キングスレイドをプレイされている皆さん、こんにちは。
『GirlsAppLab!!』管理人のmachです。
今回はキングスレイドにと登場するキャラクター『ラブリル』のスキルや超越、特徴などを初心者さんにもわかりやすく紹介したいと思います。
この記事を読んで頂ければ、ラブリルに関してはバッチリですよ!!
【目次】
ラブリルのクラスと攻撃方法
クラス:プリースト
攻撃方法:魔法攻撃
ラブリルはプリーストですが、立ち位置的にはバッファーと言えると思います。
また、攻撃方法は魔法攻撃です。
攻撃方法は大事ですので、しっかり覚えてくださいね。
ラブリルをわかりやすく一言でいうと、
『ディーラーの火力をサポートするヒーラー??』
と言えると思います(?が大事)。
では次からはラブリルの強いところ、欠点を簡単に紹介していきます。
ラブリルのここが強い!!
最も攻撃力が高い味方のよきパートナー!!
ラブリルは最も攻撃力の高い味方のステータスを増加させる能力を持っていて、クリティカルダメージ量、攻撃力、防御貫通力、防御力を増加させることができます。
また専用武器とスキル2の専用宝物でさらにクリティカルダメージ量を増加させることができます。
ディーラーのクリティカルダメージ量をガッツリ底上げすることができるので、ディーラーの火力がヤバいことになるのは間違いありません。
さらにスキル4では1秒ごとにMPを回復させることもできるので、ディーラーのサポーターとして大活躍してくれるでしょう。
デバフも超充実!!
ラブリルはスキル1でクリティカル耐性を減少させ、スキル2で攻撃速度減少、被魔法ダメージ量増加、スキル3で広範囲の敵の攻撃力減少、被魔法ダメージ量増加とデバフも非常に充実しています。
またスキル1の3超越光を取れば被魔法ダメージ量を増加させることも可能です。
被魔法ダメージ量を増加することに長けているので、魔法パーティーの火力を底上げするにはもってこいの存在ではないでしょうか。
スキル1とスキル2は敵1体を対象にするので、ワールドボスやギルドレイドで効果てきめんです。
このようにラブリルはサポーターとしてだけでなく、デバッファーとしても活躍することができますよ。
かわいい!!
かわいければそれでいいんですよ(迫真)。
見た目がジェーンと似ていますので、ジェーンが好きな方ならばどストライクなのではないでしょうか。
「守ってあげたい・・・」
ラブリルはそんなキャラクターです。
ってかラブリルをかわいいと思えない方は非国民です(直球)。
個人的には超越時のアニメーションが大好きです。
ラブリルの欠点
全体ヒールの回復量が一定ではない
ラブリルはスキル1で敵に与えたダメージに比例して味方全体のHPを回復させます。
つまりヒールの回復量はラブリルの攻撃力やクリティカル率、クリティカルダメージ量や敵の防御力などに依存してしまうということです。
もともとの回復量もそこまで多いわけではないので、ヒールの回復量を多くするためには少なくてもラブリルの攻撃力を上げる必要性があるでしょう。
装備のオプションの自由度が低い
上で紹介したように全体ヒールの回復量を上げるには攻撃力を上げる必要があります。
さらにスキル2でディーラーのクリティカルダメージ量を増加させるためにも、クリティカルダメージ量はある程度はほしいところ。
そしてせっかくクリティカルダメージ量を上げたのですから、クリティカル率も必要になってきますよね。
となると装備のオプションでこれらの3つの効果を優先的に上げる必要があるので、他の効果にまで手は回らないと思います。
装備のオプションの自由度が低くなってしまうので、カスタマイズの幅は非常に狭いと思います。
かわいすぎて辛い・・・
かわいいのは長所でもあり短所でもあります。
しかもラブリルはゴーストという設定なので、悲しさを更に引き立てます・・・。
ちなみにラブリルが死んでしまうと(ゴーストなのに?)、ぬいぐるみが巨大化してラブリルを受け止めるんです・・・。
このぬいぐるみの健気さですよ・・・(´;ω;`)
ラブリルのスキルと3超越の詳細
ここからはラブリルの4つのスキルの詳細と特性、3超越の内容について詳しく紹介していきます。
