スポンサーリンク
キングスレイドをプレイされている皆さん、こんにちは。
『GirlsAppLab!!』管理人のmachです。
今回はキングスレイドのキャラクター『グレンウィス』の専用武器と専用宝物についてまとめてみました。
ただまとめただけではなく、その専用武器や専用宝物を使ってみての感想、おすすめする理由なども書いていますので参考にしてください。
この記事を読んで頂ければ、グレンウィスの専用武器と専用宝物に関してはバッチリですよ!!
【目次】
スポンサーリンク
専用武器・専用宝物とは!?
この記事にたどり着いた方は「専用武器、専用宝物とはどのようなアイテムなのか」はご存知な方が多いのではないかと思います。
ですが、もし専用武器や専用宝物のことがあまりわからない方がいらっしゃいましたら、先に下の記事を読んで頂ければこの記事をスムーズに読むことができると思います。
「俺はグレンウィスの専用武器と専用宝物を見に来たんだ!」!という方はすっとばしてもらってOKです。
※ 専用武器のことを詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてください。(別窓で開きます)
※ 専用宝物のことを詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてください。(別窓で開きます)
グレンウィスの専用武器
専用武器、専用宝物の名前の隣に「優先度」というものを書いておきました。
これは今までグレンウィスの専用武器、専用宝物を実際に使用してみて、その効果が強かったのかどうかを『GirlsAppLab!!』的に独断と偏見で判断したものです。
3段階評価になっていますので、専用武器や専用宝物を他のキャラクターよりも優先的に入手するかどうかの基準にしていただければなと思います。
ちなみに、
★★★:速攻で入手すべき
★★☆:メインパーティーのディーラーの専用武器を入手してからでOK
★☆☆:最終的には入手すべきだが急ぐ必要はなし
となっています。
スポンサーリンク
逆襲のマキシテア(優先度:★★☆)
効果
- スキルを使用するたび味方全員の攻撃力を1%、クリティカルダメージ量を2%増加させる。
- この効果は最大4スタックまで重複する。
- 4スタック重複するとすべての効果が2倍になる。
- この効果は解除されない。
覚醒情報
『逆襲のマキシテア』を覚醒させると増加する攻撃力とクリティカルダメージ量が以下のように変化します。
- 1段階覚醒:攻撃力が1.2%、クリティカルダメージ量が2.4%増加する。
- 2段階覚醒:攻撃力が1.4%、クリティカルダメージ量が2.8%増加する。
- 3段階覚醒:攻撃力が1.7%、クリティカルダメージ量が3.4%増加する。
- 4段階覚醒:攻撃力が2.1%、クリティカルダメージ量が4.2%増加する。
- 5段階覚醒:攻撃力が2.5%、クリティカルダメージ量が5.0%増加する。
総評
グレンウィスの専用武器『逆襲のマキシテア』は、スキルを使用する度に味方全員の攻撃力を1%、クリティカルダメージ量を2%増加させる効果があります。
この効果は最大4スタックまでしか重複しませんが、4スタックまで重複すると効果が2倍になりますので、味方全員の攻撃力を8%、クリティカルダメージ量を16%増加させることができます。
またこの効果はスカーレットなどのデバフ解除スキルにより解除されないのもいいですよね。
覚醒させるほど効果は強力になっていきますので、グレンウィスをメインで使っていきたい場合はある程度の覚醒も必要になって来るでしょう。
『逆襲のマキシテア』は優先して入手するべきか?
個人的にグレンウィスの専用武器の評価は高いです。
ですが『逆襲のマキシテア』を入手するのは、メインパーティーのディーラーの専用武器を入手してからでも遅くはないと思います。
もちろんグレンウィスがお嫁さんの方は速攻で入手しちゃってくださいね!
スポンサーリンク
グレンウィスの専用宝物
専用宝物の隣に『重要度』というものを書いておきました。
『重要度』とは今までグレンウィスの専用宝物を使用してみて(もちろん使用していない専用宝物もあります)、その効果が強かったのかどうかを『GirlsAppLab!!』的に独断と偏見で判断したものです。
3段階評価になっていますので、4種類のどの専用宝物を入手すべきかの基準にしていただければなと思います。
ちなみに、
★★★:オススメ!!
★★☆:サブの宝物としてオススメ!
