ドラゴンクエストタクトをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
今回はドラクエタクトで9月9日に追加されたイベント"スライムフェスティバル"第2章の効率のいい進め方について詳しく紹介していきたいと思います。
今回のイベントもボリューム満点な内容になっていますので、是非記事を最後まで読んでみてくださいね!
※ バブルキングとドラゴスライムのハード、ベリーハードでの実践上のドロップ率も紹介していますのでお楽しみに!
スライムフェスティバル第2章の効率のいい進め方
それでは早速スライムフェスティバル第2章の効率のいい進め方を紹介していきます。
イベントステージ第2章をクリアする
今回のアップデートでイベントステージ第2章としてノーマル、ハード、ベリーハードそれぞれ5章ずつ計15ステージが追加されていますので、全15ステージすべてクリアしてしまいましょう。
ただしベリーハードはそこそこ難易度が高いので、相手の弱点属性をつけるモンスターを編成して有利に戦闘を進めていくのをお忘れなく。
※ 後日ベリーハードを☆3クリアするための記事をアップしたいと思います。
バブルキングの凸(覚醒)を進める
第2章全15ステージをすべてクリアしたら今回のイベントの目玉ドロップモンスターであるバブルキングを何度も仲間にして完凸を目指します。
バブルキングは第2章ノーマル4話、ハード4話、ベリーハード4話の初回クリア時に必ず仲間になりますので、第2章をすべてクリアした時点で覚醒ポイントが"2"となっているはずです。
まずはハード2章4話を39回周回する
さて今回はぬかどこスライムのときと同じようにミッションでハード2章4話を規定回数(1回、5回、10回、15回、20回、40回)クリアすることでバブルキングを6回仲間にすることができます。
ちなみに私はハードを39周をしたときにバブルキングが7回仲間になりました。(確率は約17%)
※ 初回クリア時に必ず仲間になるので40周ではなく39周としています。
まぁ39回くらいでは確率も収束しないので正確な値はわかりませんが、ハードでのドロップは大体20%くらいの確率と予想します。
ミッション規定回数クリア時に最大で6回仲間になるわけですから、この6回を含めると(含めていいものかはわかりませんがw)ハードでのドロップ率は約33%ということになります。
※ ちなみにハードでは14連続ドロップなしをくらっていますw参考までに。
ベリーハード2章4話を周回する
ハード2章4話を規定回数の40回周回した後はベリーハード2章4話を周回して完凸を目指します。
ちなみに私がバブルキングを完凸させるために要した周回数は68周でドロップ確率は約37%という結果になりました。
確率だけ見るとハードを40周周回した後にベリーハードを周回するくらいならば、ベリーハードのみを周回したほうがよさそうな感じもしますが、おそらく私のハードのドロップ確率は下ブレしていると思われます。(多分ですよ)
ですのでここは運営の罠(?)に乗っかって、ハードを40回周回した後にベリーハードを回すほうが無難であると思います。
ドラゴスライムの凸を進める
バブルキングの完凸が終わったら、次にすることはドラゴスライムの完凸です。
※ ドラゴスライムはバブルキングと比べるとそこまで強いとくぎを持っているわけではないのですが、スライム系では唯一のメラ属性のとくぎを習得できるので今後のために完凸させておくべきだと思います。
ドラゴスライムは第2章ノーマル5話、ハード5話、ベリーハード5話の初回クリア時に必ず仲間になりますので、第2章をクリアした後でドラゴスライムの覚醒ポイントは"2"となっているはずです。
ハード2章5話を39回周回する
ドラゴスライムもバブルキング同様にミッションでハード2章5話を規定回数(1回、5回、10回、15回、20回、40回)クリアすることで仲間にすることができます。
ちなみに私はハードを39周したときにドラゴスライムを12回仲間にすることができました(確率は約30%)。
まぁドラゴスライムはBランクのモンスターなのでバブルキングよりはドロップ確率はいいのかもしれませんね。
ベリーハード2章5話を周回する
ハード2章5話を39回周回した後はドラゴスライムを完凸するまでベリーハード2章5話を周回です。
ちなみに私はドラゴスライムを完凸させるまでに要した周回数は48回でドロップ確率は約47%という結果でした。
さすがはBランクモンスターといったところでドロップ確率も高かったですが、少し確率が上ブレした可能性も否めません。(まぁ正確なドロップ確率はわからないのですが)
ショップにスタミナ草が追加!
