ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
今回の記事ではガメゴンについてどのサイトよりも詳しく紹介したいと思います。
ステータスやとくぎ、耐性はもちろん、個人的にガメゴンが強いと思うところを詳しく紹介しますので是非記事を最後まで読んでみてくださいね!
ガメゴンの基本情報
※ ステータスは1凸時のものです。さらにマスターランクでデフォルトよりも数値が増加していることに注意してください。
まずガメゴンはこう見えて(どう見えて?)系統はドラゴン系です。間違って魔獣系や自然系限定の武器を装備させないでくださいねw
またガメゴンは画像の赤枠で囲んだHPと防御力が高い防御タイプのモンスターです。
ちなみに完凸(5凸)させたときのステータスはこんな感じになります。
完凸させれば正直Bランクとは思えないほどの耐久性を誇るモンスターになります。(その分他のステータスは低めですがw)
後述しますがレベルアップであるとくぎを取得することから、パーティのタンクとして大活躍してくれる非常に重要なモンスターになるはずです。
ガメゴンのここが強い!
さてここからは個人的にガメゴンが強いと思うところを紹介していきます。
みがわりを覚える
ガメゴンは自身と隣接している味方の被ダメージを代わりに受ける"みがわり"を取得します。
VSクエストやとくぎ強化クエストの地獄級といった高難易度のクエストでは敵の火力もバカにならないほど高いので、みがわりを使って味方を守っていきましょう。
ちなみにみがわりを覚えるモンスターは他にストーンマンがいますが、ストーンマンとは耐性が異なるので上手く住みわけができています。
あまい息を覚える
今まで紹介したようにガメゴンは耐久性が高くみがわりを取得できるので、パーティのタンク役として十分に活躍してくれるわけですが、その他にも最大3体の敵を眠り状態にできる"あまい息"を取得できます。
はい。これは反則です。
もう一回言いますが、ガメゴンは耐久性が高い上にみがわりを取得するだけで十分に強いというのに"あまい息"まで覚えるんですよ?
今後開催される闘技場ではウェイトが実装されるので、プレオープンのときのように強力なSランクモンスターだけでパーティを編成することができません。
当然Aランク以下のモンスターたちも編成する必要がでてくるわけですが、ガメゴンを入れておけば1人でタンクと状態異常役をこなしてくれるわけです。
しかもガメゴンはBランクのモンスターなのでウェイトもそこまで高くないと予想されます。
なんか闘技場が「ガメゴンゲー」になりそうな感じが・・・。
ガメゴンのとくぎ
さてここからはガメゴンがレベルアップで取得するとくぎと、そのとくぎを強化したときに追加される効果について紹介していきます。
あまい息
<効果範囲>
<効果>
- 範囲内の敵全てをときどき眠らせる
<とくぎ強化>
とくぎ強化をすると敵を眠らせる確率が以下の割合で増加します。
※ 無属性の強化書Cで強化可能です。
[補足]
"甘い息"は最大で敵3体を眠り状態にすることができます。
また入手しやすい無属性の教科書Cで強化できるだけでなく、10段階まで強化すると敵を眠らせる確率が20%も増加するので是非とも10段階まで強化したいところです。
いなずま
<効果>
- 範囲内の敵全てにデイン属性の体技中ダメージを与える
<攻撃範囲>
<とくぎ強化>
とくぎ強化をすると威力が以下の割合で増加します。
※ デイン属性の強化書Bで強化可能です。
[補足]
"いなずま"はガメゴンの唯一の攻撃とくぎです。
自分の周囲1マス以内にいる敵すべてに攻撃できるのはいいのですが、体技とくぎは自身のレベルに応じたダメージしか与えられないのでレベルを80までしか上げることのできないガメゴンではあまり火力は出ません。
正直"みがわり"と"あまい息"があれば十分だと思いますし、貴重なデイン属性の強化書Bが必要なのでとくぎ強化の優先度は低いと思います。
※ だったら他のデイン系のモンスターのとくぎ強化をすべきだと思います。まぁ成功率が高めな4段階くらいまでなら上げてもいいと思いますが。