★☆☆:入手する必要はないかも。
☆☆☆:う~ん・・・。
となっています。
アルファリーダーバッジ(重要度:★☆☆)
効果
- ダメージ量が50%増加し、クリティカルヒットするとクールタイムが1%減少する。
覚醒情報
『アルファリーダーバッジ』を覚醒すると減少するクールタイムが以下のようになります。
- 1段階覚醒:クールタイムが1.2%減少する。
- 2段階覚醒:クールタイムが1.4%減少する。
- 3段階覚醒:クールタイムが1.7%減少する。
- 4段階覚醒:クールタイムが2.1%減少する。
- 5段階覚醒:クールタイムが2.5%減少する。
総評
『アルファリーダーバッジ』はスキル1『そこまでです』を強化する専用宝物です。
スキル2、スキル3、パッシブスキルを強化することはできませんので注意してください。
さて『アルファリーダーバッジ』はスキル1のダメージ量を50%増加させて、クリティカルヒット時にはクールタイムを減少させる効果があります。
それではこの2つの効果について詳しく見ていきましょうか。
・ダメージ量を増加する効果について
まずダメージ量を増加する効果ですが、スキル1自体に火力はありませんので効果はあまり実感できないでしょう。
・クールタイムを減少させる効果について
次にクリティカルヒット時にクールタイムを減少させる効果ですが、問題になるのは「グレンウィスのクリティカル率をどれくらい上げることができるのか」ということだと思います。
グレンウィスはナイトですのでオプションは防御系(防御力、ガード率、ダメージ減少など)を優先的に上げていきたいですよね。
しかもグレンウィスは5超越闇で、防御力が高いほど味方全員の攻撃力を増加させることができるので、特に防御力は必要なステータスになります。
ですのでクリティカル率を上げる余裕はないと思うんですよね。
しかし、カサンドラの味方全員のクリティカル率を増加させるスキルの効果などがあれば別ですけど。
・クールタイムは実際にそれくらい減少するのか
ちなみにスキル1のクールタイムは9秒ですので、クリティカルヒットすると0.09秒クールタイムが減少します(未覚醒時)。
スキル1は7回ヒットしますので、7回クリティカルヒットすればクールタイムは0.63秒減少することになります。
正直この程度の数字では効果を実感することはできないと思います。
スキル1は対象の被物理ダメージ量を増加させる効果が非常に強いのですが、ダメージ量増加の効果時間(10秒)に対してスキルのクールタイム(9秒)のほうが短いので、専用宝物の効果でクールタイムを減少させる旨味もあまりないと思われます。
某攻略サイトは『アルファリーダーバッジ』をおすすめしていますが、『GirlsAppLab!!』といたしましては上記の理由によりあまりおすすめはしません。
スポンサーリンク
タンポポの称賛(重要度:★☆☆)
効果
- クールタイムが4.5秒減少する。
- 敵の回復力を20%減少させる。
覚醒情報
『タンポポの称賛』を覚醒すると、減少させる回復力が以下のように変化します。
- 1段階覚醒:回復力を24%減少させる。
- 2段階覚醒:回復力を28%減少させる。
- 3段階覚醒:回復力を34%減少させる。
- 4段階覚醒:回復力を42%減少させる。
- 5段階覚醒:回復力を50%減少させる。
総評
『タンポポの称賛』はスキル2『手加減はいたしません』を強化する専用宝物です。
スキル1、スキル3、パッシブスキルを強化することはできませんので注意してください。
さて、『タンポポの称賛』はクールタイムを4.5秒減少させて、敵の回復力を20%減少させる効果があります。
それではこの2つの効果について詳しく見ていきましょうか。
・クールタイムを減少させる効果について
スキル2のクールタイムは15秒ありますので、『タンポポの称賛』の効果でクールタイムは10.5秒となります。
スキル2は状態異常攻撃ですので、クールタイムが減少することはより多く敵を足止めすることができるので強いと思います。
・回復力減少効果について
回復力を減少させれば敵のヒールなどの回復量を減らすことができるのですが、キングスレイドでは敵がヒールをしてくることはあまりありません。
PvPや王家地下迷宮など敵がヒールをしてくる戦闘ではなかなかいい効果なのですが、そうでない場合は意味のない効果になってしまいますよね。
使いどころが限定されてしまいますので、サブ宝物として装備して必要な時にメイン宝物にするといいと思います。
スポンサーリンク
バラスルビー(重要度:★★★)
効果
- 攻撃力と防御力の増加量が50%増加する。
- ダメージを受けた対象の被物理ダメージ量を10秒間10%増加させる。
覚醒情報
『バラスルビー』を覚醒させると、増加させる被物理ダメージ量が以下のように変化します。
- 1段階覚醒:対象の被物理ダメージ量を12%増加させる。
- 2段階覚醒:対象の被物理ダメージ量を14%増加させる。
- 3段階覚醒:対象の被物理ダメージ量を17%増加させる。
- 4段階覚醒:対象の被物理ダメージ量を21%増加させる。
- 5段階覚醒:対象の被物理ダメージ量を25%増加させる。
総評
『バラスルビー』はスキル3『逆襲のはじまりです』を強化する専用宝物です。
スキル1、スキル2、パッシブスキルを強化することはできませんので注意してください。
さて、『バラスルビー』は攻撃力と防御力の増加量が50%増加し、ダメージを受けた敵の被物理ダメージ量を10%増加させる効果があります。
この2つの効果について詳しくみていきましょう。
・攻撃力と防御力を増加させる効果について
スキル3『逆襲のはじまりです』は20秒間味方全員の攻撃力を約20,000、すべての防御力を約9,000増加する効果があります(レベル90の時)。
『バラスルビー』の効果とスキル特性を4段階まで上げると増加量は100%ととなりますので、攻撃力を約40,000、防御力を約18,000増加させることができます。
これはなかなか強いですよね。
・対象の被物理ダメージ量を増加させる効果について
10秒間で10%しか増加させることができませんが、『バラスルビー』を取ることでスキル1、スキル2、スキル3で被物理ダメージ量を増加させることができるようになります。
※ ただしスキル2は3超越光を取る必要があります。
グレンウィスの特徴ともいえる被物理ダメージ量を増加を3つのスキルで可能になるのは素敵や~ん!
