ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
今回はイベント"スライムフェスティバル"のドロップモンスターであるドラゴスライムの強いところやとくぎ、耐性などについて詳しく紹介していきたいと思います。
また巷で噂されている「ドラゴスライムは完凸するべきか!?」という意見に対しての私の考えなども書いていますので、是非記事を最後まで読んでみてくださいね!
- ドラゴスライムのステータス
- ドラゴスライムのここが強い!
- ドラゴスライムの弱点
- ドラゴスライムのとくぎについて
- ドラゴスライムの特性について
- ドラゴスライムの耐性について
- ドラゴスライムは完凸するべきなのか
- 最後に
ドラゴスライムのステータス
先日遂にドラゴスライムを完凸&レベルマ(レベル80)にすることができましたので、そのステータスから紹介していきます。
画像の赤い円で囲んだ通り、ドラゴスライムは素早さが高いモンスターです。
移動力4を活かして敵の横や背後に回り込んで敵の弱点を突いた攻撃をしていければ、Bランクとはいえ十分に活躍することができると思います。
ドラゴスライムのここが強い!
さてここからは私が考えるドラゴスライムの強いところを紹介していきます。
移動力4が強力!
移動力2のモンスターが多いわけですから、その2倍の距離を移動できるのが弱いわけがありません。
後で紹介しますがドラゴスライムは攻撃とくぎしか取得できないので、"とくぎ取得"で状態異常とくぎなどを覚えさせれば面白い戦いができる・・・かも?
2属性とくぎを取得できる!
ドラゴスライムはメラ属性の呪文(メラミ)とギラ属性のブレスとくぎを取得することができます。
しかもメラ属性の呪文を取得できるのはスライム系のモンスターでは初のことですので、今後開催されるかもしれない"スライム杯"などでは活躍が期待できそうです。
またギラ属性のブレスとくぎである"せんねつの息"も非常に貴重なとくぎで、この記事を書いている段階ではせんねつの息を取得できるのはドラゴスライムだけです。
バトルロードでレベリングが可能!
ドラゴスライムはイベント"スライムフェスティバル"中はバブルキングロードでレベリングが可能になっています。
特にドラクエタクトを無課金でプレイしている方はわかると思いますがレベリングって結構大変なんですよね・・・。
※ バトルロードを放置プレイしてみたいと思ったことありませんか?放置でレベリングできる便利なアプリを紹介した記事がありますので、是非参考にしてみてくださいね!
ドラゴスライムの弱点
次に私が考えるドラゴスライムの弱点を紹介していきます。
耐久は期待できない
ドラゴスライムは耐久はあまり期待できないモンスターです。
移動力が4とはいえ無策で突っ込んでしまうと返り討ちにあう危険性が高いことには注意しましょう。
"眠り"が弱点
今後開催される予定の闘技場においてはねむりが支配すると思われるので、ねむりが弱点のドラゴスライムは多少不利な戦いを強いられてしまうかもしれません・・・。
息のとくぎは・・・
ドラゴスライムは最大でもレベルを80までしか上げることができないため、ダメージがレベルに依存する息のとくぎ(せんねつの息、こうねつの息)はあまりダメージに期待することができません。
このことに関しては記事の最後の方でも触れようと思います。
ドラゴスライムのとくぎについて
ここらはドラゴスライムがレベルアップで取得するとくぎについて紹介していきます。
こうねつの息
・消費MP:9
・射程:直線
・効果範囲
<効果>
- 範囲内の敵すべてにギラ属性の息小ダメージを与える。
<とくぎ強化>
- ギラ属性の強化書Cで強化可能。
- 威力が5/10/15/20/25/30/35/40/45/50%増加する。
メラミ
・消費MP:16
・射程:3
・効果範囲
<効果>
- 敵1体にメラ属性の呪文中ダメージを与える。
<とくぎ強化>
- メラ属性の強化書Bで強化可能。
- 威力が5/10/15/20/25/30/35/40/45/50%増加する。
せんねつの息
・消費MP:27
・射程:直線
・効果範囲
<効果>
- 範囲内の敵すべてにギラ属性の息中ダメージを与える。
<とくぎ強化>
- ギラ属性の強化書Bで強化可能。
- 威力が5/10/15/20/25/30/35/40/45/50%増加する。
ドラゴスライムの特性について
ここからはドラゴスライムの特性や覚醒させたときに追加される効果について紹介していきます。
<リーダー特性>
