ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
前回の『闘技場おすすめモンスターをガチで考えてみた』の記事ではおすすめの低ランクの状態異常とくぎを取得しているモンスターを紹介しました。
※ この記事です。詳しく紹介してみましたので是非参考にしてみてください!
さて第2回の今回は"ヒーラー編"ということで、おすすめとかランクを問わず紹介していきたいと思います。
スライムエンペラー
<ポイント>
- ベホマラーで範囲内の味方のHPを回復できる
- 他のとくぎも味方のサポートに特化している
- Sランクゆえにウェイトが問題
- Sランクゆえにガチャで狙うのはキツい
スライムエンペラーは唯一ベホマラーを覚えるモンスターです。ベホマラーの強さは闘技場をプレイした方ならばわかると思いますが、特に対戦相手がスライムエンペラーを所持していると少しゲンナリしてしまいますよねw
スライムエンペラーは他にも味方1体のこうげき力としゅび力を上げる"エール"や範囲内の味方のしゅび力を上げる"スクルト"を使えたりと、スライムエンペラーがいるから他のモンスターは安心して戦闘ができるわけです。
問題としてはSランクゆえにウェイトが心配である、ということでしょう。
スライムエンペラーを編成するのならばアタッカーはAランクのモンスターにするなどの工夫が必要になりそうです。
ヘルコンドル
<ポイント>
- ベホイミで味方1体のHPを回復できる
- ヒーラー唯一の移動力4
- スクルトも使える
- 無課金では完凸に時間がかかるかも
個人的にヒーラーとしておすすめしたいのはヘルコンドルです。
ヘルコンドルはベホイミが使えるのももちろん、移動力が4もあるので離れた味方の救援に駆けつけることも可能。
さらにスクルトも使えるのでサポート体制もなかなかのもの。
さらにさらにこの移動力を活かして、新たにラリホーなどの状態異常とくぎなどを取得させればより凶悪なモンスターへと変貌するでしょう・・・。
※ かしこさが低めなので攻撃呪文はあまりおすすめしません。
Bランクゆえに上で挙げたスライムエンペラーよりも当たりやすくさらに覚醒も狙えるので、個人的にはスライムエンペラーも優秀なんじゃないかなと考えています。
しかしこのヘルコンドルちゃん、オートでは開始早々いきなり敵陣に突っ込んでしまいあっさりと消し炭にされることが多いですw
作戦を"いのちだいじに"でも敵陣に単騎突撃して通常攻撃をする様はまさに"呆れ"の一言w
闘技場の仕様にもよるのですが、もしこちら側もオートプレイを強制されてしまう場合は気を付けましょう。
ベホイミスライム
<ポイント>
- ベホイミで味方1体のHPを回復できる
- 誰でも完凸が可能?
- 他の2つのとくぎは体技ェ・・
ストーリーでドロップするので誰でも完凸できる、という理由で大人気のベホイミスライムちゃん。
しかしドロップ率は激低で完凸までにはかなりのスタミナを要するので注意しましょう。
さてベホイミスライムは名前からわかるようにベホイミを使うことができるので、特に無課金でプレイされているには最高のヒーラーになるわけですが、問題は残りのとくぎが体技とくぎであるということ。
体技のダメージ量は自身のレベルに依存するので、レベルを80までしか上げることができないベホイミスライムにはあまり使いこなすことができません。
正直同じランクのヘルコンドルに頭1つ、いや2つ抜かれているところはあるのですが、そこは持ち前のキュートさでカバーできる?(カラーリングキモいけど)
今後低ランク限定の闘技場などが開催されるのであれば体技とくぎもワンチャンあるのかもしれません。
ゴールドオーク
<ポイント>
- ベホイミで味方1体のHPを回復できる
- 攻撃にも参加できる
- 無課金では完凸に時間がかかるかも
- 見た目がかわいい(錯乱)
意外に忘れられているかもしれないのが豚、じゃなかったイノシシのゴールドオーク。
ゴールドオークはベホイミを使えることはもちろんのこと、残りの特技が物理とくぎなのでベホイミスライムよりも火力に期待できるところがGOOD!
