キングスレイドをプレイされている皆さん、ごきげんよう。
『GirlsAppLab!!』管理人のmachです。
今回はキングスレイドに登場するキャラクター『ドザルタ』のスキル、超越についてどのサイトよりも詳しくまとめました!
おすすめの超越なども書いておりますので参考になるはずですよ。
この記事を読んで頂ければドザルタについてバッチリですよ!!
【目次】
ドザルタはどんなキャラクターなの!?
ドザルタのクラスと攻撃方法
・クラス:ナイト
・攻撃方法:魔法攻撃
ドザルタのクラスはナイトです。
ナイトはパーティーの先頭に立ってパーティーの盾となり、パーティーを守る役割があります。
また、攻撃方法は魔法攻撃です。
攻撃方法は大事ですのでしっかり覚えてくださいね。
ドザルタは今回一緒に追加された「グレンウィス」とは対象的な特徴を持っています。
※ グレンウィスのスキル、超越についてどのサイトよりも詳しくまとめた記事がありますよ。よろしければ参考にしてください。
さて次からはドザルタの強いところを紹介していきますよ。
ドザルタのここが強い!
PvP能力の高いキャラクター!
ドザルタはPvP能力の高いキャラクターです。
スキルの説明のときに詳しく話しますが、ざっと上げると、
- 味方全体の状態異常耐性を増加(スキル1)
- 敵のMP回復を制限(スキル1)
- 味方全体のデバフ解除(スキル2)
- 味方全体の状態異常を無効化(スキル2の3超越闇)
とこれだけのことができます。
特に味方全体のデバフを解除できるのは強いですよね。
ちなみに味方全体のデバフを解除できるナイトはドザルタとグレンウィスだけです。
え?ロマン?あ、忘れてました(白目)。
最近のPvPではナイトはロマン一択みたいなところがあり非常につまらないので、是非ドザルタに台頭してもらいたいものです。
味方全体の物理防御力を上げることができる!
ドザルタはスキル2『食い止めます!』や、専用宝物『風の羽』を装備することでパッシブスキル『一緒に挑戦しましょ!』で味方全体の物理防御力を増加させることができます。
※ パッシブスキルは敵の攻撃をガードしないと効果は発動しません。
ワールドボスのマウンテンフォートレスやギルド討伐戦のラクレールなど、物理攻撃しかしてこない戦闘では非常に有効です。
また、最近のPvPはリリア、ミルル、ニクスなど物理攻撃のキャラクターが盛んに使われていますので、ドザルタの需要は高まるのではないでしょうか。
OPPAI
ドザルタは意外にOPPAIが大きいです。
今回一緒に追加されたグレンウィスもそうですが、我々男性を視覚的にも楽しませてくれるキャラクターですので、仲間にしてみてはいかがでしょうか?
あとドザルタ、声もかわいいですよね。
ドザルタのスキルとその3超越特性の紹介
さてここからは、ドザルタのスキルとその3超越特性について詳しく紹介していきますよー。
スキル1:『痛いですよ!』
・消費MP:3
・クールタイム:14秒
スキル1の内容
- 自分の周辺範囲の味方の状態異常耐性を10秒間200増加させる。
- 敵1体に164,204の魔法ダメージを与える。
- 10秒間敵対象の被魔法ダメージ量を30%増加させて、3秒間MPが回復できないようにする。
※ ダメージ量はレベル90のときのものです。
スキル1の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
総評
スキル1『痛いですよ!』は3つの効果があります。
3つの効果について詳しくみていきましょうか
・状態異常耐性を増加させる効果
スキル1は味方全体の状態異常体勢を200増加させる効果があります。
状態異常耐性を増加させるのはワールドボス、PvP、ギルドレイドなど色々な戦闘で役に立ちます。
状態異常耐性は主に装備のオプションなどで上げるしかなかったのですが、ドザルタはそれをスキルでやってしまいます。
特にPvPでは状態異常攻撃は非常に有効な手段ですが、相手からの状態異常攻撃をないものにしてしまえば、確実にこちらが有利に戦闘を運ぶことができます。
・被魔法ダメージを増加させる効果について
スキル1は敵1体の被魔法ダメージ量を30%増加させることができます。
ですのでドザルタは魔法パーティーに編成したほうがいいでしょう。
・MP回復制限について
スキル1は敵1体のMPを3秒間回復させない効果があります。
この効果はPvP専用になってしまいますが、スキル1は敵1体しか対象に取れないので敵のタンクに当たる可能性が非常に高いです。
PvPのタンクはロマン、スカーレット、リカルドなど放っておくとやっかいなキャラクターばかりですので、MPを回復させない効果は非常に強いと思います。
スキル1の3超越特性の詳細
<光の効果> おすすめ!
