スポンサーリンク
キングスレイドをプレイされている皆さん、こんにちは。
『GirlsAppLab!!』管理人のmachです。
今回はキングスレイドに登場するキャラクター『レウィシア』のスキル、超越についてどのサイトよりも詳しく紹介したいと思います。
レウィシアは私が大好きなキャラクターですのでお任せください。
この記事を読んで頂ければレウィシアに関してはバッチリですよ!!
【目次】
スポンサーリンク
レウィシアってどんなキャラクターなの?
レウシィアのクラスと攻撃方法
・クラス:ウィザード
・攻撃方法:魔法攻撃
レウィシアはウィザードです。
ウィザードはパーティーの後衛に位置して、杖を武器に強力な魔法攻撃で敵を一気に殲滅させる職業です。火力役として必ず1人はパーティーに編成したいところです。
しかし、ウィザードは攻撃力が高い反面、HPと防御は低めに設定されています。敵から攻撃をもらってしまうと結構ダメージをくらってしまいます。
ウィザードをパーティーに編成する際はナイトやウォリアーなどのHP、防御力の高い前衛の職業と一緒に編成するようにしてください。
また攻撃方法は魔法攻撃です。
攻撃方法は大事ですのでしっかりと覚えましょう。
レウィシアのここが強い!!
時間が長い戦闘が得意
レウゥシアはスキル4『血の支配者』によって攻撃する度に敵に「血の呪い」をスタックしていきます。
「血の呪い」1スタックにつきスキルのダメージ量が0.5%ずつ増加していくのですが、「血の呪い」は100スタックまで重複可能です。
スキル4の3超越光を取ることで200スタックまで重複が可能になるので、スキルのダメージ量が100%まで増加します。
もともとのスキルのダメージ量も高目に設定されていますので、「血の呪い」を200スタックさせた敵に与えるダメージ量は相当なものです。
戦闘時間の長いワールドボスやギルドレイド、ギルド討伐戦などの敵1体での戦闘では無類の力を発揮してくれますよ。
自身のクールタイムを減少させることができる
レウシィアはスキル3の3超越光や5超越闇の効果で自身のスキルクールタイムを減少させることができます。
特に5超越闇の効果はなかなか強力ですので、是非とも取ってほしいです。
デバフも充実
レウシィアはスキル1で敵の被魔法ダメージ量を25%増加することができるのですが、スキル1の3超越闇を取ることで敵の被魔法ダメージ量を合計50%も増加することができます。
またスキル2では複数の敵の魔法防御力を30%減少させることもできます。
ワールドボスのマウンテンフォートレスやザナドゥス、ギルドレイド戦などで魔法パーティーの火力の底上げに役立つこと間違いなしです。
OPPAIが大きい
私は以前「キングスレイドのOPPAI四天王」の記事を書きましたが、レウィシアはOPPAI四天王の資格を十分に持っているキャラクターです。
記事中でも触れていますが、私がレウシィアを四天王に任命しなかったのは「レウシィアがいつ本来の年齢に戻ってしまうかわからないから」です。
※ ネタ満載ですが結構読まれている記事なんですよ。よろしければ一読を!
本来の年齢に戻ってしまったら現在の体を保っていられないでしょうからね。
皆さんはOPPAIの大きいキャラクターは好きですか?
見た目を変えることができる。最高!!
レウシィアは3段階に見た目を変えることができます。
ちなみに見た目を変えたからと言ってステータスが下がったりしませんので安心してください。
〇リが好きな方、お姉さんが好きな方、どちらにも対応できる最高のキャラクターです。
ちなみに見た目を変えることができるのはレウィシアだけになっています。
スポンサーリンク
レウィシアの欠点
時間が短い戦闘は苦手
「レウィシアのここが強い!」でも書きましたが、逆に言えばPvPなど時間が短い戦闘では本来の力を発揮することができません。
実はストーリーモードも苦手
上でも紹介したスキル4の『血の支配者』で、「血の呪い」を自身ではなく敵にスタックしていきます。
敵にスタックしていく都合上、Phaseの切り替わりのある戦闘も実は苦手なんですよね。
だって新しい敵が出現する度にスタックし直していかなければなりませんからね。
でもPvPほど苦手というわけでもありませんので、使えないという訳でもありません。
そこは『愛』でカバーしてください!
スキルを使用する度にHPを消費する
レウシィアはスキルを使用する度にHPを消費してしまいます。
慣れてしまえばどってことはないのですが、初めは気になってしまうかもしれませんね。
スポンサーリンク
レウィシアのスキルと3超越の詳細
さてここからはレウィシアの4つのスキルとその3超越特性を詳しく紹介していきますよ!!
