キングスレイドをプレイされている皆さん、こんにちは。
『GirlsAppLab!!』管理人のmachです。
今回はキングスレイドに登場するキャラクター『エスカー』のスキル、超越特性についてどのサイトよりも詳しくまとめてみました。
特にスキル3の確かな効果やスキル3の3超越光、5超越闇に関して攻略会社2社は言及を避けていますが、私は実際にエスカーを購入して5超越させて検証しています。
かなり参考になると思いますので、エスカーを購入しようか悩んでいる方は参考になると思います。
この記事を読んで頂ければエスカーに関してはバッチリですよ!!
【目次】
- エスカーのクラスと攻撃方法
- エスカーのここが強い!!
- エスカーの欠点
- スキル1:『これは俺の勝ちだ』
- スキル1の3超越特性
- スキル2:『俺のターン』
- スキル3:『運を試してみるか?』
- エスカーの1、2、5超越特性
- まとめ
スポンサーリンク
エスカーのクラスと攻撃方法
・クラス:ウィザード
・攻撃方法:魔法攻撃
エスカーはウィザードです。
ウィザードというと火力の高いスキルで押していくイメージがありますが、エスカーはそれとはまた違った特徴を持っています。
また攻撃方法は魔法攻撃です。
攻撃方法はパーティーを編成する上で非常に重要ですので覚えておきましょう。
では次からエスカーの強いところ、欠点を紹介していきます。
エスカーのここが強い!!
スキル3が面白い!!
エスカーのスキル3は全体攻撃なのですが、その他にクールタイム減少効果とダメージ量増加効果のどちらかが必ず発動します。
スタック数が最大になった場合、クールタイムは驚きの2秒となり、ダメージ量は300%も増加します。
スキル3の消費MPは4もありますが、攻撃時MP回復を盛ることでスキル3を連打することができるようになり、殲滅力が増加しますよ。
バフが非常に充実
エスカーはスキル2で味方の攻撃力とクリティカルダメージ量を増加させることができるのですが、スキル2の3超越光を取ることでバフの対象が味方8人に及び、ワールドボスやドラゴンレイドなどの8人パーティー戦で非常に有効となります。
またスキル4では自身の攻撃力と防御力を時間とともに増加させることができます。
スポンサーリンク
エスカーの欠点
バフ解除に非常に弱い
スキル2の味方へのバフは専用宝物を入手することで解除不可能になるのですが、スキル3の2つの効果に関してはバフ解除により簡単に解除されてしまいます。
スキル3の2つの効果やスキル4の自身へのバフのスタック数を最大まで重複するのは時間がかかるため、バフ解除されてしまうと目も当てられません。
ですのでバフ解除が頻繁に行われるPvPには非常に向かないキャラクターです。
長期戦にしか向かないキャラクター
エスカーはスタックで自身を強化していくため、本領を発揮するまでに時間がかかります。
ワールドボスやギルドレイドの長期戦には向いていますが、それ以外のコンテンツでは力を発揮せずに終わってしまうことが多いでしょう。
さて次からはエスカーのスキルの詳細と3超越特性について書いていきます。
ゲーム内の誤解を生む表現も検証によりわかりやすく書いていますので安心して読んでくださいね。
スポンサーリンク
スキル1:『これは俺の勝ちだ』
・消費MP:2
・クールタイム:14秒
スキル1の詳細
- ランダムに3回攻撃し、106,841の魔法ダメージを与えて3秒間気絶させる。
- 同じ敵に攻撃が3回ヒットした場合、293,696の防御力を無視した追加魔法ダメージを与える。
※ ダメージ量はレベル90のときのものです。ゲーム内の表記では誤解される可能性がある表現(アンダーライン部分)がありましたので、一部私の表現で書いてある箇所があります。
スキル1の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
※ エスカーを使うのならばスキル特性は必ず4段階目まで上げましょう。
