ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
さてこの記事をご覧になっているみなさんはイベント"スライムフェスティバル"のバブルキングロード7はもう星3クリアできたでしょうか?
ボスのカイザードラゴンのバカ高い火力に加えて、周りのザコも高火力かつ万全なサポート体制でもしかしたらクリアできずに困っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし今回ようやく安定して星3クリアできるだけでなく周回も可能なパーティ編成と戦闘配置を発見することができましたので、みなさんに紹介したいと思います。 (ゴッドライダーは編成していません)
初心者さん必見の内容になっていますので、是非記事を最後まで読んでみてくださいね!
※ 今回はガチャ産のライムスライムを編成しています。いずれライムスライムなしの編成も紹介できたらいいなぁ・・・。
パーティ編成とモンスターのステータス紹介
さてまずは編成するモンスターとそのステータス、おすすめの装備などを紹介していきます。
バブルキング
高いHPと強力な毒で環境を変える可能性のあるバブルキング。
仲間にした方は多いとは思いますがイベント期間中でないと覚醒はできないので絶対に完凸させてくださいね。
さてバブルキングははタンク兼毒アタッカーとして編成しています。
今回編成している他の3体のモンスターたちは耐久が脆い部分がありますので、敵の攻撃(主にカイザードラゴン)をいかにバブルキングに集中できるかがクリアの鍵を握っているといっても過言ではありません。
それではバブルキングのステータスです。
上でも軽く紹介しましたがバブルキングに求められるものはHPです。
カイザードラゴンの強烈な攻撃に耐えられるよう、装備はHPが上がるものを強くおすすめします。
ライムスライム
ライムスライムはライデインとマジックベールを取得できるなかなか優秀なモンスターです。
ちなみにスライム系のモンスターでレベルアップ時にライデインを覚えるのは現段階ではライムスライムだけです。
ガチャで当たらなかった方もいらっしゃるかもしれませんが、ログイン時に入手できるスカウト券やタクトポイントを使って何とかして仲間にしておきたいところです。(まぁ確率はどうしようもないのですが・・・)
それではライムスライムのステータスです。
無凸なので大したステータスではないですねw
装備はかしこさやデイン系呪文の威力が上がる装備がいいでしょう。("スライムワンド"や"らいていの杖"など)
ドラゴスライム
ドロップのBランクのモンスターなのにもかかわらず、移動力4に加えて2属性のとくぎを取得できるのは強いです。
特にスライム系のモンスターでは唯一メラ系の呪文や息を取得できるので今後開かれるかもしれない"スライム杯"では活躍が期待できます。
バブルキング同様イベント期間中にしか覚醒はできないので、こちらも必ず完凸をさせましょう!
ではドラゴスライムのステータスです。
完凸、レベルマですと無凸のライムスライムを戦闘力で上回ります。
装備はメラ系の呪文威力を上げる"りゅうおうの杖"や"マグマの杖"、"スライムワンド"をおすすめします。
エンゼルスライム
エンゼルスライムはベホイミを取得できるのでヒーラーとして編成しています。
ではエンゼルスライムのステータスです。(他に言うことないのかよw)
まぁまぁガチャを回してきたので完凸しています。
おすすめ装備としてはベホイミの回復量を上げるためにかしこさが上がる杖がいいでしょう。
以上、今回編成する4体のモンスターのステータスとおすすめ装備でした。
ちなみにもう1体編成できるわけですが、そこまで強いモンスターがいるわけでもないですし(残りはスライムつむり、スライムベス、バブルスライム)編成しても星3クリアにそこまで貢献できるわけでもないですし周回時間の短縮のためにも4体のみの編成としました。
初期配置とさくせん
初期配置
まず初期配置はこんな感じです。初期配置が星3クリアの半分以上を握っているので画像の位置にしっかりと配置しましょう。
▲ この位置に配置です!
ではなぜ上の画像の位置に配置するのかですが、バブルキングは下の画像の赤い円の位置に位置させたいのです。
こうすることでカイザードラゴンの攻撃はバブルキングにしか当たらないようになります。
またライムスライムとドラゴスライムは左前にいるメーダロードを1ターンで倒すことが目標です。
メーダロード自体大して火力があるわけではないのですが、倒せる敵は早いうちに倒しておきます。
さくせん
さて次にモンスターに与える作戦ですが、エンゼルスライムは"いのちだいじに"、それ以外のモンスターは"ガンガンいこうぜ"でOKです。
エンゼルスライムは"いのちだいじに"にしないとベホイミを使ってくれないので注意してくださいね。
またリーダーはバブルキングにしておきましょう。
バブルキングをリーダーにすることで敵全体の毒耐性を25%も落とすことができるからです。
戦闘の流れ
では実際の戦闘の流れを見ていきましょう。もちろんオートで戦闘を行っていきます。
1ターン目はカイザードラゴンは何もしてきません。
そして次の行動順のドラゴスライムとライムスライムがメーダロードを撃破してくれるはずです。
次の行動はエンゼルスライムですが、エンゼルスライムはバブルキングの前に移動してしまいます。
そして次の行動順のじごくのもんばんのドルクマを受けてしまいますが(しかも効果ばつぐん)、一撃死はないので安心してください。
もしエンゼルスライムが一撃死するようでしたらレベルをカンストさせてないことが挙げられますので、しっかりとレベルを最大まで上げてからチャレンジしてみてください。
また次の行動順のバブルキングがじごくのもんばんにどくどくづきをしますが、毒が入らなくても次のターンで倒すことができるので大丈夫です。
1ターン終了後の敵味方の配置はこんな感じになるはずです。
さて2ターン目は移動力3のカイザードラゴンがバブルキングの正面まで移動してきます。
カイザードラゴンは基本的に"ばくれんぎり"と"らいじんぎり"の2種類のとくぎで攻撃してきますが、"らいじんぎり"はイオ属性のためバブルキングにばつぐんとなってしまいます。
カイザードラゴンがらいじんぎりとばくれんぎりのどちらを使ってくるかはわかりませんが、エンゼルスライムのベホイミの回復量はらいじんぎりによるダメージを下回ってしまうので、らいじんいりばかり使われてしまうとジリ貧の戦いを強いられてしまいます。
基本的にはバブルキングがカイザードラゴンの攻撃を3回耐えることができれば5ターン以内にクリアすることができますが、もし3回耐えらえないようでしたらレベルを上げる、完凸させる、HPを上げる装備を見直すなどが必要になってしまいます。
結局はバブルキングがカイザードラゴンの攻撃を3回耐えられるかどうかにかかっているといっても過言ではありません。
※ ちなみにカイザードラゴンがらいじんぎりで痛恨の一撃を出してくるとほぼ星3クリアは不可能になるので祈りましょうw
ってかオートでの攻略ですので後は見守るしかありませんw
ドラゴンバゲージの"かばう"がうざかったり、カイザードラゴンのらいじんぎりによる痛恨の一撃でやり直しになったりするかもしれませんが、初期配置と味方のステータス(特にバブルキングのHP)がしっかりしていれば必ず星3クリアできるはずです。
ってか戦闘の流れは画像ではなく動画でないとなかなか伝わらないですよね。次回からは動画を使って戦闘の流れを紹介できるようにしたいなぁ。
今回はここまでです。では、また次回です!!