都合上、スキル4(パッシブスキル)から紹介していきます。
スキル4:『血の支配者』
スキル4の詳細
- 自分のHPが50%以上の時、攻撃力が31,188、防御貫通力が250増加する。
- 攻撃時対象に「血の呪い」を1スタック付与する。
- 「血の呪い」を付与された対象に20秒間で合計139,940の魔法ダメージを与える。
- 「血の呪い」の効果で与えたダメージの10%分HPを回復する。
- 「血の呪い」1スタックにつきスキル1、2、3のダメージ量が0.5%増加する。
- 「血の呪い」は最大100スタックまで重複され、解除されない。
※ 増加する攻撃力と与えるダメージ量はレベル90のときのものです。
スキル4の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
総評
レウィシアのスキル4『血の支配者』は結構複雑ですので、1つずつ紹介していきます。
<ステータス増加効果>
まず自分のHPが50%以上の時に攻撃力が31,188、防御貫通力が250増加します。
もちろんHPが50%を切ってしまうとこの効果は消えてしまうので気を付けましょう。
<「血の呪い」のスタックについて>
レウィシアを知る上で「血の呪い」は非常に重要になります。
まずは「血の呪い」は攻撃する度に敵にスタックしていくことを覚えておきましょう。
「血の呪い」の効果は20秒間継続し、最大100スタックまで重複することが可能です。
・ダメージを与える効果について
「血の呪い」1スタックにつき10秒間139,940の魔法ダメージを与えます。
1スタックあたりのダメージ量は低いですが、複数スタックしていけばかなりのダメージ量になりますよね。
また、このようにして与えたダメージの10%分のHPを回復することができます。
まぁHP回復効果はオマケ程度に捉えてください。
スポンサーリンク
・スキルのダメージ量を増加させる効果について
レウシィアが高火力を保つことができるのはこの効果によるものです。
「血の呪い」1スタックにつき、スキル1、2、3のダメージ量が0.5%ずつ増加するのですが、最大の100スタック重複させればスキルのダメージ量が1.5倍になります。
「血の呪い」は攻撃すればスタックさせることができるので、基本的にスタックが切れることはありません。
ですので、
「血の呪い」をいかに早く最大スタック数まで重複させるか
が非常に重要になります。
装備のオプションで攻撃速度を上げたり、スキル1の専用宝物で素早く「血の呪い」をスタックさせていきましょう。
スキル4の3超越特性の詳細
光の効果(超おすすめ!)
- 「血の呪い」の最大スタック数が200に増加する。
レウィシアは「血の呪い」のスタック数によりスキルのダメージ量が増加していくことは説明しました。
光を取ることで「血の呪い」の最大スタック数がなんと200になります。
最大スタック数が200になると、スキルのダメージ量は100%増加することになるんです。
それ以外にも持続ダメージ量やHPの回復量も増加することになります。
レウィシアの火力を上げるためにも3超越光は絶対に取りましょう!!
闇の効果
- 味方全員のHP回復量が20%増加し、敵全体のHP回復力が20%減少する。
3超越は光と闇の両方を取ることができません。
上で紹介した光の効果が強すぎますので、闇を取ることはありませんが、まぁ取るならばPvPで使う場合でしょうか。
レウィシア、PvP苦手ですけど・・・。
スポンサーリンク
スキル1:『血の球体』
・消費MP:1
・クールタイム:8秒
スキル1の詳細
- 発動すると現在のHPの10%を消費する。
- 対象の敵1体に1,547,088の魔法ダメージを与えて、10秒間被魔法ダメージ量を25%増加させる。
- 「血の呪い」1スタックにつき対象へのダメージが0.5%増加する。
※ 与えるダメージ量はレベル90のときのものです。
スキル1の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
総評
レウィシアのスキル1『血の球体』は敵1体に魔法ダメージを与えて10秒間被魔法ダメージ25%を増加させる効果があります。
元々スキルの火力も高いのですが、「血の呪い」を100スタックさせればダメージ量は1.5倍にもなります。
また敵の被魔法ダメージ量を25%増加させる効果も強いですよ。
消費MPも1と少ないですし、クールタイムも8秒と割と短いので、レウィシアの主要なスキルになるはずです。
ただしスキル1を発動すると現在HPの10%を消費するので気をつけてくださいね。
スキル1の3超越特性の詳細
光の効果(おすすめ!)
- MP消費量が1増加するが、ダメージ量が100%増加する。
「血の呪い」を最大スタックまで重複させた敵に与えるダメージ量は相当なものになります。
レウィシアはワールドボスなどの時間の長い戦闘で使っていくことが多いと思いますので、消費MPが増えることはそこまで気にならないはずですよ。
闇の効果(おすすめ!)