- 範囲内の味方のMPを1マス回復させる。
<闇の効果> おすすめ!
- 5秒間、対象の魔法ガード率を500減少させる。
スキル1の3超越特性は光も闇も非常に強い効果になっています。
まず光の効果ですが、特にPvPは短期決戦です。
スキルをいかに早く発動させるかが非常に重要ですので、MPを1マス回復できるのは非常に強いですよ。
次に闇の効果ですが、PvPではスキル1は敵のタンクにヒットする可能性が高いです。
タンクは魔法ガードはそれなりに上げているでしょうから、それをほぼないものにできるのは強いですよね。
ただし魔法ガードを減少させる都合上、ドザルタを魔法パーティーに編成しているときにのみ取った方がいいでしょう。
私は光も闇もおすすめにしましたが、皆さんのパーティー編成次第でどちらを取るか考えてみてくださいね。
スキル2:『食い止めます!』
・消費MP:3
・クールタイム:16秒
スキル1の内容
- 味方全員ののデバフを解除する。
- 10秒間味方全体の物理防御力を12,644+ドザルタの攻撃力の4%増加させる。
※ 増加する防御力はレベル90の時のものです。
スキル2の特性
- 2段階特性:防御力の増加値が10%増加する。
- 3段階特性:防御力の増加値が15%増加する。
- 4段階特性:防御力の増加値が25%増加する。
総評
ドザルタのスキル2『食い止めます!』は2つの効果があります。
・味方全体のデバフを解除する効果
味方全体のデバフを解除できるのは非常に強いです。
ちなみに気絶や沈黙などの状態異常もデバフです。
味方全体にかけられた状態異常を解除できるのヤバくないですか?
しかしドザルタ自身が状態異常になってしまってはピンチのときにスキル2を発動できませんので、ドザルタの状態異常耐性はある程度上げる必要はあるでしょう。
・味方全体の物理防御力を上げる効果について
スキル2は味方全体の物理防御力を12,644+ドザルタの攻撃力の4%増加させることができます。
しかし「ドザルタの攻撃力の4%」ってところが問題です。
ドザルタはナイトです。
ナイトは前線を維持するためにも防御系のオプションを上げていかなければなりませんので、攻撃力まで上げる余裕はないと思います。
ですがドザルタの攻撃力が10万あれば、追加で増加する物理防御力は4,000となります。
装備のオプションでドザルタの攻撃力を上げるのはなかなか難しいと思いますので、武器を覚醒させて攻撃力を上げるのがいいのでしょう。
スキル2の3超越特性の詳細
<光の効果> おすすめ!
