キングスレイドをプレイされている皆さん、こんにちは。
『GirlsAppLab!!』管理人のmachです。
今回はキングスレイドに登場するキャラクター『カサンドラ』のスキル、超越などを詳しく紹介したいと思います。
この記事を読んで頂ければカサンドラについてはバッチリですよ!!
【目次】
- カサンドラのクラスと攻撃方法
- カサンドラのここが強い!!
- カサンドラの欠点
- スキル1:『静かに・・・』
- スキル1の3超越特性
- スキル2:『魅せてあげる』
- スキル2の3超越特性
- スキル3:『魅惑のサイン』
- スキル3の3超越特性
- スキル4(パッシブスキル):『軽いタッチ』
- スキル4の3超越特性
- カサンドラの1・2・5超越特性
- まとめ
カサンドラのクラスと攻撃方法
・クラス:プリースト
・攻撃方法:魔法攻撃
カサンドラのクラスはプリーストで、いわゆるヒーラーです。
また攻撃方法は魔法攻撃です。
攻撃方法はパーティーを編成する上でとても重要ですので、しっかり覚えましょう。
カサンドラのここが強い!!
ここからは私が今までカサンドラを使用してみて強かったなと思うことを紹介していきます。
スキル4(パッシブスキル)が強力
カサンドラはスキル4(パッシブスキル)で戦闘開始後、初回に使うスキルの消費MPを2減らすことができます。
この効果はストーリーモードなどではPhaseの切り替わりごとに発動します。
以下の説明でこの効果が非常に重要になるので覚えておいてください、
強烈なPvP性能
スキル1による全体の妨害
カサンドラはスキル1で敵全体に攻撃し、かつ2秒間沈黙状態にすることができます。
沈黙状態の敵はスキルを発動することができません。
またスキル1の3超越闇を取ることでダメージを与えた敵のMPを5秒間減少させることができます。
さらにスキル1の消費MPは2なのですが、上で説明したスキル4の効果のおかげで戦闘開始後0秒でスキル1を発動することができるんです。
PvPではいかにスキルで先手を取るかが非常に重要です。
戦闘開始後0秒から始まるスキル1の「沈黙+MP減少」による妨害のおかげで、こちら側が戦闘を有利に進めることができるのは間違いありませんよ。
スキル3によるディーラーへの妨害
またスキル3では最も攻撃力の高い敵を7秒間魅惑状態にすることができます。
魅惑状態になった敵はスキルを使用できないばかりか、味方へ通常攻撃をしてしまうんです(ド〇クエの混乱に近いです)。
7秒間もの間、相手のディーラーの動きを止めれることができるのは非常に強いです。
バフの効果がヤバい☆
カサンドラはスキル2で味方全員のクリティカル率を700(70%)も増加させることができます(攻撃力も増加させます)。
な、70%も増加させるんですよ・・・。(震え声)
クリティカル率は回避率やガード率のように減退がかかりませんので、そのまま70%増加させることができます。
魅力たっぷりのお姉さま
この記事の一番上の画像でお気づきの方も多いと思われますが、すごく綺麗ですよね。
私はカサンドラがキングスレイドで一番綺麗な女性であると思っています。(迫真)
水着のコスチュームもいいですが、私は「ハートの女王」のコスチュームが大のお気に入りです。
ね?綺麗でしょ??
キングスレイドってかわいい女の子って多いですけど、綺麗な女性って少ないような気がするんですよね。
綺麗なお姉さんが好きな方、カサンドラを仲間にするのはいかがですか?
カサンドラの欠点
ここからは私が今までカサンドラを使い続けてみて、ちょっとなぁと思うところを紹介します。
カサンドラがいることが前提でクリティカル率を調節すると・・・
上でも紹介した通り、カサンドラはスキル2で味方全員のクリティカル率を700(70%)も増加させることができます。
クリティカル率が70%も増加するんだったら、味方全員のクリティカル率を30%以下に調節したくなりますよね?