- 10秒間対象の被魔法ダメージ量を25%増加させる。
スキル1は敵の被魔法ダメージ量を25%増加させる効果がありましたが、闇を取ることで敵の被魔法ダメージ量を50%増加させることができるようになります。
って、スキル1の3超越は光も闇も効果が強いので、どちらを取ったらいいか迷ってしまいますよね。
スポンサーリンク
スキル2:『血の地帯』
・消費MP:3
・クールタイム:17秒
スキル2の詳細
- スキル2を発動すると、現在のHPの20%を消費する。
- 対象の敵に1,622,482の魔法ダメージを与える。
- 対象周辺に10秒間血の地帯を発生させ、その上に立つ敵に0.5秒ごとに117,273の魔法ダメージを与えて、魔法防御力を30%減少させる。
- 「血の呪い」1スタックにつき、ダメージが0.5%増加する。
※ 与えるダメージ量はレベル90のときのものです。
スキル2の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
総評
レウィシアのスキル2『血の地帯』は対象に魔法ダメージを与えるだけでなく、対象付近に血の地帯を生成し、その上に立つ敵に10秒間スリップダメージを与えることができます。
しかしスリップダメージと侮ることなかれ、最終的に与えるダメージ量は相当なものになります。
ちなみにこのスリップダメージですが、「血の呪い」をスタックさせることにも役立ちますし、ギルドレイドのマビエルの隠密状態を早く解除させるのにも役立ちます。
また血の地帯の上に立つ敵の魔法防御力を30%減少させる効果もなかなか強いですよ。
ただしスキル2を発動すると現在のHPの20%を消費してしまうことには気をつけてくださいね。
スキル2の3超越特性の詳細
光の効果
- ダメージ量が40%増加する。
スキル2は敵1体に与えるダメージ量が3つのスキルの中で一番高い点に注目しましょう。
スリップダメージによって複数の敵にダメージを与えることもできますしね。
正直、闇の効果も強いので取るのを迷ってしまいますが、個人的には次に紹介する闇の効果をおすすめしたいです。
闇の効果(おすすめ!)
- クールタイムが3秒減少する。
闇を取ることでスキル2のクールタイムは14秒となります。
スキルのクールタイムが減少する効果はどのスキルにおいても強いものです。
特にその効果は戦闘時間が長くなればなるほど顕著に現れます。
レウィシアはワールドボスなど戦闘時間の長いコンテンツでこそ力を発揮できるキャラクターでしたね。
光のダメージ量が上がる効果も魅力的ですが、最終的には光を取るよりも闇を取った方がダメージを稼ぐことができますので、ここは闇を取ることをおすすめします。
スポンサーリンク
スキル3:『血の饗宴』
・消費MP:3
・クールタイム:12秒
スキル3の詳細
- スキル3を発動すると、現在のHPの10%を消費する。
- 自分の前方直線範囲の敵に、1,426,056の魔法ダメージを与えて3秒間気絶させる。
- 「血の呪い」1スタックにつき、対象へのダメージ量が0.5%増加する。
スキル3の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
総評
レウィシアのスキル3『血の饗宴』は、スキル2のスリップダメージを除けば唯一の範囲攻撃+状態異常スキルです。
前方直線範囲の敵にダメージを与えるだけでなく、3秒間気絶させることができます。
「血の呪い」のスタック数によってダメージ量が増加することはもちろん、使用すると現在のHPの10%を消費してしまうことは気をつけてくださいね。
スキル3の3超越特性の詳細
光の効果
- 「血の呪い」が80スタック以上の敵を攻撃すると、すべての使用スキルクールタイムが5%減少する。
光を取ると使用スキルのクールタイムを5%減少させることができますが、実際にどれくらい減少するかと言うと、
- スキル1:0.40秒
- スキル2:0.85秒
- スキル3:0.6秒
となります。
スキル3は範囲攻撃なので、複数の敵に「血の呪い」を80スタック以上させていればさらにクールタイムは減少するのですが、レウィシアはワールドボスやギルドレイドなど敵1体の戦闘で運用することがほとんどだと思います。
敵1体との戦闘では正直減少するクールタイムは期待できませんので、光は取る必要はないと思います。
闇の効果
- MP消費量が1減少する。
何度も書いていますように、レウィシアはワールドボスなどの戦闘時間が長いコンテンツで運用することになります。
戦闘時間が長い場合、MPはそこそこ溜まっているはずですので、MP消費量が減少することに旨味はありません。
スポンサーリンク
レウィシアの1、2、5超越特性の詳細
1超越特性
- 攻撃力30%増加(おすすめ!)
- 最大HP30%増加(おすすめ!)
