ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
今回は2020年10月5日からスタートしたドラクエ3イベント第2弾の効率的な進め方を紹介したいと思います。
初心者さん必見の内容になっていますので、是非記事を最後まで読んでみてくださいね!
ドラクエ3イベント第2弾の効率的な進め方
それではイベント第2弾の効率的な進め方いってみましょー!
1、追加クエストをクリアする
今回イベントクエストの第5章が追加されています。
難易度はノーマル、ハード、ベリーハードの3段階ありますので可能な限りクリアしていきましょう!
2、まおうのかげを完凸させる
追加クエストをクリアしたら"まおうのかげ"の覚醒を進めていきます。
まおうのかげは"あまい息"や"ふはいの息"など敵を妨害、弱体化させるとくぎに長けているだけでなく、ヒャダルコも取得できるかなりヤバいモンスターです。
▲ まおうのかげ、絶対ヤバいでしょwww
前回のじごくのきしは正直びみょ、じゃなかった今後の活躍に期待したいモンスターだったわけですが、まおうのかげは特に闘技場で真価を発揮しそうです。
絶対に役立つモンスターであることは間違いないので四の五の言わずに完凸させましょう!
どこを周回するべきか?
まおうのかげは各難易度の5章3話でドロップします。
イベントミッションでハード5章3話を規定回数(10、20、30、40、50回)クリア時に1体ずつ仲間になるので、まずはハードを49回周回しましょう。(初回クリア時を除いています)
しかしおそらくそれだけでは完凸しないと思いますので、後は完凸までベリーハード5章3話を周回していくといいと思います。
3、ほろびの刃の錬金素材を集める
まおうのかげの完凸が終わったら次は"ほろびの刃"の錬金素材を集めます。
▲ ほろびの刃
ほろびの刃は各難易度の5章4話でドロップしますが、まおうのかげ同様ハード5章4話を規定回数クリアすることでイベントミッションで入手することができますので、まずはハード5章4話を周回しましょう。
ただし後でまとめて錬金するのではなく、面倒くさいかもしれませんが一定個数(5~10個)貯まったらチョコチョコ錬金していくことをオススメします。
もしかしたら2~3回錬金して望みの効果になるかもしれませんしね。
イベントミッションではハード5章4話を50回周回するまで報酬がもらえますが、それでも望みの錬金効果にならなかった場合は、ベリーハードの5章4話を周回していく感じで。
ただし前回の(まだ終わっていませんが)まじんのオノですが、個人的な検証ではベリーハードのドロップ率が圧倒的によく、ハードを周回してイベントミッションの報酬をもらうことよりもハードを周回しないでベリーハードを周回したほうが効率的という結果になりました。(まぁ信頼できる試行回数ではないのですが)
※ そのことについて書いた記事がありますので、よろしければ参考にしてください。
今回のほろびの刃に関してはどうかはわかりませんが、とりあえずはハードから周回していった方が無難かもしれませんね(震え声)
スカルゴンロードを進める
スカルゴンロードについてはまおうのかげの完凸が終わっていなくても進めていってOKです。
ただしある程度はランクアップさせないと途中でカンストしてしまうので注意してくださいね。
※ 5段階までランクアップさせてから進めれば安心ですね。
ドラクエ3イベントは第3弾までありますが、第3弾はなるべくならばやり残したこと(イベント武器の錬金が主になると思います)をするための予備期間として捉えておくべきです。
▲ 錬金回数は400回を超えましたが、会心率はまだ1ヵ所にしかついていません(泣)
今回のバトルロードではじごくのきしを参加させることができるので、完凸&レベルマにしてあればサクサク進めることができるはずです。
▲ じごきのきしが参加できるのはありがたい!
ということでなるべくスカルゴンロードはイベント第2弾の期間中に終わらせてしまいましょう!
スカルゴンは完凸させるべきか?
さて今回はまおうのかげ以外にも既に実装されているBランクの"スカルゴン"がドロップします。
前回のBランクドロップモンスターのガメゴンは非常に有用なモンスターだったわけですが、スカルゴンはレベルアップでヒャド属性の息と体技とくぎしか覚えないので正直微妙です。
▲ せめて2属性のとくぎを覚えてほしかった・・・。
しかもスカルゴンに新しいとくぎを取得させるのも・・・ねぇ・・・。
スカルゴンが好きで好きでたまらないのならば話は別ですが、そうでないならば無理をして完凸を目指す必要はないと思います。
だったらその分のスタミナをはめつの刃の錬金素材収集に回した方がよっぽどいいと思います。
スカルゴンはストーリーでもドロップしますが、もしかしたらイベントクエストの方がドロップ率がいいかもしれないので、やることがなくなった方は周回すのもありかもしれませんがだったらガメゴンの方が先ですよねw
※ 今までガメゴンについて記事を2つ書いています。是非参考にしてみてください!
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はドラクエ3イベント第2弾の効率的な進め方を紹介してみました。
最後にまとめておきます。
- イベントクエスト第5章をクリアする(できる範囲で)
- まおうのかげの完凸を進める
- ほろびの刃の錬金を進める
この順で進めていくといいと思います。(バトルロードも忘れずに)
またイベント第1弾で実装されたおうごんのツメの錬金素材を入手できるチャレンジクエストもイベント第2弾の期間も行われていますので忘れずにプレイしてくださいね!
※ チャレンジクエストの攻略方法を紹介した記事もありますので、よろしければ参考にしてください!
今回はここまでです。では、また次回です!!