まぁヒーラーはヒールさえできればよかったりするのですが、こちらと対戦相手が1体ずつしか残っていない状況で(あまりないとは思いますがw)とくぎで攻撃ができるという点ではヘルコンドルに勝ります。
Bランクの3体のステータスを比較してみた
さて今まで紹介したように、Bランクにはベホイミを取得できるモンスターが3体います。
正直どれを使ったらいいか迷っている方もいらっしゃると思うので3体のモンスターを比較してみたいと思います。
まずは無凸、レベルマ(レベル80)のステータスからです。(攻撃力は除きました)
まずヘルコンドルのすばやさが他の2体と比べて高いことが確認できると思います。
しかしヘルコンドルは他の2体と比べてHP、MP、しゅび力、かしこさは低いですが、まぁ移動力が4ありますからねぇ・・・。
また、ベホイミスライムとゴールドオークはほとんどステータスが同じでMPがベホイミスライムの方が上回っていますが、その分こうげき力はゴールドオークの方が高いです。
次は3体の属性耐性です。
ベホイミスライムとゴールドオークの属性耐性は似ている感じです。まぁここは対戦相手の属性に応じて編成することになるでしょう。
最後に状態異常耐性です。
3体ともに眠りが超弱点なのには笑わせてもらいましたw
さらにベホイミスライムは呪文封じも超弱点なので、対戦相手がマホトムなどを持っているモンスターを編成している場合は気をつけなければなりません。
※ キングスライムやわらいぶくろなどがマホトムを取得します。
またヘルコンドルとベホイミスライムは基本特性でベホイミの回復量が5%上がることは覚えておきましょう(ゴールドオークは覚えません)
結局南極、汎用性の高さで選ぶのならばヘルコンドルということになるのでしょうが、対戦相手のパーティ編成や、みなさんがお持ちの3体の覚醒状況に応じて使い分けていくことになると思います。
エンゼルスライム
<ポイント>
- ベホイミで味方1体のHPを回復できる
- Cランクガチャ産ゆえに覚醒はしやすい。
Cランク以下のモンスターでは唯一エンゼルスライムがレベルアップでベホイミを取得することができます。
またCランクのガチャ産なので、あまりガチャを回さない方でもある程度覚醒が進んでいるのではないでしょうか。
ベホイミ以外には貴重なデインを取得しますが、Bランクの3体にはステータスで劣るのでエンゼルスライムが好きで好きでたまらない!っていう方以外は使うことはないのかな・・・。
メイジキメラ
<ポイント>
- ホイミで味方1人のHPを回復することができる。
- スクルトも覚える。
- ドロップモンスターなので覚醒は大変
メイジキメラはスクルトを取得できる貴重なCランクモンスターではあるのですが、ホイミでは回復量にも期待できません。
さらにドロップモンスターなので覚醒を進めにくいのも難点で、メイジキメラのために貴重なスタミナを費やすことができるかと言われると・・・。
※ メイジキメラマニアの方々に大変失礼な表現をしてしまいました。どうも、ごめんなさい(_ _)
ホイミスライム
<ポイント>
- ホイミで味方1人のHPを回復することができる
- スカラも覚える
- かわいい(迫真)
言わずと知れたドラクエ界"次点"マスコットキャラクターとの呼び声が高いホイミスライムちゃん。
ヒーラーと言ったらホイミスライム、ホイミスライムったらヒーラーなわけですが、メイジキメラ同様さすがにホイミ程度では心許ありません。
イベント"スライムフェスティバル"ではスライム系のモンスターがドロップしましたが、よくよく考えてみると使いもしない(失礼)低ランクのモンスターを覚醒する意味って何なのかなぁって。
やはり闘技場でも低ランクのモンスターしか出場できない部門なんてのがあるのかもしれないですよね。期待しましょう。
きりかぶおばけ
<ポイント>
- "やくそう"で味方1人のHPを回復できる
- マホトムも覚える
- かわいくない
きりかぶおばけは"やくそう"で味方1人のHPを回復できますが、このとくぎは体技なのでマホトムでは封じることはできません。
またレベルアップでマホトムを取得できるので、まほうタイプの敵を完封することもできます。
見た目はいまいちですがホイミスライムより汎用性があり、もし低ランク限定の闘技場が開催されたならば活躍できるのではないでしょうか。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は『闘技場おすすめモンスターをガチで考えてみた ヒーラー編』ということで現段階でヒールが可能なモンスターを紹介してみました。
長々と書いてきましたが、個人的にはやはりヘルコンドルをおすすめしたいです。
やはり移動力4とすばやさを活かして味方のピンチにいち早く駆けつけることができるのは評価が高いです。
ベホマラーやエールを取得できるスライムエンペラーも捨てがたいのですが、やはりSランクゆえにウェイトが重いので編成が難しそう・・・。
次回の記事では"サポーター編"ということで他のモンスターとは一味違ったモンスターを紹介しますのでお見逃しなく!
今回はここまでです。では、また次回です!!