キングスレイドをプレイされている皆さん、ごきげんよう。
『GirlsAppLab!!』管理人のmachです。
今回はキングスレイドに登場するキャラクター『グレンウィス』についてどのサイトよりも詳しく紹介したいと思います!!
この記事を読んで頂ければグレンウィスについてバッチリですよ!!
【目次】
グレンウィスはどんなキャラクターなの??
グレンウィスのクラスと攻撃方法
・クラス:ナイト
・攻撃方法:物理攻撃
グレンウィスのクラスはナイトです。
ナイトはパーティーの先頭に立ってパーティーの盾となり、パーティーを守る役割があります。
また、攻撃方法は物理攻撃です。
攻撃方法は大事ですのでしっかり覚えてくださいね。
みんなが待っていた物理タンク!!
グレンウィスが追加される前までは女性の物理タンクはデミアしかいませんでした。
私はデミアが好きなので問題はありませんでしたが、デミアは長身であるゆえに触手が向かなかった方もいらっしゃったと思うんです。
しかし、グレンウィスはみんなが待ちに待った物理タンクです。
おそらくグレンウィスを仲間にする人、多いんだろうな・・・w
って、デミア・・・。
グレンウィスのここが強い!
ここからは個人的にグレンウィスの強いと思ったところを紹介していきます。
対象の被物理ダメージ量を増加することができる!
グレンウィスはスキル1『そこまでです』で、攻撃をヒットさせた敵の被物理ダメージ量を10秒間最大で28%増加させることができます。
またスキル2の3超越光を取ることで、被物理ダメージ量を10秒間25%増加させることができます。
物理パーティーの火力の底上げにはもってこいと言えるでしょう。
味方全体のデバフを解除することができる
グレンウィスはスキル3『逆襲の始まりです』で味方全体のデバフを解除することができます。
スカーレットを使っている方ならわかると思いますが、味方全体のデバフを解除できるのは非常に強いです。
味方の攻撃力と防御力を増加することができる
グレンウィスはスキル2『手加減は致しません』で味方全体の攻撃力と防御力を、パッシブスキル『帝国騎士の誇り』で攻撃力を増加させることができます。
味方の攻撃力を増加させるナイトはあまりいないだけに、グレンウィスの需要は高まっていくのではないでしょうか。
5超越闇がヤバい
グレンウィスは5超越闇を取ることで、自分の物理防御力と魔法防御力の合計値の8%分、味方全体の攻撃力を増加させることができます。
つまりグレンウィス自身の防御力が高いほど味方の攻撃力が増加するということです。
自身の生存率を上げるために防御力を上げた結果、味方の攻撃力も増加する。
一石二鳥とはまさにこのことです。
グレンウィスのスキルと3超越特性の詳細
さてここからはグレンウィスのスキルとその3超越特性について詳しく紹介していきたいと思います。
スキル1:『そこまでです』
・消費MP:2
・クールタイム:9秒
スキル1の内容
- 前方範囲内の敵に7回攻撃し、合計103,985の物理ダメージを与える。
- 攻撃がヒットする度に10秒間被物理ダメージを4%増加させる。
- 被物理ダメージ増加効果は最大7スタックまで重複する。
- また、対象が英雄でない場合は224,980の追加物理ダメージを与える。
※ ダメージ量はレベル90のときのものです。
スキル1の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
総評
グレンウィスのスキル1『そこまでです』は物理ダメージ+被物理ダメージ増加効果があります。
上の「グレンウィスのここが強い!」でも紹介しましたが、敵の被物理ダメージ量を増加させる効果は非常に優秀です。
攻撃が7回すべてヒットすれば敵の被物理ダメージ量を28%も増加させることができます。
このことからもグレンウィスは是非物理パーティーに編成したいところですね。
スキル1の3超越特性
<光の効果>
- MP消費量が1増加し、英雄でない敵に与えるダメージが防御無視になる。
<闇の効果>
- 10秒間、対象の攻撃速度を250減少させる。
まず光の効果ですが、スキルの火力がそこまで高いわけではありませんし、装備のオプションは防御系のものを取っていくべきなので攻撃力を上げることはできないと思います。
ですので光は取るべき超越特性ではありません。
次に闇の効果ですが、効果自体はいいとは思うんです。
ですがクレンウィスは他に取るべき超越特性がありますので取る余裕はないと思います。
スキル2:『手加減はいたしません』
・消費MP:3
・クールタイム:15秒
スキル2の内容
- 自分周辺の円形範囲内の敵に10回攻撃し、合計245,000の物理ダメージを与えて1秒間気絶させる。
- 最後の攻撃では自分の前方の敵に76,820の物理ダメージを与え、3秒間気絶させる。
※ ダメージ量はレベル90のときのものです。
スキル2の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
総評
グレンウィスのスキル2『手加減は致しません』は円形範囲に物理ダメージ+気絶1秒付与して、さらに前方の敵に物理ダメージ+気絶3秒付与の効果があります。
敵1体との戦闘ならば確実に4秒間気絶させることができます。
まぁ与えるダメージ量は多くないので期待はしないでください。
敵を気絶させる効果と割り切って使用するのがいいでしょう。
スキル2の3超越特性
<光の効果> おすすめ!