そしてクリティカル率を30%以下に抑えた結果、他のオプションを選ぶことができるようになるんです。
本来ならばクリティカル率を上げるところを他のオプションの数値を上げることができるのですから、キャラクターはより強化されることになります。
これはカサンドラをパーティーに編成する強みでもあります。
しかしこれは強みでもありますが、弱みでもあるんです。
もしカサンドラをパーティーに編成できないような状況になったらどうしますか?
例えばカサンドラをオナリーグなどでBANされたときとか。
カサンドラがパーティーにいるという前提でクリティカル率を調整しているわけですから、カサンドラがいない場合はクリティカル率が低い状況で戦闘をしなければなりません。
ですので余力がある方はカサンドラがいない状況も考えて、クリティカル率をある程度上げた予備の装備をもう1つ作っておく必要があるというわけです。
それが面倒ならばスキル2で70%もクリティカル率が上がることは忘れて、普通にクリティカル率を上げた装備にするしかないでしょう。
このようにカサンドラをパーティーに編成して上手いことやろうとすると色々面倒なんですw
あ、あとスキル2はスカーレットのバフ解除などにより簡単に剥がされてしまいます。
注意してくださいね。
初心者は扱いにくい
スキル1は敵全体に沈黙の効果(超越でMP減少)、スキル2は味方全員のクリティカル率70%増加、スキル3は相手ディーラーを7秒も足止めできます。
このようにカサンドラのスキルは3つとも非常に優秀なのですが、問題はどれを先に発動させるのか、ということです。
上で説明した通り、スキル2をあてにしてクリティカル率を30%以下に抑えた場合はスキル2を先に発動しなければ意味がありませんし、そんなことをしている間に相手の状態異常攻撃が飛んできたり。
しかし他の味方のスキル次第ではスキル2をスキル1かスキル3の後に発動させることもできたりします。
また相手のパーティー編成をしっかりと確認して、スキル1とスキル3をどちらを先に発動させるかもしっかり考えなければなりません。
つまり、カサンドラを上手く機能させるためにはパーティー編成が非常に重要になりますし、たくさんのキャラクターを知っておかなければならないんです。
カサンドラはPvPでは非常に強いキャラクターですが、カサンドラをパーティーに編成したからと言っていきなりPvPで勝てるようにはならないんですよね。(経験済)
初心者にはなかなか扱いにくいキャラクターですので、そこまでPvPを意識しないのならば無理をして仲間にしなくてもいいのではないかな、と思います。
さて、カサンドラの強い点と欠点を簡単に紹介しようと思ったのですが、言いたいことがありすぎて長くなってしまいました(ここまでで3,000文字w)。
次からはカサンドラのスキルとその3超越特性の内容を紹介していきます。
スキル1:『静かに・・・』
・消費MP:2
・クールタイム:8秒
スキル1の詳細
- 味方全員のHPを205,604回復させ、敵全体に143,744のダメージを与える。
- 攻撃された敵は2秒間沈黙状態になる。
※ 回復量とダメージ量はレベル90のときのものです。
スキル1の特性
- 2段階特性:ダメージ量と回復量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量と回復量が15%増加する。
- 4段階特性:沈黙の持続時間が0.5秒増加する。
※ 沈黙の持続時間を増加させるためにも、特性は必ず4段階まで上げましょう。
総評
カサンドラのスキル1『静かに・・・』は、「カサンドラのここが強い!」でも説明した通り、敵全体に攻撃して2秒間沈黙状態にさせます。
しかしそこでは説明しませんでしたが、実はスキル1は全体ヒールもできるんです。
ヒールの回復量は他のヒーラーと比べれば少ないですが、味方全体を回復しつつ、敵全体に「攻撃+沈黙」となんとも贅沢なスキルになっています。
スキル1の3超越特性
光の効果(PvEでおすすめ!)
- 10秒間、回復された味方の攻撃速度を200増加する。
カサンドラをPvEで使う場合は3超越光を取ることをおすすめします。
味方全員の攻撃速度を増加させることができるのは強いですよ。
闇の効果(PvPでおすすめ!)