みがわり
<効果>
- 隣接しているなかまへの攻撃を代わりに受ける(効果1ターン)
<効果範囲>
<とくぎ強化>
とくぎ強化をすると消費MPが以下の数値分減少します。
※ 無属性の強化書Bで強化可能です。
[補足]
味方のダメージを肩代わりすることができるのは自身に隣接する上下左右のモンスターだけであって、斜め方向にいる味方のダメージは肩代わりできないので注意しましょう(斜め方向は隣接していませんしねw)
またとくぎ強化すると1段階ごとに消費MPを1ずつ減らすことができますが、貴重な強化書Bを使ってまで・・・って思っちゃうんですよね。
もちろん強化するに越したことはないのですが、こちらも強化の優先度は低いと思います。
ガメゴンの耐性
次はガメゴンの耐性を紹介していきます。
属性耐性
ガメゴンはヒャド、イオが半減ですのでSランクならばバラモス、アークデーモン、キラーマシン、祭魔ジュリアンテと相性がいいです。
特にアークデーモンはイオ系とヒャド系、祭魔ジュリアンテはイオ系の特技しか覚えませんのでみがわりの格好のエサ(?)になること間違いありません。
しかしメラとドルマが大弱点ですのでW竜王が出現するステージではパーティに編成しませんように。焼亀にされちゃいますよ(悲)
▲ この2体がいる場合は絶対にパーティに編成しないように!
状態異常耐性
次は状態異常耐性です。
混乱、マヒと闘技場で使われることが予想される状態異常とくぎを無効や半減にできるのはいいのですが、毒が超弱点なのはタンク役のガメゴンにとっては痛いですよね。
まぁ混乱やマヒと違って行動不能になるわけではないので、死ぬまではみがわることはできるのでしょうが・・・。
とりあえず毒こうげきが得意なヘルクラッシャーやバブルキング、ぬかどこスライムには注意です。
▲ コイツらには注意です。
ガメゴンの特性
ここからはガメゴンの特性について紹介します。
<基本特性>
- しゅび力+10
<覚醒スキル>
2凸でヒャド耐性が激減、4凸でイオ耐性が激減となります。さらに4凸までさせればステータスが20%もアップします。
ガメゴンはみがわりで味方のダメージを肩代わりするのが主な仕事になるわけですから、得意な耐性をさらに強化するためにも最低でも4凸はさせたいところです。(もちろん5凸を目指しましょう!)
ガメゴンの入手方法
ガメゴンはドラクエ3イベントで開催されているイベントステージの各難易度3章3話でドロップします。
しかしBランクゆえにドロップ率は非常に低いです。
私はハードとベリーハードを約50周しましたが、ドロップ数とドロップ率は以下のような感じでした。
ハードよりもベリーハードの方が確率が低いのはタマタマだと思います。
Twitterではハードとベリーハードでドロップ率があまり変わらず大体5~10%という報告されています。
まぁとにかくドロップ率が非常に低いので完凸させるには相当の時間とスタミナが必要であることは覚悟しておきましょう。
※ 運営はドラクエ3イベント終了後にガメゴンがドロップするクエストを常設することを発表していますので、今すぐに覚醒を進める必要はありませんよ。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回はガメゴンの強いところやとくぎ、耐性など私見を交えながら詳しく紹介してみました。
もう一度いいますが、ガメゴンは正直Bランクとは思えないほどの性能を持っています。
似た感じのストーンマンと耐性が異なるので上手く住みわけできているだけでなく、あまい息まで取得するので耐性を無視して考えればストーンマンよりも性能は上であると考えています。
覚醒を進めるのは非常に骨が折れますがそれに見合った性能を有していますので、頑張って周回をして完凸を目指してみてください。
あ、そういえば先日ガメゴンとストーンマンの性能を比較した記事を書いてみました。
かなり参考になると思いますので是非ご一読を!
※ こちらの記事になります。
今回はここまでです。では、また次回です!!