ドラクエタクトを無課金、微課金でプレイしている方は1日に砕くジェムは3回、もしくは6回までにしたほうがいいことはご存じでしょうか。
今回はバブルキングとドラゴスライムを完凸しなければならないのでスタミナ減りまくりでなかなか大変ですが、まだ期間は十分にありますので焦らずゆっくり完凸を目指していきましょう!
さて第2章が追加されたと同時にスライムフェスメダル交換所にスタミナ草が追加されています。
スライムフェスメダルに余裕がある方はスタミナ草を買い占めて周回にあてましょう。
バブルキングのバトルロードを進める
バブルキングとドラゴスライムを完凸させたらイベント用のバブルキングロードで2体のスライムのレベルを上げていきます。
もちろん2体を完凸させる前にバトルロードでレベリングをしてもOKなのですが、どうせならば2体仲間にした後にレベリングした方が効率がいいと思いますよ。
また今回のバトルロードではガチャ産のゴッドスライムとライムスライムもレベリングが可能です。
この2体を仲間にできた方はパーティに編成することを忘れずに。
またバブルキングのレベルが10上がるごとにミッションよりスライム系の覚醒のかけらを獲得することができます。(最大で9個獲得できます)
覚醒のかけらは100個集めることでスライム系のモンスターの覚醒ランクを1つ上げることができる非常に重要なアイテムですので、イベント期間内にバブルキングのレベルを必ず90にしたいところです。
スライムワンドの錬金素材を集める
今回のイベントではスライムワンドの錬金が可能になっています。
▲ スライムワンド
さて気になるスライムワンドの虹色の錬金効果はこちらです。
スライムワンドは"杖"で呪文に特化した武器なわけですから、この効果はなかなかいいですよね。
まぁ問題としてはスライム系のモンスターで攻撃呪文に特化しているのがつららスライムとライムスライムくらいしかいないことなんでしょうが、まぁ他のスライムでも攻撃呪文を所持しているものはいますので是非とも虹色の錬金効果をつけたいところです。(最低でも金の効果はほしいです)
ちなみにスライムワンドの錬金素材はドラゴスライムを仲間にするために2章ハード5話やベリーハード5話を周回していれば勝手に貯まっていきますよ。
スライム系のモンスターの凸を進める
以前記事にしたのですが、今回のイベントではCランク以下の特定のスライム系のモンスターもドロップします。
2章では新たにメタルライダーがドロップするようになりましたが、なぜ今回スライム系のモンスターがドロップするのか、と考えると・・・。
詳しくは記事下にリンクを貼っておきましたので確認してほしいのですが、他のドロップするスライム系のモンスターの凸を進めるのもありですよ。
ただしこちらはバブルキングとドラゴスライムを完凸してから行うようにしてくださいね。
バブルキングとドラゴスライムはイベント期間限定のモンスターですが、その他のドロップモンスターはイベントが終わってからでもストーリーモードでドロップするからです。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回はスライムフェスティバル第2章の効率のいい進め方を紹介してみました。
今回のイベントではバブルキングとドラゴスライムを完凸させなければならないのでなかなか大変です。
巷ではドラゴスライムは完凸させなくてもいいのでは?という意見もありますが、私は特に無課金でプレイしている方には絶対に完凸してほしいと思っています。
スライム系のモンスターでは唯一のメラ属性のとくぎを取得できるということもありますが、それ以上に完凸のBランクモンスターは無凸のAランクモンスターをステータスで上回ることがあるからです。
スタミナを捧げさえすれば誰でも必ずできることですので、大変ですが頑張って2体のモンスターを完凸させてくださいね!
今回はここまでです。では、また次回です!!
<こんな記事はいかがですか?>
※ 他のスライム系のモンスターの凸を進めるメリットを紹介した記事もあります。よろしければ参考にしてください。
※ スライムフェスメダルで交換するべきアイテムとは!?
※ 1000万ダウンロード記念交換所で交換するべきアイテムとは!?