- ダメージを受けた敵は5秒間、毎秒MPが200減少する。
「カサンドラのここが強い!」のところでも説明しましたが、カサンドラをPvPで運用する場合は必ず取るべき特性だと思います。
スキル2:『魅せてあげる』
・消費MP:3
・クールタイム:20秒
スキル2の詳細
- 15秒間、味方全員の攻撃力を10,538増加させ、クリティカル率を700増加させる。
※ 増加する攻撃力はレベル90のときのものです。
スキル2の特性
- 2段階特性:攻撃力の増加量が10%増加する。
- 3段階特性:攻撃力の増加量が15%増加する。
- 4段階特性:攻撃力の増加量が25%増加する。
総評
カサンドラのスキル2『魅せてあげる』は味方全員の攻撃力とクリティカル率を増加させる効果があります。
このスキルに関しても上で説明済みですのでこれ以上の説明は避けますが、スキル特性を4段階まで上げれば増加する攻撃力は約13,000になりますので、スキル特性は必ず4段階まで上げてくださいね。
スキル2の3超越特性
光の効果(おすすめ!)
- 攻撃力の増加量が40%増加する。
3超越光を取ると、増加する攻撃力は約20,000になります。
攻撃力増加効果は味方全員に及びますので、取っておいて損はないですよ。
闇の効果
- MP消費量が1減少する。
スキル2の消費MPは3ですので、これが消費MP2で打てるようになるのは強いです。
ただしクールタイムは20秒もあるので、これを取るくらいだったら光を取った方がいいのではないでしょうか。
スキル3:『魅惑のサイン』
・消費MP:4
・クールタイム:22秒
スキル3の詳細
- 最も攻撃力が高い敵に286,590の魔法ダメージを与える。
- 決闘場で使用した場合は敵を7秒間魅惑状態にさせ、決闘場以外で使用した場合は被魔法ダメージ量を25%増加させる。
※ ダメージ量はレベル90のときのものです。
スキル3の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:魅惑の持続時間が1秒増加する。
※ 魅惑状態の持続時間を上げるためにも、特性は必ず4段階まで上げましょう。
総評
カサンドラのスキル3『魅惑のサイン』は最も攻撃力が高い敵に魔法ダメージを与えて7秒間魅惑状態にすることは上で説明しました。
ただしこれは決闘場(PvP)で使用した場合の話であって、PvEで使用した場合は7秒間対象の被魔法ダメージ量を25%増加させる効果があります。
スキル3は敵一体に効果があるので、ワールドボスやギルドレイドではなかなか強いと思いますよ。
逆に言えば、カサンドラがPvEでは使えないのはこのスキルが敵一体にしか効果がないからなんですよね・・・。
消費MPが4、クールタイム秒の割にこの効果ですから、燃費が悪すぎますよね。
スキル3の3超越特性
光の効果(条件付きでおすすめ!)
- 10秒間、対象の被魔法ダメージ量を25%増加させる。
スキル3の効果と合わせれば、対象の被魔法ダメージ量を50%も減少することができます。
カサンドラをワールドボスやギルドレイドなど敵1体の戦闘で運用するのならば、是非ともほしい特性です。
闇の効果(PvPでおすすめ!)
- MP消費量が1減少する。
PvPで相手ディーラーを速攻で足止めするためには是非ともほしい特性です。
何度も言いますが、PvPは先手必勝です!!
