効果があるのは面白いですよね。
しかし今回のそうび錬金で難しいのは「この効果を付けるのか否か」ということだと思います。
おすすめの錬金効果
上でも紹介したように、滅びのやいばの錬金効果にはゾーマのとくぎである"滅びの氷塊"の威力を上げるものもあります。
さて今回ドラクエ3イベント第2弾でゾーマがピックアップされましたが、ガチャで引けた人もいればそうでない人もいると思うんですよね。
つまり「ゾーマを仲間にできた人」と「ゾーマを仲間にできなかったor今後復刻が来ても仲間にするつもりはない人」で選ぶべき効果が変わっくると思うんです。
ということで、この2パターンそれぞれの方向けのおすすめの錬金効果について紹介していきます。
※ ゾーマは今後おそらくW竜王のように復刻はあると思います。もし復刻時に何としてもゾーマを狙いたい方は「ゾーマを仲間にできた人」を参考にしてください。
ゾーマを仲間にできた人
ゾーマを仲間にできた人は以下の錬金効果がおすすめです。
第1位:滅びの氷塊威力+
第2位:ヒャド属性呪文威力+
第3位:ヒャド属性呪文ばつぐん+
実はゾーマがレベルアップで覚えるヒャド系の呪文って"滅びの氷塊"しかないんですよね。
ゾーマを仲間にできなかった人
第1位:ヒャド属性呪文威力+
第2位:ヒャド属性呪文ばつぐん+
「ヒャド属性呪文威力+」を「ヒャド属性呪文ばつぐん」よりも順位を上にしているのは「呪文威力+」の方が汎用性があるからです。
「ばつぐん」の方はあくまでばつぐんになったときに威力が上がるのであって、ばつぐんにならないときは死に効果になることには注意しましょう。
これはどちらかというと闘技場を見据えての考えではあるのですが、PvEなどで出現する敵がすべてヒャド属性が弱点であるのならば「呪文ばつぐん+」の方が火力が出るんです。
闘技場で使うのか、それとも攻略で使うのかよく考えてみなさんの望む効果を選びましょう。
滅びのやいばの入手方法
滅びのやいばは以下のような方法で入手することができます。
- 各難易度5章4話初回クリア時
- ハード5章4話規定回数クリア時(イベントミッション)
- DQ3メダル交換所
- ボスバトルハードゾーマ戦クリア時
- 各難易度5章4話2回目以降クリア時
2つ目の「ハード5章4話規定回数クリア時」というのはハード5章4話を10回、20回、30回クリアしたときにイベントミッションで5個ずつ(合計15個)入手することができるというものです。
また3つ目のDQ3メダル交換所では20個まではお安く交換できますので交換しておくといいでしょう。
▲ 無制限に交換できるのは1個500枚も必要です・・・。
各難易度のドロップ率
さて私は滅びのやいばの錬金素材を集めるためにハード5章4話とベリーハード5章4話をいくらか周回してみました。
ハードとベリーハードの"ドロップ率"はこんな感じになりました。
本来であれば1スタミナあたりのドロップ個数も計算するべきなんでしょうが、これくらいの試行回数では参考にもならないと思い紹介するのはやめましたw
ちなみにベリーハードを34周でやめているのは、私は1日に割るジェムの回数は6回までと決めているので今日はもうデータを取ることができないからです。(ってかゴールドもヤバいw)
SNSなどでも言っている方が多いように、まずはハード5章4話を30周してそれでも足りない場合はベリーハード5章4話を周回するといいのではないでしょうか(無責任)
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はドラクエ3イベント第2弾で追加されたSランクのそうび"滅びのやいば"について詳しく紹介してみました。
滅びのやいばはSランクゆえに非常に強力な装備です。
虹色の錬金効果「滅びの氷塊威力+6%」を3ヵ所につけることができればゾーマ最強のそうびになるだけでなく、そうでなくても強いゾーマがさらに強くなることは間違いありません。
しかし周回には莫大なスタミナが必要になることが難点でしょうか。
みなさんの時間とスタミナと相談して無理のないように周回してくださいね。
そうび錬金は青天井であることをお忘れなく!
今回はここまでです。では、また次回です!!