- MP消費量が1減少する。
<闇の効果>
- MP消費量が1増加するが、味方全体の状態異常を2秒間無効化する効果が追加される。
光の効果を取るとMP消費量が1減少するので、消費MP2でスキル2を使用することができます。
基本的には消費MPを減少させることはそこまで強くはないのですが、PvPならば別です。
スキル2はデバフを解除できるので、味方が状態異常にかかってしまうまでは発動させずに残しておきたいんです。
ドザルタはオプションの攻撃時MP回復などもそこまで上げることができないと思うので、消費MPが1減少することはかなりありがたいはずです。
味方をピンチからすぐに救うためにも光の効果は役に立つはずですよ。
次に闇の効果ですが、スキル2の消費MPが4となる代わりに2秒間味方全体の状態異常を無効化することができます。
2秒間とは言え、状態異常を無効にする効果は非常に強いです。
強いのですが、消費MPが4になってしまうのはどうなんでしょうか。
戦闘が始まってから他のスキルは一切使わずに、味方が状態異常されるのを待つのならば取るのも全然ありですが、ドザルタはスキル1もスキル3も優秀ですのでそんなこともなかなかできないと思うんです。
まぁ私はまだあまりドザルタをPvPでは使っていないので何とも言えないのですが、今は光の効果を取って味方をピンチからいち早く救えるようにしています。
今後、闇も取ってみて効果を検証してみたいと思います。
スキル3:『えい!やあ!はーっ!』
・消費MP:4
・クールタイム:20秒
スキル3の内容
- 敵対象を4回攻撃して合計771,676の魔法ダメージを与えて4秒間気絶させる。
- その後、前方範囲内の敵に260,477の魔法ダメージを与えて中央に引き寄せる。
- 対象が英雄でない場合は、ヒットするたびに133,349の追加防御無視魔法ダメージを与える。
※ ダメージ量はレベル90の時のものです。
スキル3の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
総評
スキル3『えい!やあ!はーっ!』は英雄でない敵に与えるダメージがナイトの割には高いです。
ただしドザルタの攻撃力はそこまで上げることは難しいと思うので、武器の覚醒が進まないうちはダメージに関してはあまり期待しない方がいいでしょう。
他には4秒間気絶させる効果も強いですが、前方範囲の敵を中央に引き寄せる効果がなかなかいいですよ。
PvPでは敵のタンクの位置と後衛の位置が離れすぎていると後衛の敵にまで効果は及びませんが、もし敵全体を中央に引き寄せることができれば、こちらのディーラーの範囲攻撃を敵全体にヒットさせることができます。
スキル3の3超越特性の詳細
<光の効果>
- 使用中、状態異常を無効化する。
<闇の効果> おすすめ!
- 10秒間、対象の被魔法ダメージ量を25%増加させる。
スキル3の3超越に関しては闇がおすすめです。
ただし闇を取る場合は、最低でもパーティーのディーラーは魔法攻撃のキャラクターにしてくださいね。
パッシブスキル:『一緒に挑戦しましょ!』
パッシブスキルの内容
・敵の攻撃をガードすると以下の効果が発動する。
- 自分の使用スキルのクールタイムが1秒減少する。
- 4秒間、自分の物理防御力が6,527+ドザルタの攻撃力の1%増加する。
- スキルのクールタイムは6秒。
※ 増加する防御力はレベル90のときのものです。
パッシブスキルの特性
- 2段階特性:防御力の増加値が10%増加する。
- 3段階特性:防御力の増加値が15%増加する。
- 4段階特性:防御力の増加値が25%増加する。
総評
ドザルタのパッシブスキル『一緒に挑戦しましょ!』は敵の攻撃をガードすることで効果が発動します。
ただし効果が発動すると6秒間はガードしても効果は発動しないので注意しましょう。
・スキルのクールタイムが1秒減少する効果について
ドザルタの3つのスキルのクールタイムは14秒、16秒、20秒と他のキャラクターと比べても結構長いです。
6秒のクールタイムがあるとは言え、使用スキルのクールタイムが減少するのはありがたいのでドザルタのガード率は高くしておきたいところです。
・自身の物理防御力が上がる効果について
敵の攻撃をガードするとドザルタの物理防御力が6,527+ドザルタの攻撃力の1%増加します。
攻撃力の1%に期待するならば、ドザルタの攻撃力を上げる必要があるのですが、何度も言ってますがドザルタはナイトですので、装備のオプションで攻撃力を上げるのは難しいでしょう(ガード率も上げなければならないですしね)。
スキル特性を4段階まで上げれば、追加の数値を除外しても物理防御力は約10,000上がることになりますよ。
パッシブスキルの3超越特性
<光の効果>
- 防御力増加効果が解除できなくなる。
<闇の効果> おすすめ!
