ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
今回はイベント"スライムフェスティバル"第3弾で追加された新武器であるスライムサーベルの基本ステータスやおすすめの錬金効果について詳しく紹介していきたいと思います。
▲ スライムサーベル
どのような錬金効果にすればいいか、またどのモンスターに装備させればいいのか迷っている方のために詳しく紹介していますので是非記事を最後まで読んでみてくださいね!
スライムサーベルの基本ステータス
まずはスライムサーベルの基本ステータスと特殊効果からです。
<基本ステータス>
<特殊効果>
- スライム系物理威力+4%
ご覧のようにスライムサーベルは装備モンスターのHPと攻撃力を上げる装備です。
また特殊効果でスライム系の物理威力を上げることから、スライム系の物理攻撃のモンスターに装備させるべきでしょう。
スライムサーベルの錬金効果
次はスライムサーベルの錬金効果です。ちなみに3枠共に同じ効果になっています。
<虹色の効果>
- スライム系物理威力+3%
- スライム系物理ばつぐん+4%
<金色の効果>
- スライム系物理威力+2%
- スライム系物理ばつぐん+3%
- スライム系HP+54
- スライム系HP+51
- スライム系こうげき力+8
- スライム系こうげき力+7
- スライム系すばやさ+13
- スライム系すばやさ+12
<銀色の効果>
- スライム系物理威力+1%
- スライム系物理ばつぐん+2%
- スライム系HP+48
- スライム系HP+45
- スライム系HP+43
- スライム系こうげき力+6
- スライム系すばやさ+11
- スライム系すばやさ+10
- スライム系すばやさ+9
<銅の効果>
- スライム系HP+40
- スライム系HP+37
- スライム系HP+34
- スライム系こうげき力+5
- スライム系すばやさ+8
- スライム系すばやさ+7
- スライム系すばやさ+6
おすすめの錬金効果
ここからは個人的におすすめの錬金効果をランキング形式で紹介していきます。
1位:スライム系物理威力+%
やはりおすすめは上で紹介した錬金効果の青文字で書いた"スライム系物理威力+"ですね。
特殊効果で既に物理威力が4%上がっていますので、3枠すべてを虹色の効果で埋めることができると物理威力が13%も上がることになります。
でもさすがに3枠すべてを虹色にすることは難しいと思いますので、金色の効果でも全然OKだと思います。
▲ 金色の効果でも悪くはありません。
ってか3枠すべてを物理威力+%にすること自体が大変なんですけどね・・・。
2位:スライム系HP+
次におすすめしたいのは"スライム系HP+"です。
ドラクエタクトはそうびや錬金効果でしゅび力を上げることはできないので、生存率を上げたい場合はHPを上げましょう。
ちなみに錬金効果でHPは最大で162も上げることができますよ!(すごい)
3位:すばやさ+
個人的には1位か2位の錬金効果で決まりだとは思うのですが"先手必勝"という言葉もある通り、すばやさを上げるのもありです。
特に闘技場ではすばやさが速いほど有利ではあることは間違いありません。
ちなみに錬金効果で3枠すべてすばやさで埋めた場合、最大で39も上げることができます。
物理ばつぐん+をおすすめしない理由
▲ 正直使いどころが難しいんですよねぇ・・・。
"物理ばつぐん+"とは物理とくぎがばつぐんだったとき、つまり相手の弱点耐性を突いた攻撃ができたときにそのダメージを増加させる効果です。
例えばメラ属性が弱点耐性の敵にメラ系のとくぎでダメージを与えた場合に"ばつぐん"となります。
後で紹介しますがスライム系のモンスターの中で2属性以上の物理とくぎを取得している者は1体しかいないため、特に闘技場では相手の弱点特性を突くことはなかなか難しいわけです。
相手の弱点属性を突くことができない場合、"物理ばつぐん+"は死に効果となってしまうので今回"物理ばつぐん"はおすすめしませんでした。
※ だったら"物理威力+"の方が無難な(ってか強い)わけです。
スライムサーベルおすすめモンスター
上で紹介したようにスライムサーベルの虹色の錬金効果はスライム系の物理攻撃に関するものでした。
さてここからはデフォルトで物理とくぎを所持しているスライム系のモンスターを紹介しながら、スライムサーベルおすすめのモンスターを紹介していきたいと思います。
※ 闘技場を見据えた解説をしていますのでご了承ください。
ゴッドライダー
<所持している物理とくぎ>