- 防御力35%増加
- クリティカル耐性200増加
- 英雄でない敵に与えるダメージ量が10%増加し、被ダメージ量が10%減少する。
1超越では攻撃力増加と最大HP増加を取っておきましょう。
2超越特性
・トリック
- ダメージを受けると、次に受ける3回のダメージを無効化する。
- この効果は40秒ごとに1回発動する。
・士気高揚
- 味方全員の攻撃力が15%増加する。
- 他の味方が同じ効果を発動する場合、3%のみ適用される。
・マナの祝福
- 1秒当たりのMP回復量が250%増加する。
・回路爆発(おすすめ!)
- 被ダメージ量が15%増加するが、攻撃力が40%、命中率が200増加する。
・破壊
- クリティカル率と防御貫通力が200増加する。
2超越では、被ダメージ量は増えてしまいますが、攻撃力が40%も増加する「回路爆発」がオススメです。
クリティカル率と防御貫通力が増加する「破壊」も悪くはありません。
スポンサーリンク
5超越特性
光の効果
- 攻撃力、最大HP、防御力が15%、クリティカル率が100増加する。
光の効果はいつものヤツですよね。
無難な効果ですので、取るものに困ったら取っておくといいでしょう。
闇の効果(おすすめ!)
- 自分のすべてのスキルのHP消費量が50%増加するが、使用スキルのクールタイムが20%減少する。
レウィシアはスキルを使用する度にHPを消費してしまいましたよね。
例えばスキル1を使用すると現在のHPの10%を消費してしまいますが、5超越闇を取ることでさらにHPが減少することになります。
しかし、例えば5超越闇を取ってスキル1を使用した場合、消費するHPが、
10+50=60%
となるわけでなく、10%の50%、つまり15%消費するだけで済むんです。
5超越闇を取ることで消費するHPは、
- スキル1:15%
- スキル2:30%
- スキル3:15%
となります。
これくらいのHP消費で使用スキルのクールタイムが20%も減少できるのであれば安い?のではないでしょうか。
ちなみに5超越闇を取ることで減少するクールタイムは、
- スキル1:1.6秒
- スキル2:3.4秒
- スキル3:2.4秒
となります。
クールタイムが減少することで5超越闇を取らないときよりもスキルをより回しやすくなり、結果ダメージ量が上がりますので、5超越闇は必ず取りましょう!!
ちなみに私はこんな感じで超越を取っています。
スキル1の3超越に関しては光と闇どちらでも構いませんが、マルチプレイなどをする場合は闇を取って敵の被魔法ダメージ量を上げるといいと思います。
スキル4の3超越光と5超越闇は必須ですよ!!
スポンサーリンク
レウィシアの装備とオプションの選び方
レウィシアの装備はセット効果でクリティカル率が上がるファイアドラゴンの装備か、攻撃時MP回復が上がるブラックドラゴンの装備がいいでしょう。
ファイアドラゴンの装備の場合
攻撃力、クリティカル率、クリティカルダメージをメインに攻撃時MP回復を取っていきましょう。
攻撃時MP回復は400もあれば十分だと思います。
また、スキルを使用したときに消費するHPをカバーするためにも「吸血」を100くらい上げておくこともおすすめします。
「吸血」はヴァンパイアのレウィシアにピッタリですよねw
さらに「血の呪い」を早く200スタックさせるためにも攻撃速度も上げておきたいところです。
ちなみに私の場合は攻撃速度を200程上げています。
ブラックドラゴンの装備の場合
攻撃力、クリティカル率、クリティカルダメージを上げていきましょう。
ちなみにワールドボスやギルドレイドで運用していくのならば、攻撃時MP回復は上げなくても大丈夫です。
吸血、攻撃速度を上げることも忘れずに。
このようにレウィシアは上げるべきオプションが多いので結構悩むかもしれません。
色々試してみてベストなオプションを探してみてください。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
レウィシアのスキル、超越について詳しく紹介いたしました。
レウィシアはスキル4の効果の都合上、どうしても戦闘時間が短いPvPなどでは力を発揮せずに終わってしまうことがほとんどです。
しかしワールドボスやギルドレイド、ギルド討伐戦などでは持前の力を十分に発揮することができます。
ワールドボスやギルド討伐戦などで火力不足でお悩みの方は、是非レウィシアを仲間にしてみてください。
きっと皆さんの期待に応えてくれるはずですよ。
また、レウィシアは序盤に入手することができる星5英雄チケットで仲間にすることができるキャラクターです。
私はこのチケットを入手する以前に宿屋でナンパをしてレウィシアを仲間にしましたが、星5英雄チケットをお持ちの方はチケットを使ってレウシィアを仲間にしてもいいですよね。
※ 星5英雄チケットで誰を選ぶべきかについて書いた記事があります。よろしければ参考にしてください。
※ レウィシアの専用武器、専用宝物について書いた記事もありますよ。よろしければ参考にしてください。最近追加された4次宝物の効果についてもバッチリですよ。
今回はここまでです。では、また次回です!!