- なし
<基本特性>
- すばやさ+10
<1凸時に追加される特性>
- ギラ属性息威力+5%
- ステータス5%アップ
<2凸時に追加される特性>
- ギラ耐性+25("ギラ激減"になります)
- ステータス5%アップ
<3凸時に追加される特性>
- せんねつの息威力+5%
- ステータス5%アップ
<4凸時に追加される特性>
- バギ耐性+25(バギ"激減"になります)
- ステータス5%アップ
<5凸時に追加される特性>
- せんねつの息威力+5%
- ステータス5%アップ
[補足]
ドラゴスライムは完凸(5覚醒)させることでせんねつの息の威力が15%増加します。
メラミと並んでドラゴスライムのメインウェポンになりますので是非完凸させて威力を上げておくべきでしょう。
ドラゴスライムの耐性について
<属性耐性>
- 半減:ギラ、バギ
- 大弱点:ヒャド、イオ
<状態異常耐性>
- 無効:幻惑
- 半減:呪い、魅了
- 超弱点:眠り、呪文封じ
[補足]
"ドラゴスライムの弱点"のところでも挙げましたが、眠りが超弱点なのは非常に痛いです。
さらに輪をかけて呪文封じも大弱点なのでメインウェポンの1つであるメラミを封じられてしまう可能性も高くなってしまいます。
眠りと呪文封じが得意なガーゴイルは天敵になりますので闘技場で出会った際には注意しましょう。
▲ コイツには注意ですw
ドラゴスライムは完凸するべきなのか
ドラクエタクトはたくさんのアフェリエイト企業様や個人の方々が攻略記事や動画を挙げています。
その中では"ドラゴスライムは無理をして完凸させる必要はない"という意見もチラホラと見受けられます。
おそらく完凸させなくてもいい理由は、
- 息のダメージはレベルに依存する。(つまり"弱い"と言いたいのでしょう)
- 周回に必要なスタミナがもったいない。(別のことにスタミナを充てるべき)
この2つになるんだと思います。
確かにドラゴスライムはBランクのモンスターですから、レベルを80までしか上げられない都合上、息のとくぎはSやAランクのモンスターに比べると不利ではあります。
さてここからは個人的な意見になりますが、Bランクのモンスターの中で移動力が4でレベルアップでメラミ、ギラ属性の息を取得できるモンスターっていませんよね?
またストーリーを進めるだけならば話は別ですが、今後実装が予定されている闘技場ではどのモンスターが活躍できるかなんて想像できませんし、ドラゴスライムはスライム系のモンスターの中で唯一メラ属性の特技を取得できるモンスターなんです。
ドラクエタクトでは言い方がよくないかもしれませんが、モンスターは"駒"なわけですよ。
駒はたくさん揃えておいたほうが当然有利なわけですし、その駒を強くできるのならば強くしておくべきだと思うんです。
ということで私はドラゴスライムは完凸させるべきであると思っています。
ドラゴスライムはイベントステージのハード、ベリーハード2章5話でドロップしますが、これらのステージはスライムワンドの錬金素材も入手できるので一石二鳥だと思いませんか?
※ スライムワンドのおすすめ錬金効果などについて書いた記事もあります。よろしければ参考にしてみてください。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回はドラゴスライムの強いところやとくぎ、耐性などを紹介してみました。
正直ドラゴスライムはそこまで強いモンスターではないと思います。
ですが今後どうなるかなんてわかりませんし、何より移動力が4もあるので新たに状態異常とくぎなんかを取得させれば結構いい活躍をしてくれると思うんですよね。
最近YouTubeで闘技場で活躍できるCランク以下のモンスターを紹介している動画がありますが、Cランク以下のモンスターの役割って"状態異常とくぎ"これに尽きると思うんです。
※ だからドラキーマやわらいぶくろがよくフィーチャーされるんです。
しかしドラゴスライムは移動力4に加えてCランク以下のモンスターに負けないすばやさがあるわけですから、ドラゴスライムに新たな状態異常とくぎを取得させればかなり戦闘を有利に進めることができるはずです。
まぁとくぎの秘伝書がレアなアイテムでなかなか使うのがもったいないわけですが、個人的には闘技場の様子を見てからドラゴスライムにラリホーなんかを覚えさせたいなって思っていますw
※ 新たにとくぎを取得させる場合は慎重に!
無課金でプレイしているみなさん!
ドラゴスライムは絶対に完凸させましょうね!
今回はここまでです。では、また次回です!!