- スラ・スラッシュ(無属性)
- 雷神さみだれ斬り(デイン属性)
- 風神メッタメタ斬り(バギ属性)
今回のピックアップガチャの対象になっているゴッドライダーは所持しているすべてのとくぎが物理攻撃です。
以前どこかの記事でも紹介しましたが、ゴッドライダーはこの記事を書いている段階ですべてのモンスターの中で一番攻撃力が高く、しかも特性"スラ・ブースト"で戦闘開始2ターンはさらに攻撃力を上げることもできます。
ちなみにゴッドライダーは2属性の物理とくぎを取得できるので、錬金効果の"スライム系物理ばつぐん+"でもOKだったりします。(物理威力+の方がいいと思いますが)
まさにスライムサーベルはゴッドライダーのためにある、と言っても過言ではないでしょう。
バブルキング
<所持している物理とくぎ>
- どくこうげき(無属性)
- どくどくづき(無属性)
バブルキングはどちらかと言うと、とくぎ"もうどくの息"で敵を猛毒状態にすることが期待されるモンスターではありますが、攻撃力が高めですしメインウェポンである"どくどくづき"が物理攻撃なのでゴッドライダーをお持ちでない方は装備させることになるでしょう。
※ バブルキングについて詳しくまとめた記事もあります。バブルキングを仲間にできるのはあと数日しかありませんよ!
スライムボーグ
<所持している物理とくぎ>
- ふうじん斬り(バギ属性)
スライムボーグは3つのとくぎのうち"ふうじん斬り"が物理攻撃です。
ある程度ガチャを回している方ならばスライムボーグの凸も進んでいると思いますが、1凸で移動力が3になることも攻撃チャンスが増えていいですよね。
メタルライダー
<所持している物理とくぎ>
- れっぱ斬り(イオ属性)
- さみだれ斬り(無属性)
メタルライダーはCランクのモンスターですのでデフォルトでとくぎは2つまでしか取得できないわけですが、2つのとくぎはすべて物理攻撃のとくぎです。
イベントで5凸させた方も多いと思われるので多少攻撃力も上がっていると思われますが、正直メタルライダーを闘技場のアタッカー役として使う方は少ないと思います。
ですがもし闘技場で低ランク限定(Cランク以下など)の大会などが開かれる可能性もありますから、その場合ならばスライムサーベルは最高の装備になると思います。
スライムナイト
<所持している物理とくぎ>
- ひょうけつ斬り(ヒャド属性)
- せんこうづき(無属性)
スライムナイトもDランクゆえにデフォルトでとくぎを2つまでしか取得できませんが、メタルライダー同様に2つともに物理とくぎな感じになっています。
メタルライダーよりも火力は落ちますが、とくぎの属性が異なるので場合によってはこちらに装備させることもあるのかもしれません。
バブルスライム
<所持している物理とくぎ>
- どくこうげき(無属性)
- とびかかってこうげき(無属性)
さすがにバブルスライムはEランクのモンスターですので闘技場のアタッカーとして編成することはないと思うのですが、バトルロードでレベリングをする際に装備させる程度に留まるのではないかと思います。
ですがもし闘技場に編成するのならば、生存率を重視してHPがガッツリと上がる装備の方が好ましいでしょう。
スライムサーベルの入手方法
スライムサーベルはイベント"スライムフェスティバル"のノーマル、ハード、ベリーハードの第3章5話でドロップしますが、まだガッツリと検証はしていないのでどの難易度のドロップ率が高いのかなどはわかっていません。
まぁおそらくいつもの通りベリーハードがおいしいと思われますので、素材がほしい方はベリーハードを周回しておけばいいのではないでしょうか(無責任)
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は新しく追加されたスライムサーベルの基本効果や錬金効果について触れながら、オススメの錬金効果や装備モンスターについて詳しく紹介してみました。
スライムサーベルは正直ゴッドライダーのために追加された武器と言っても過言ではないと思いますが、ゴッドライダーをお持ちでない方はバブルキングに装備させても十分に役立ってくれると思いますよ。
錬金で好みの効果にすることはなかなか大変ですが、イベント期間中でないと素材を入手することができないので、いい効果を付けたい方は周回プレイを頑張ってくださいね。
私は運よくゴッドライダーを入手することができましたので、ガンガン周回して素材を集めるつもりです!(ベホイミスライムも完凸させたいんだよなぁ・・・)
今回はここまでです。では、また次回です!!