- 10秒間、対象の被物理ダメージ量を25%増加させる。
<闇の効果>
- 気絶時間が0.5秒増加する。
光の効果は10秒間対象の被物理ダメージ量を増加させる効果があります。
スキル1と効果が被れば都合53%も増加させることができます。
物理パーティーの火力を底上げできるいい特性ですので是非取っておきましょう。
また、闇は気絶時間を0.5秒間増加させる効果がありますが、0.5秒くらいで貴重な特性ポイントを消費するのはいかがでしょうか。
スキル3:『逆襲の始まりです』
・消費MP:4
・クールタイム:17秒
スキル3の内容
- 自分周辺の円形の広範囲の敵に236,297の物理ダメージを与えて、3秒間転倒させる。
- 味方全体のバフを解除する。
- 20秒間味方全体の攻撃力を19,783、すべての防御力を8,955増加させる。
※ ダメージ量、増加する攻撃力と防御力はレベル90のときのものです。
スキル3の特性
- 2段階特性:攻撃力と防御力の増加量が10%増加する。
- 3段階特性:攻撃力と防御力の増加量が15%増加する。
- 4段階特性:攻撃力と防御力の増加量が25%増加する。
総評
グレンウィスのスキル3『逆襲の始まりです』は、範囲物理ダメージ+3秒間転倒+味方全体のデバフ解除、攻撃力と防御力増加と、非常に贅沢な効果になっています。
個人的には味方全体のデバフを解除することができるのは非常に強いと思います。
実は味方全体のデバフを解除できるナイトって今までいなかったんですよね(ロマンなんか知りません)。
また、味方全体の攻撃力と防御力を増加できることも非常に優秀ですよ。
スキル3の3超越特性
<光の効果>
- 10秒間、対象の物理クリティカル耐性を250減少させる。
<闇の効果> おすすめ!