スキル4(パッシブスキル):『軽いタッチ』
スキル4の詳細
- 戦闘が開始されるたびに、初めに使うスキルの消費MPが2減少する。
- 5秒間味方全員のすべての防御力が17,909増加する。
※ 増加する防御力の数値はレベル90のときのものです。
スキル4の特性
- 2段階特性:防御力の増加量が10%増加する。
- 3段階特性:防御力の増加量が15%増加する。
- 4段階特性:防御力の増加量が25%増加する。
総評
カサンドラのスキル4『軽いタッチ』は、戦闘開始時に初めに使用するスキルの消費MPを2減少させるだけでなく、5秒間味方全員の防御力を増加させる効果があります。
スキル特性を4段階まで上げれば、防御力は約26,000も増加します。
防御力増加効果は戦闘開始時5秒間だけですが、ストーリーモード第8章などで敵の猛攻を防ぐためには良い効果ですよ。
またPvPでは相手も先手を取るために早くスキルを打つ工夫をしてくるはずです。
※ 開始早々リリアのスキル3ぶっぱとかね・・・。
たった5秒間ではありますが、その5秒で大勢が決してしまうこともあるわけですから、この効果は非常に強いと思いますよ。
スキル4の3超越特性
光の効果
- 5秒間、味方全員のすべての比ダメージ量が20%減少する。
闇の効果
- 防御力増加効果の持続時間が5秒増加する
光は5秒間さらに被ダメージ量が減少し、闇は持続時間がさらに5秒増加します。
そのときのPvPの環境に合わせて、どちらかを取るといいのではないでしょうか。
カサンドラの1・2・5超越特性
この章では上では説明できなかったカサンドラの1、2、5超越の内容を紹介していきます。
1超越特性
- 攻撃力が30%増加する。
- 最大HPが30%増加する。(おすすめ!)
- すべての防御力が35%増加する。
- クリティカル耐性が200増加する。
- 英雄でない敵に与えるダメージ量が10%増加し、被ダメージ量が10%減少する。
最大HP30%増加は取るべきです。
カサンドタのスキルのダメージはどれも低いので攻撃力30%増加も取りたいところではあるのですが、正直そこまで必要な効果ではないと思います。
生存率を上げるために防御力35%増加などいいのではないでしょうか。
2超越特性
・復讐の呪い
- 自分にダメージを与えた敵からの被ダメージ量を3秒間、70%減少させる。
- この効果は40秒ごとに1回のみ発動し、解除されない。
・女神の祝福
- 味方全員のクリティカル率が150増加する。
- 他の味方が同じ特性を使用する場合、50のみ適用される。
・平穏
- 味方全員が毎秒最大HPの1%のHPを回復し、状態異常耐性が75増加する。
- 他の味方が同じ特性を使用する場合、毎秒0.3%ずつHPを回復し、状態異常耐性が25増加する。
・マナの祝福
- 1秒あたりのMP回復量が250%増加する。
・神速化
- 味方全体の攻撃速度を150増加させる。
- 他の味方が同じ特性を使用する場合、50のみ適用される。
味方全員のクリティカル率を増加させる「女神の祝福」を取った場合、スキル2と合わせるとクリティカル率は850(85%)も増加させることができます。
かなり強力ではあるのですが、「カサンドラの欠点」で説明したことを忘れないでくださいね。
カサンドラは3超越の効果が強いものが多いので、2超越を取る余裕はないと思われます。
5超越特性
光の効果
- 攻撃力、すべての防御力、最大HPがそれぞれ15%、攻撃速度が150増加する。
光の効果はいつものヤツです。
闇の効果
- 戦闘開始時3秒間、ランダムな味方1人のダメージを無効化する。
ダメージを無効化する効果は強いのですが、対象を選ぶことができないことと、効果時間が3秒しかないのが辛いところです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
カサンドラのスキル・超越・使用感などを詳しく紹介させていただきました。
カサンドラはPvPにおいては抜群の性能を持っていますが、だからと言ってPvEで使えないわけではありません。
攻略会社のカサンドラのPvEの評価は軒並み低いですが、実際はそんなことありません。
超越の取り方によってはPvEでも十分に運用していくことができますよ。
実際私のサブ垢ではカサンドラはPvPでもPvEでもメインヒーラーとして頑張ってくれていますし。
カサンドラをPvEのヒーラーとして使用して不便を感じたことなど一度もありませんよ。
確かにしっかりと運用しようとすると大変なことも多々ありますが、
カサンドラが好きならばそんなもの愛で十分乗り越えることができるはずです!!
いや、愛で乗り越えろ!!
今回はここまでです。では、また次回です!!