- クールタイムが4秒になる。
パッシブスキルの3超越に関しては闇がおすすめです。
パッシブスキルでは敵の攻撃をガードすると4秒間物理防御力が増加しますが、クールタイムが4秒になることで、ほぼ永続的に物理防御力を増加させることができます。
ちなみに専用宝物『風の羽』を装備することで、物理防御力の増加効果が味方全体に及ぶようになるので闇は非常に強い効果となります。
ドザルタの1、2、5超越特性の詳細
この章ではドザルタの1、2、5超越特性について詳しく紹介していきます。
1超越特性
- 攻撃力30%増加 おすすめ!
- 最大HP30%増加 おすすめ!
- 防御力35%増加
- クリティカル耐性200増加
- 英雄でない敵に与えるダメージ量が10%増加し、被ダメージ量が10%減少する。
1超越からは最大HP増加をおすすめします。
また今まで書いてきましたように、ドザルタ自身の攻撃力が高いほど味方全体の物理防御力が増加しましたので攻撃力増加も取るといいでしょう。
2超越特性
<熟練者>
- 攻撃した対象の被ダメージ量が20%増加する。
- この効果は他の味方が持つ同じ特性とは重複されない。
<優れた戦略>
- 味方全員の状態異常命中率が150増加する。
- 他の味方が同じ特性を使用する場合、50のみ適用される。
<戦場の喊声> おすすめ!
- 味方全員の最大HPを15%増加させる。
- 他の味方が同じ特性を使用する場合、50のみ適用される。
<保護の盾> おすすめ!
- すべてのガード率と状態異常耐性が200増加する。
<クイックムーブ>
- 攻撃速度と命中率が200増加する。
2超越からは味方全体の最大HPを増加させる「戦場の喊声」とガード率を増加させる「保護の盾」をおすすめします。
両方取るのは難しいでしょうから、ドザルタの装備のオプションから判断してどちらかを取るか考えましょう。
5超越特性
<光の効果>
- 攻撃力、すべての防御力が15%、すべての防御力が25%増加する。
<闇の効果>
- スキル使用後2秒間は必ずガードをするようになる。
光の効果はいつものヤツですね。
何を取るか困ったら取るといいでしょう。
さて闇の効果ですが、私は貴重な超越特性ポイントを使用してまで取る必要はないと考えています。
ってか闇の効果に期待してガード率を下げるのもおかしいですし、そもそもドザルタはスキル打ち放題のキャラクターではありませんしね。
ドザルタの入手方法
ドザルタはNPCですので、ルビーで購入することはできません。
ドザルタを仲間にするにはストーリーモード第2章のMAP内にある「挑戦の塔」へ向かいましょう。
挑戦の塔に向かいましたら右下にある[プレゼントする]というアイコンをタップしてください。
ドザルタを仲間にするにはプレゼントをあげて親密度をMAXにしなければなりません。
プレゼントは鍛冶屋のショップ内で販売されている2種類の親密度BOXが非常に効果的です。
詳しくは「NPCを仲間にする方法」の記事に書いておりますので参考にしてください。
ドラゴンコインの使い方に関する記事も役に立つはずですよ!
無課金でプレイする場合、鍛冶屋のショップで販売されている親密度を上げるアイテムのみを使用した場合、およそ4週間かかってしまいます。
ちなみに特別ショップでもルビーで購入できる親密度アイテムが販売されていますが、あまりコスパはよくありませんので、購入しないことをおすすめします。
ドザルタを仲間にするメリット
ドザルタを仲間にすると、挑戦の塔の繰り返し戦闘時に獲得できる「遺物の欠片」の個数が2個増えます。
これは大きいですよ~。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ドザルタのスキル、超越に関してどのサイトよりも詳しくまとめてみました。
ドザルタはどちらかと言うとPvPが得意なキャラクターです。
ですが、PvP以外でも敵が物理攻撃のみの戦闘ならば活躍できますので、仲間にしてみてはいかがでしょうか。
外見も可愛いですし、声も可愛いですし、OPPAIも大きいですし、これは仲間にしなきゃ損ですよ!
※ ドザルタの専用武器、専用宝物について詳しくまとめた記事があります。よろしければ参考にしてください。
今回はここまでです。では、また次回です!!