総評
エスカーのスキル1『これは俺の勝ちだ』はランダムに3回攻撃して魔法ダメージを与えて3秒間気絶させるスキルです。
そしてたまたま敵1体に3回ヒットした場合は、敵の防御力を無視した魔法ダメージを追加で与えることができます。
ゲーム内の表記だと勘違いしてしまう・・・
ゲーム内の表記では「ランダムな敵対象を3回攻撃し・・・」と書いてあるのですが、この表現ですと、「ランダムに選ばれた敵1体を3回攻撃する」と捉えることもできますよね。
実際はそうではなくて、ランダムに3回攻撃します。
ド〇クエの「ばくれつけん」みたいな感じです。
ですので3体の敵に1回ずつヒットすることもありますし、敵1体に3回ヒットすることもあります。
論より証拠、ということで画像を用意しました。
下の画像はエスカーがスキル1を発動させた後に取ったものなのですが、〇で囲んだ3体の敵が気絶していることが確認できると思います。
このことからも「ランダムに選ばれた敵1体を3回攻撃する」のではなく、あくまでランダムに3回攻撃することがわかると思います。
もちろんワールドボスなどの敵1体との戦闘では、必ずその敵にスキルが3回ヒットしますので追加魔法ダメージを与えることはできます。
しかし、もともとのスキルの火力があまり高くはないので、敵1体に3回ヒットさせて、さらに追加でダメージを与えても期待できるほどのダメージにはならないです。
スキル1の3超越特性
光の効果
- 敵が1体のとき、ダメージ量が100%増加する。
エスカーはワールドボスやギルドレイドなど、時間が長い戦闘でこそ力を発揮するキャラクターです。
時間が長い戦闘では敵が1体しか出現しないことが多いので、そのような戦闘にエスカーを編成する場合は3超越光を取ってもいいと思います。
闇の効果
- 10秒間、対象の攻撃速度を200減少させる。
効果自体は悪くないのですが、スキル1は複数の敵にヒットすることもあれば、敵1体にしかヒットしないこともあります。
確実に複数の敵にヒットできるのならば有用なのですねぇ。
スポンサーリンク
スキル2:『俺のターン』
・消費MP:2
・クールタイム:18秒
スキル2の詳細
- 60秒間、ランダムな味方2人の攻撃力を4,212、クリティカルダメージ量を7%増加させる。
- 自分が転がしたダイスの目の数だけ対象数が増える。
- この効果は最大10スタックまで重複する。
※ 増加する攻撃力の数値はレベル90のときのものです。
スキル2の特性
- 2段階特性:攻撃力の増加量が10%増加する。
- 3段階特性:攻撃力の増加量が15%増加する。
- 4段階特性:攻撃力の増加量が25%増加する。
※ スキル特性は必ず4段階目まで上げましょう!
総評
エスカーのスキル2『俺のターン』は60秒間ランダムな味方2人の攻撃力を4,212とクリティカルダメージ量を7%増加させる効果があります。
スキルの特性を4段階目まで上げると増加する攻撃力は約6,300となりますので、スキル特性は必ず4段階目まで上げましょうね。
効果自体は最大10スタックまで重複しますが、スキルの効果時間とスキルのクールタイムから計算しても4スタックが限界です。
他のキャラクターのスキルのクールタイムを減少させる効果でもない限り、10スタックさせることは難しいでしょう。
ギャンブラーらしい面白い効果
さて、このスキルはもう1つ面白い効果があります。
スキル2を発動させるとエスカーの頭上にサイコロが出現してサイコロが回転を始めるのですが、このときに出た目の数だけ攻撃力とクリティカルダメージが増加する対象の数が増えるんです。
スキル2の効果で既に2人に効果が発動することが確約されていますので、サイコロの目が2以上(確率は83%)ならば、パーティー4人全員に効果が及ぶことになります。
また8人パーティーならば6の目が出れば8人全員に効果が及ぶことになりますよね。
スキル2の3超越特性
光の効果(8人パーティー時におすすめ!)