スポンサーリンク
黄金の栄光(重要度:★★☆)
効果
- 攻撃力増加量が50%増加する。
- 戦闘開始時20秒間、自分と自分以外の攻撃力が最も高い味方のクリティカルダメージ量を30%増加させ、英雄でない敵に与えるダメージ量を10%増加させる。
覚醒情報
『黄金の栄光』を覚醒させると、増加させるクリティカルダメージ量と英雄でない敵に与えるダメージ量が以下のように変化します。
- 1段階覚醒:クリティカルダメージ量が36%、ダメージ量が12%増加する。
- 2段階覚醒:クリティカルダメージ量が42%、ダメージ量が14%増加する。
- 3段階覚醒:クリティカルダメージ量が50%、ダメージ量が17%増加する。
- 4段階覚醒:クリティカルダメージ量が63%、ダメージ量が21%増加する。
- 5段階覚醒:クリティカルダメージ量が75%、ダメージ量が25%増加する。
総評
『黄金の栄光』はパッシブスキルを強化する専用宝物です。
スキル1、スキル2、スキル3を強化することはできませんので注意してください。
さて、『黄金の栄光』には攻撃力を増加する効果、クリティカルダメージ量を増加させる効果、英雄でない敵に与えるダメージ量を増加させる効果があります。
英雄でない敵に与えるダメージに関しては大丈夫だと思いますので、残りの2つの効果について詳しく見ていきましょう。
・攻撃力を増加させる効果について
パッシブスキル『帝国騎士の誇り』には味方全員の攻撃力を約7,300増加させる効果があります(レベル90の時)。
専用宝物『黄金の栄光』によって攻撃力増加量が50%ととなりますので、攻撃力は約10,000増加することになります。
まぁそれほど増加はしないのですが、上がらないよりはあがったほうがいいですよね。
・クリティカルダメージ量を増加させる効果について
『黄金の栄光』によってグレンウィス自身と最も攻撃力が高い味方のクリティカルダメージ量を30%増加させることができます。
ただしこの効果は戦闘開始時20秒間しか続かないので気をつけてください。
しかしストーリーモードやドラゴンレイドなどのPhase制の戦闘では、Phaseが切り替わるごとに効果が発生します。
ですので周回プレイをするときなどは非常にいい効果だと思います。
1つ残念なことは、専用宝物『アルファリーダーバッジ』のところでも話しましたが、グレンウィスはクリティカル率を上げる余裕はないと思いますので、クリティカルダメージ量が増加する効果は無駄になってしまうことでしょうか。
ですのでディーラーのクリティカルダメージ量を上げるため、と割り切る必要があるのでしょうね。
スポンサーリンク
専用宝物は何を入手するべきか
『GirlsAppLab!!』としてはスキル3を強化する『バラスルビー』をおすすめします。
また周回プレイなどをする場合は、パッシブスキルを強化する『黄金の栄光』なんかいいと思いますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
グレンウィスの専用武器と4種類の専用宝物について紹介させていただきました。
皆さんはもうグレンウィスを仲間にしましたか?
最近追加されたキャラクターの中ではスキルがなかなか優秀です。
顔も可愛いですしOPPAIも結構けしからんですので、ルビーに余裕がある方は仲間にしてみてはいかがでしょうか?
※ グレンウィスのスキルと超越について詳しく紹介した記事です。参考になること間違いましですよ!
この記事を書いている段階では、専用宝物はオナーリーグなどで欠片を集めれば入手できますが、専用武器は無課金、微課金では入手がなかなか大変です。
ですので専用武器チケットを入手しましたら、どのキャラクターの専用武器にするかよく考えてから使うようにして下さいね。
※ 専用武器、専用宝物の入手方法をまとめた記事がありますので、よろしければ参考にしてください(別窓で開きます)
今回はここまでです。では、また次回です!!