ドラゴンクエストをプレイしているみなさん、ごきげんよう!
GirlsAppLab!!管理人のまっはです。
さてこの記事を書いている段階でイベント"スライムフェスティバル"が絶賛開催中なわけですが、みなさんはもうぬかどこスライムを完凸させたでしょうか?
まだぬかどこスライムを完凸していない方は下の記事を参考にしながら先にぬかどこスライムを完凸させましょう!
※ こちらの記事です。
ここからはぬかどこスライムを完凸させた方向けの記事になります。
って、ぬかどこスライムを完凸させたみなさんは今何をしていますか?
今までのイベントならばドロップモンスターを完凸させた後はイベント武器の錬金素材を集めるというのが一般的な流れだったわけですが、今回のイベントはぬかどこスライムを凸させながらイベント武器(?)であるスライムダガーの錬金素材も集めることができるので、錬金素材がたんまりと溜まっている方もいらっしゃると思うんですよね。
さらに特にやることがなくなってしまって、スライムフェスメダルを集めるためにベリーハードの1章5話を仕方なく周回している方もいらっしゃるかもしれません。
確かにぬかどこスライムの完凸とスライムダガーの錬金以外にやることがなさそうな感じではありますが、今回のイベントが開催されている意味をよーく考えてみたら実はかなり重要なイベントなんではないかと思ったんですよね。
ということで今回の記事では私が考える今回のイベントの重要性を紹介しながら、今やるべきことについて詳しく紹介していきたいと思います。
イベント"スライムフェスティバル"の重要性
前置きが長くなってしまいましたが、今回のイベントで重要になることは以下の3つのことです。
- ぬかどこスライムの完凸&レベルマ
- スライムダガーの錬金
- スライムフェス交換所で必要なアイテムを交換する
ここまではみなさん理解されていると思います。
ここからが本題
さてスライムフェスティバルではイベント用にもう1つ追加されています。
それは、
イベントダンジョンが開設されて特定のスライム系のモンスターがドロップする
ということです。
私も初めは思ったんですよ。今更スライムベスやスライムナイトなどを仲間にすることって意味があるのかな、って。
既にドロップするスライムはストーリーモードで仲間にしていますし、さらにスライムバトルロードはクリアしていますし、わざわざスライム系のモンスターの凸を増やしたところでランキングが少し上がるだけですし、ってかランキングあんまり興味ないですしおすし・・・。
まさか天下のスクエニさんが(誇張)こんなことのためだけにスライムフェスティバルと謳って、スライム系のモンスターをドロッするイベントステージを作るとは思えないんですよね。
でもですよ、9月の中旬に闘技場がプレオープンするじゃないですか。
つまり、
闘技場で"スライム杯"を開催するからとりあえず凸進めておけよ!
というスクエニさんからのメッセージなんじゃないかな、って思ったんです。
どうです?いい線いってるんじゃないでしょうか。(考えすぎですかねぇw)
んじゃどうすればいいの?
だからと言って今ジェムを砕きまくってイベントステージを周回するのはどうかって思うんです。
別に今回イベントステージに登場するスライム系のモンスターはストーリーモードでもドロップしますので、凸を進めるのはスライム杯が開催されてからでも遅くはないと思います。
ただしスライムフェスティバル自体には期限があり、期限内でないとスライムフェスメダルがドロップしないので、
スタミナ自然回復の範囲内で、スライムフェスメダルを集めながらスライム系のモンスターの凸を進めていく
という方法が一番いいのではないかなと思います。
スタミナの自然回復の範囲内としたのは、先ほども書いたようにドロップするモンスターはイベントが終わった後でも凸を進めることができますし、さらに今ジェムを砕いてまでやることかと言われたら正直微妙な感じがするからです。
またスライムフェスティバル期間内にもう一度メンテナンスが入って新ステージが追加される予定ですし、もしかしたら新たなイベントが追加されるかもしれないので、そのときのためにジェムは使わずに取っておくべきでしょう。
今は自然回復で貯めたスタミナのみでイベントステージを周回するくらいで十分だと思いますよ。
周回に適したステージとは?
この記事を書いている段階ではイベントステージでスライムベス、バブルスライム、ホイミスライム、スライムつむり、スライムナイトの5体のモンスターを仲間にすることができます。
▲ この5体のモンスターがドロップします。
そしてとある動画投稿者様の検証によるとベリーハードよりもハードの方がスライムフェスメダルとモンスターのドロップ率がいいそうです。
ハード1章2話でスライムベス、ホイミスライム、スライムナイト、1章3話でスライムつむり、1章4話でバブルスライムがドロップしますので、凸を進めたいモンスターがドロップするステージを周回しましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回はぬかどこスライムを完凸、レベルマした後にするべきことを私見をふまえながら紹介してみました。
繰り返しになりますがメンテナンス後に新ステージ追加されてどんなことになるか予想ができませんので、今無理をしてジェムを砕いてまで5体のスライムの完凸を目指す必要はないと思います。
スタミナの自然回復内で上で紹介したステージを周回するだけで十分だと思いますよ。
それでは快適なドラクエタクトライフをお過ごしください!
今回はここまでです。では、また次回です!!