- MP消費量が1増加し、ダイスの目が必ず6が出るように変更される。
はい、インチキですねw
サイコロで6の目が必要なのはドラゴンレイドやワールドボスなどの8人パーティーのときだけですが、そのような戦闘でエスカーを使う場合は取るといいでしょう。
ただし、MP消費量が1増加しているので注意してくださいね。
闇の効果
- MP消費量が1減少する。
MP消費量が1減少するのは強いのですよね。
ただクールタイム18秒に対して消費MP1はどうでしょうか。
他の味方がスキルのクールタイムを減少させることができるならば、取るのもありだとは思います。
スポンサーリンク
スキル3:『運を試してみるか?』
・消費MP:4
・クールタイム:22秒
スキル3の詳細
- 敵全体を攻撃して328,543の魔法ダメージを与える。
- スキル3発動時に、それぞれ50%の確率で[スキル3のクールタイムが永久に2秒減少する]か[スキル3のダメージ量が永久に30%増加する]のどちらかの効果が選ばれる。
- 2つの効果はそれぞれ最大で10スタックまで重複する。
※ ゲーム内の表記ではわかりにくい表現(アンダーライン部分)がありましたので、私の表現で書かせていただきました。
スキル3の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
※ スキル特性は必ず4段階目まで上げましょう。
総評
スキル3『運を試してみるか?』は敵全体に魔法ダメージを与えますがダメージ量自体はそこまで高いものではありません。
しかしこのスキルには面白い効果があるんです。
それはスキルを発動させると、「スキル3のクールタイムが永久に2秒減少する」か「スキル3のダメージ量が永久に30%増加する」のどちらかの効果が必ず発動するんです。
※ 「永久に」とは効果時間がないということです。
どちらの効果が発動するかは運頼みになってしまいますが、どちらの効果もどちらもなかなか強い効果ですよね。
ゲーム内表記では正しく書かれていない・・・
スキル1はゲーム内の表記では多少誤解を招くような表現がありましたが、スキル3のゲーム内表記では正しく書かれていない表現があります。
それはスキル3を発動したときに追加される2つの効果のスタックに関することです。
ゲーム内表記では、
「この効果は最大で10スタックまで重複される」
としか書かれていなく、この表現では、
- 2つの効果合わせて10スタックまで重複する
- 2つの効果がそれぞれ10スタックまで重複する
のどちらなのかわかりません。
このどちらかなのかは後で紹介するこのスキルの3超越闇の効果で非常に重要になりますので、実際にエスカーを購入し5超越させて検証してみました。
※ メイン垢では男キャラは絶対に使わない方針(サブ垢では男も使っています)なので、エスカーを購入するのは非常に躊躇しました。
「じゃサブ垢で買えよ」という意見もあると思いますが、サブ垢には6,000ルビーもなかったんですよ・・・。
実際ネットではエスカーのスキルのゲーム内表記に戸惑っている方も多かったので、今回涙を飲んでエスカーを購入することにしました。
結果から報告しますと「スキル3のクールタイムが永久に2秒減少する」と「スキル3のダメージ量が永久に30%増加する」効果はそれぞれ10スタックまで重複します。
少し見ずらいとは思いますが、下の画像で確認してみてください。
2つの効果がそれぞれ10スタックまで重複しているのが確認できるでしょうか。
ちなみにクールタイム減少効果が10スタック重複すると、なんとクールタイムは驚きの2秒になります。
さらにダメージ量増加効果が10スタック重複するとダメージ量は300%も増加するんです。
私はエスカーの専用武器を覚醒させていないので詳しくはわからないのですが、覚醒させれば凄いダメージがでそうですね。
2つの効果をそれぞれ10スタックさせるのにどれくらいの時間がかかるのか
スキル3を戦闘開始後すぐに発動したと仮定します。
運よくクールタイム減少効果が先に10回発動して、その後にダメージ量増加効果が10回発動した場合は約130秒。
運悪くダメージ量増加効果が先に10回発動して、その後にクールタイム減少効果が10回発動した場合は約330秒もかかってしまいます。
その差は何と200秒近くもあります。
この差は大きいですよね。
スポンサーリンク
スキル3の3超越特性
光の効果(おすすめ!)
- クールタイム減少効果が最大重複数まで発動してから、ダメージ増加効果が発動する。
光の効果を見たときに「この効果って意味あるの?」と思った方いませんか?
実はこの効果は非常に強いんです。
上でも説明しましたが、クールタイム減少効果が先に10回発動した場合とダメージ増加効果が先に10回発動した場合とでは200秒近くの差がありました。
クールタイム減少効果が10スタックした場合のクールタイムは2秒です。
つまりクールタイム減少効果が先に10回発動した場合は約100回多くダメージ量が300%増加したスキル3を発動することができるんです。
現実ダメージ増加効果が先に10回発動する確率は1024分の1となかなか起こることではないのですが、そうでなかったとしてもクールタイムが先に10スタック重複してくれる方がダメージ効率的にもいいということです。
エイカーをディーラーとして使う場合は是非とも取っておきたい超越特性ということになりますよね。
闇の効果
- 敵対象が4体になるが、敵を倒すとクールタイムが50%減少する。
クールタイムが50%も減少するのは強いのですが、光の効果が強烈すぎますので取る必要はあまりないのではないでしょうか。
スポンサーリンク
スキル4:『これはトリックじゃないぜ』
スキル4の詳細
- 10秒ごとに自分の攻撃力を3,786、すべての防御力を2,315増加させる。
- この効果は最大10スタックまで重複する。
スキル4の特性
- 2段階特性:攻撃力と防御力の増加量が10%増加する。
- 3段階特性:攻撃力と防御力の増加量が15%増加する。
- 4段階特性:攻撃力と防御力の増加量が25%増加する。
※ 超越特性は必ず4段階目まで上げましょう。
総評
スキル4『これはトリックじゃないぜ』は10秒ごとに自分の攻撃力と防御力を上げるスキルです。
この効果は最大10スタックまで重複するので、スキル特性を4段階目まで上げれば、攻撃力は約55,000、防御力は約34,000も増加します。
10スタックするまでに時間が100秒もかかるのは痛いですが、エスカーをワールフォボスやギルドレイドで使用するのならば問題ないのではないでしょうか。
スキル4の3超越特性
光の効果
- 最大重複数が3スタック増加する。
光を取ると最大スタックすうが13となり、さらに攻撃力と防御力が増加することになります。
ただし13スタックさせるにはさらに30秒もかかってしまうことはお忘れなく。
闇の効果(おすすめ!)