- MP消費量が1増加するが、増加する攻撃力と防御力の量が100%増加する。
まず光の効果ですが、クリティカルヒットされる可能性があるのは、PvPとドラゴンレイドです。
まぁですが特性ポイントを使用してまで取るものかと言われたら微妙でしょう。
次に闇の効果ですが、消費MPが1増加するのはPvEであればそれほど痛いものではありません。
しかしスキル3は味方全体のデバフを解除できるので、消費MPが1増加することはPvPでは非常に痛いです。
また攻撃力と防御力が100%増加することによって、攻撃力は約50,000、防御力は約22,000増加します(レベル90、スキル特性4段階時)。
グレンウィスをPvP以外の戦闘で使用するのならば取るのもありだと思います。
パッシブスキル:『帝国騎士の誇り』
スキル4の内容
- 味方全体の攻撃力を7,283増加させる。
- 戦闘開始20秒間、味方全員が英雄でない敵に与えるダメージ量を10%増加させ、被ダメージ量を10%減少させる。
※ 増加する攻撃力の数値はレベル90のときのものです。
スキル4の特性
- 2段階特性:攻撃力の増加量が10%増加する。
- 3段階特性:攻撃力の増加量が15%増加する。
- 4段階特性:攻撃力の増加量が25%増加する。
総評
グレンウィスのパッシブスキル『帝国騎士の誇り』味方全体の攻撃力を約10,000増加させ(超越特性4段階時)、戦闘開始時20秒間英雄以外の敵に与えるダメージを増加させ、英雄以外の敵からのダメージを10%減少させる効果があります。
攻撃力が増加することは当然強いわけですが、英雄以外の敵に与えるダメージと英雄以外の敵から受けるダメージ量が減少する効果は周回プレイや強敵との戦闘で必ず役に立つはずです。
スキル4の3超越特性
<光の効果>
- 英雄でない敵に与えるダメージ効果が20%になる。
<闇の効果>
- 英雄でない敵から受けるダメージ効果が20%になる。
まず光の効果ですが、味方全員が英雄以外の敵に与えるダメージが20%増加します。
周回プレイするときなどにこの効果があれば、周回が捗りますよね。
次に闇の効果ですが、英雄以外の敵から受けるダメージ量を20%減少させることができます。
強敵との戦闘では役に立つ効果ですので取るのもありでしょうね。
しかしパッシブスキルの3超越の効果はいずれもPvPではまったく意味がありませんので注意してくださいね。
グレンウィスの1、2、5超越特性の詳細
この章ではグレンウィスの1、2、5超越特性について詳しく紹介していきます。
1超越特性
- 攻撃力30%増加
- 最大HP30%増加(おすすめ!)
- 防御力35%増加(おすすめ!)
- クリティカル耐性200増加
- 英雄でない敵に与えるダメージ量が10%増加し、被ダメージ量が10%減少する。
1超越からはまず最大HP増加をおすすめします。
ナイトはHPが多い方が生存率が上昇しますからね。
また5超越特性のときに詳しくお話しますが、5超越闇を取るのならば防御力増加を取っておくといいですよ。
2超越特性
・熟練者
- 攻撃した対象の被ダメージ量が20%増加する。
- この効果は他の味方が持つ同じ特性とは重複されない。
・優れた戦略
- 味方全員の状態異常命中率が150増加する。
- 他の味方が同じ特性を使用する場合、50のみ適用される。
・戦場の喊声(おすすめ!)
- 味方全員の最大HPを15%増加させる。
- 他の味方が同じ特性を使用する場合、50のみ適用される。
・保護の盾(おすすめ!)
- すべてのガード率と状態異常耐性が200増加する。
・クイックムーブ
- 攻撃速度と命中率が200増加する。
2超越特性からは味方全員の最大HPを15%増加させる『戦場の喊声』とガード率と状態異常耐性を200増加させる『保護の盾』をおすすめします。
5超越特性
<光の効果>
- 攻撃力、最大HPが15%、すべての防御力が25%増加する。
<闇の効果> おすすめ!
- 自分のすべての防御力の合計値の8%だけ味方全員の攻撃力を増加させる。
光の効果はいつものヤツです。
十分強い効果なのですが、グレンウィスは上でも書いた通り5超越闇をおすすめしたいです。
グレンウィスの防御力を上げるほど、味方全員の攻撃力も増加していくことになりますので、5超越闇を取ったならば防御力をしっかりと上げていきましょうね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
グレンウィスのスキルと超越特性について詳しくまとめてみました。
ご覧の通り、グレンウィスはどちらかと言うとパーティーの火力補助が得意なキャラクターですが、スキル3で味方全体にかけられたデバフを解除できる非常に優秀なキャラクターであると思います。
またグレンウィスは敵の被物理ダメージ量を増加させることができますので、パーティー編成する場合は物理攻撃のキャラクターのみで編成するようにして下さいね。
魔法パーティーに編成してもグレンウィスの強さは発揮できませんよ。
※ グレンウィスの専用武器・専用宝物について詳しくまとめた記事があります。よろしければ参考にしてください。
今回はここまでです。では、また次回です!!