ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
新しいイベントが始まって新しいAランクのドロップモンスターが追加されるたびにアフェリエイト系の攻略会社やYouTubeなどで、
「〇〇は完凸させるべきか!?」
といった記事や動画をよく見かけますが、みなさんはそんな記事や動画によく引っかかっていますか?w
※ こういうタイトルにするとPV数や再生数が稼げるんですよね。まぁ私もやってますがw
よくもまぁ飽きもせず毎回同じタイトルで視聴者を釣っているなぁって感じですが(私もやっていますが)、もう面倒くさいから答えだしちゃいましょうよ!
ってことで今回の記事では、
『イベントのAランクのドロップモンスターは絶対に完凸させるべき件』
ということでイベントのAランクのドロップモンスターは必ず完凸させるべき理由をクドクドと書いていきたいと思いマス。
特にドラクエタクトを始めたばかりの初心者さん必見の内容になっていますので、是非記事を最後まで読んでみてくださいね!
なぜイベントのAランクのドロップモンスターは完凸させるべきなのか?
その理由を私なりに夜も寝ずに考えてみましたので紹介していきます。
"替え"がきかない
この記事を書いている段階で追加されたイベントのAランクのドロップモンスターのとくぎを紹介してみます。
▲ "メダパニ"は今後のモンスターも取得するとは思います。
赤文字で書いた特技は(おそらく)そのモンスターしか取得しないオリジナルの特技なわけですが、イベントのAランクのドロップモンスターにはこれがあるんです。
そうです。イベントのドロップモンスターはオリジナルのとくぎを取得するんです。
※ ドラゴンはオリジナルのとくぎを取得しませんが、まぁ初めのドロップモンスターだったってことが大きいでしょうね。今ならば"はげしい炎"に何か状態異常がつくんでしょうしおすし。
しかもオリジナルのとくぎはその効果が見事に被りがないんですよね。
まぁ今後モンスターが増えてきたらどうなるかわかりませんが、とりあえずこの流れは今後も続くでしょうしどんどんインフレしていく傾向にあります(ほとんどのソシャゲがそうですよねw)
こんな"替えのきかない"ドロップモンスターを完凸して強くしないわけにはいかないじゃないですか(迫真)
完凸させるとどうなるの?
完凸完凸言いますが実際に完凸させるとどうなるかご存じですか?
これはほとんどのモンスターに共通して言えることなので覚えておくといいでしょう。
- ステータスが25%増加する
- 属性耐性の"半減"がすべて"激減"になる
- 1凸時に特殊な効果を取得する場合がある
- 主に攻撃とくぎの威力が上がる
それでは1つずつざっくりと紹介していきます。
<ステータスが25%増加する>
これは完凸(5凸)させたときに一気に25%増加するわけではなく、凸が1つ増えるごとに5%ずつ増加して完凸時に都合25%増加する仕組みです。
この%で増加するのが非常に強力で、例えば無凸時に攻撃力が300だったモンスターは5凸で攻撃力が375にもなるんです。
※ 逆に低いステータスはあまり増加しません。
モンスターの長所をさらに伸ばすには完凸は避けることができない要素というわけです。
<属性耐性の"半減"が"激減"になる>
詳しくは偶数凸(2凸、4凸)時に属性耐性のどれか1つが半減から激減になります。
激減になるとその属性の攻撃をおよそ75%もカットすることができるんですよ。
ちなみに状態異常耐性については凸で変化はしないので注意。
<1凸時に特殊な効果を取得することがある>
1凸すると主に攻撃とくぎの威力が上がるものが多かったりしますが、モンスターによっては移動力が上がったり、"まれにスカラ"や"まれにバーハ"など自身のターン開始時に確率でステータスや耐性を上げる効果を取得するモンスターもいます。
今まで実装されたドロップモンスターにはいませんが、移動力を上げる効果は非常に強力です。
<攻撃とくぎの威力が上がる>
例えばじごくのきしは奇数凸(3凸、5凸)時にみだれ斬りの威力が5%ずつ増加します。
つまり偶数凸時に耐性が、奇数凸時に何かしらの攻撃とくぎが強化されるってわけですね。
いかがでしたでしょうか。完凸させたときに追加される効果についてわかっていただけたでしょうかね。
いつ役立つかなんてわからない
話を戻します。
私がイベントのドロップモンスターを完凸させるべき、と思う2つ目の理由は『いつ役に立つかなんてわからない』ということです。
例えばAランクのイベントモンスターではないのですが、常設クエストでいつでも仲間にでき覚醒を進めることができるBランクのドロップモンスターに"カンダタこぶん"がいます。
▲ 黒枠で囲むと遺影みたいですねw
ちなみにカンダタこぶんが追加されたときは、
- ???系のマスターランクを上げるためだけの存在
- 強くない
- ってか弱い(笑)
- 完凸させなくていい
などひどい言われようでした。
え?お前は言わなかったのかって??
そ、そんなこと言うわけないじゃないですか、だ、だってわたしはカンダタこぶん大好きですもん・・・(震え声)
それはさておきドラクエ3イベント第2弾のボスバトル"ゾーマ"戦の記事の中でも書いているように、カンダタこぶんはヒャド耐性激減(2凸時)、休み無効なのでゾーマのヒャド属性の攻撃はほとんど効かない上に、魔氷の息の追加効果の休みなど効きません。
さらにゾーマが本気を出した後でも物理とくぎは有効なので、ゾーマの弱点耐性であるバギ属性の"ふうじん斬り"で安定したダメージを出すことができます。
※ ちなみにこの記事です。ボスバトルのゾーマ戦がクリアできない方参考にしてみてください。
まさかこんなところで、しかもゾーマ戦でカンダタこぶんが役に立つとは思っていませんでした。
って誰がゾーマ戦でカンダタこぶんが役に立つなんて思いましたか?