- 1スタックにつき、英雄でない敵に与えるダメージ量が3%増加する。
10スタックさせれば英雄でない敵に与えるダメージは30%も増加します。
エスカーをストーリーやワールドボスなどで使用する場合には強い効果だと思います。
スポンサーリンク
エスカーの1、2、5超越特性
1超越特性
- 攻撃力が30%増加する。(おすすめ!)
- 最大HPが30%増加する。(おすすめ!)
- 防御力が35%増加する。
- クリティカル耐性が200増加する。
- 英雄でない敵に与えるダメージが10%増加し、被ダメージ量が10%減少する。
攻撃力と最大HP増加は外せないでしょう。
2超越特性
トリック
- ダメージを受けたら、次に受ける3回のダメージを無効化する。
- この効果は40秒ごとに1回発動する。
士気高揚
- 味方全員の攻撃力が15%増加する。
- 他の味方が同じ特性を使用する場合、3%のみ適用される。
マナの祝福
- 1秒当たりのMP回復量が250%増加する。
回路爆発(おすすめ!)
- 被ダメージ量が15%増加するが、攻撃力が40%、命中率が200増加する。
破壊
- クリティカル率と防御貫通力がそれぞれ200増加する。
個人的には「回路爆発」をおすすめしたいのですが、スキル3でクールタイムが2秒となると、MP消費が非常に激しくなります。
装備のオプションで「攻撃時MP回復」を取るのはもちろんですが、「マナの祝福」を取ってMPを多く回復させるのも必要かもしれませんね。
スポンサーリンク
5超越特性
光の効果
- 攻撃力、すべての防御力、最大HPがそれぞれ15%、攻撃速度が100増加する。
光の効果はいつものヤツです。
エスカーはMP消費が激しいので、装備のオプションで「攻撃時MP回復」を盛る必要があるので攻撃速度アップは嬉しいところです。
闇の効果(おすすめ!)
- 10秒ごとに[ダイスの祝福]を最大6個獲得する。
- 獲得した[ダイスの祝福]1つにつき、自分の使用スキルクールタイムを5%減少させる。
闇を取ると10秒ごとに、獲得した[ダイスの祝福]の目の数によってクールタイムが減少する効果が発動します。
ちなみに最大の6の目が出ると使用クールタイムは30%も減少します。
ただし[ダイスの祝福]は1~6の目のうちのどれかになり、[ダイスの祝福]の目の数が大きいほど減少するクールタイムも多くなっていきます。
ある程度プレイしてみたのですが、実践上4以上の目しか出たことがありませんでした。
スキル3のクールタイム減少効果が10スタックするまでの繋ぎとして非常に役立つ効果ですので、是非とっておきましょう。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
エスカーのスキルと超越特性についてどのサイトよりも詳しくまとめてみました。
実際にエスカーを使ってみて思うのですが、エスカーは控えめに言っても使えるキャラクターではないと思います。
特に長期戦では火力のヤバくなったスキル3を連発できたり、スキル4によってエスカー自身の攻撃力が増加していくので使えそうな感じを受けますが、長期戦が得意なキャラクターは他にもいますし、そういったキャラクターはエスカーよりも能力が高いです。
正直ここまでくるとエスカーを使い続けていくのは『愛』が必要なのではないかな、と思います。
エスカーを使う方はアップデートで上方修正されることを期待しましょう。
今回はここまでです。では、また次回です!!