そうです。どのモンスターがどこで役に立つかなんて誰にもわからないんです。(運営のみぞ知る)
自分が仲間にしているモンスターをしっかり把握するべき
もう1つ例をあげましょうか。
前回のイベント"スライムフェスティバル"では非常に強力で外見が可愛い(?)バブルキングが追加されました。
今まで"毒"といったらSランクのヘルクラッシャーだったわけですが、バブルキングの登場によりヘルクラッシャーを仲間にしていない人でも攻略の幅がグンと広がったわけです。
って例に挙げたいのはバブルキングではありません。
バブルキングが登場したときと同じ日に初のイベントBランクドロップモンスターとして登場したこの子です。
そうです。ドラゴスライムちゃんです。
ドラゴスライムは実装当初からカンダタこぶん同様非常に評価の低いモンスターでした。
当時の評価はこんな感じです。
- Bランクのブレスとくぎェ・・・
- 移動力4は強いけど・・・
- Bランクのブレスとくぎェ・・・(大事なことなので2回rya)
などとBランクのブレス使いというだけで評価は低かったわけです。
ネットでは「ドラゴスライムは完凸させるべきか」などという本当にくっだらない、じゃなかった取るに足らない話で少しだけ盛り上がり、「完凸させる必要がない」と断言しているクソ、じゃなかった攻略会社様も散見されました。
※ まぁスタミナのことを考えての意見なのかもしれませんが(バブルキングもいましたし)、個人的にはそういう問題ではないと思っています。
ちなみに私は当時記事の中で「無課金ならば絶対に完凸させるべき(迫真)」と書きましたが、ドラゴスライムを完凸させたみなさんドラゴスライム使ってみてどうですか?結構使えますよね?
確かにBランクがゆえにブレスとくぎはそこまで火力は出ませんが、移動力4のメラミ使いってだけで使えるんです。(すばやさも早いですしね)
メラミ使いといったら"にじくじゃく"や"りゅうおう"、"スターキメラ"などがいますが、にじくじゃくはSランクなので仲間にするのも大変ですし、りゅうおうやスターキメラはピックアップモンスターなので機会を逃すと仲間にすらなりません。
上記の3体のモンスターを仲間にしていない場合、他にメラミを使えるモンスターって言ったらBランクの"ベレス"やCランクの"ジャガーメイジ"しかいなく、しかもベレスはストーリーのドロップモンスターということで覚醒させるのが非常に大変です。
▲ メラミ使いって実は少ないんですよね。
こういった理由から私は完凸させるべきであると主張したわけですが、上記の3体のモンスターを仲間にしていない方はドラゴスライムがメラ属性が有効なクエストでメインアタッカーとして役に立っているはずなんです。
このようにドラゴスライムの場合はある程度は予想ができましたが、カンダタこぶんのようにカタログスペックだけではどこで役に立つかわからないモンスターもいるってわけです。
地味なあのモンスターだって・・・
ドラクエタクトで長いこと遊んでいると思うことは、
「ドラクエタクトって結局南極相性ゲーかつ状態異常ゲー」
ってことです。
「相性ゲー」というのはクエストを行うときって相手の弱点属性を見てこちらが有利になるようにパーティを編成しますよね、ってことです。
わざわざ相性の悪いメンバーでチャレンジするドMな人っていないですよねwww
さて今までのAランクのドロップモンスターで性能が微妙と言われているモンスターがいます。
そうです。じごくのきしパイセンです。
パイセンが微妙と言われるのはおそらくオリジナルの特技である"みだれ斬り"の内容だと思います。
みだれ斬りは6回攻撃ができるとくぎですがただそれだけで、状態異常も付与できませんし、何より無属性のとくぎなのでばつぐん時の火力アップにも期待できません。
しかしじごくのきしは最大3体の敵をマヒらせる"やけつく息"やバギ属性のBとくぎである"ふうじん斬り"も使えます。
さらに微妙と揶揄されているみだれ斬りは複数回ヒットのとくぎなので会心の一撃が出やすいだけでなく、無属性のとくぎは敵を選ばないというメリットもあります。
確かに今はデイリーの経験値クエストくらいしか輝く場所がありませんが、カンダタこぶんのようにいつどこで役に立つのかなんてわからないわけです。
最後に
長々と書いてきましたがイベントのドロップモンスターは完凸させるべきであるという理由はわかっていただけたでしょうか。
"替えがきかない"、"今は役に立たなくてもいつ役に立つかわからない"この2つが私が考える完凸させるべき理由でございます。
ぬかどこスライムやバブルキングのようにサラッと見ただけで強いと確信できるモンスターがいたり、じごくのきしのようにそうでないモンスターもいたりしますが結局南極すべて完凸させとけってことですw
どこかの記事でも書きましたが、言い方は悪いですが今は駒を集めている段階です。
イベントのAランクのドロップモンスターたちは替えがきかないオリジナルなとくぎを取得しているモンスターばかりですので、今後も新しいドロップモンスターが追加されたら仲間にして絶対に完凸させましょう!
あともう1つ。イベントのAランクのモンスターはそのイベントでしか仲間にすることはもちろん、覚醒することもできないことは留意しておいてくださいね!
今回はここまでです。では、また次回です!!