スキル1:『あ、あっちいって!』
・消費MP:2
・クールタイム:10秒
スキル1の詳細
- 敵対象に174,257の魔法ダメージを与えて、10秒間クリティカル耐性を300減少させる。
- ダメージを受けた対象は5秒間[ラブリルの思念体]状態となり、0.5秒ごとに30867の魔法ダメージを受ける。
- このスキルでダメージを与えるたび、ダメージの5%分味方全体のHPを回復させる。
※ ダメージ量とHPの回復量はレベル90のときの数値です。
スキル1の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
※ ダメージ量がヒールの回復量に直結しますので、特性は必ず4段階まで上げましょう。
総評
スキル1『あ、あっちいって!』のポイントは3つあります。
[ポイント1]
1つ目は敵1体に174,257の魔法ダメージを与えて10秒間クリティカル耐性を下げることです。
ダメージ量の数値を見てもらえばわかりますが、ダメージ量は非常に少ないですよね。
クリティカル耐性を下げる効果はPvPでそこそこ役に立つでしょうか。
[ポイント2]
2つ目はダメージを与えた対象に5秒間、0.5秒ごとに30,867の持続魔法ダメージを与えることです。
5秒間で0.5秒ごとにダメージを与えるわけですから、都合10回ヒットすることになります。
[ポイント3]
3つ目のポイントが一番重要になるのですが、3つ目はこのスキルでダメージを与えるたび、ダメージの5%分味方全体のHPを回復させることです。
ちなみにスキル1はラブリルの唯一の全体回復スキルとなります。
ヒールの回復の仕方ですが、スキル1は敵1体にダメージを与えて、以後5秒間10回ダメージを与えますので、回復回数は11回ということになります。
最初のヒールである程度回復して、以後5秒間はリジェネといった感じです。
さてラブリルの欠点のところにも書きましたが、ヒールの回復量は与えたダメージのたったの5%しかありません。
しかも、もともと設定されているダメージ量もそこまで多いわけではない(むしろ少ない)ので、ラブリルの攻撃力が低いと笑えるくらいしか回復しません。
ラブリルの攻撃力を12万程度にしてT8のブラックドラゴンで試してみたところ、スキル1ではあまりダメージを与えることができなかったため、ほんと気持ち程度しか回復することができず悲しみを通り越して笑うしかありませんでした(相手が悪かったのかもしれませんが)・・・。
ということで動画を撮ってみました。
場所は8-17(HELL)です。
いつものように無料の録画アプリを使用しているので画質は悪いですw
0:40あたりでスキル1を発動しています。
ちなみにラブリルのレベルは90で5超越、攻撃力は約12万、クリティカルダメージ量は120%です。
ジェーンの残りHPに注目しながら、スキル1でどのくらい回復するのかをご覧ください。
ね?全然HP回復しないでしょ?
スキル1のヒール回復量を上げるには攻撃力、クリティカル率、クリティカルダメージをもっと上げる必要があるわけです。
ヒーラーはヒールができなければヒーラーとは言えません。
ですので、ストーリーを攻略している方はヒーラーにラブリルを使うことは私はおすすめできません。
ヒール回復量が攻撃力などに依存しない普通のヒーラーを使う方がいいと思います。
スキル1の3超越特性
光の効果
- 対象の被魔法ダメージ量を25%増加させる。
スキル1は敵1体へ攻撃するので、ワールドボスやギルドレイドなどでは重宝すると思います。
闇の効果
- 対象が死亡すると、このスキルのクールタイムがリセットされて、MPが1マス回復する。
ワールドボスやギルドレイドなどの敵1体の戦闘では無意味ですが、ストーリーモードのような敵が複数出現する戦闘では、取るのもありだと思います。
※ ラブリルのスキル2は2種類存在します。ですのでそれらの2つのスキルをスキル2-1、スキル2-2と区別しています。
スキル2-1:『元気出して・・・!』
・消費MP:4
・クールタイム:24秒
スキル2の詳細
- 最も攻撃力が高い味方のHPを283,111回復させ、15秒間、1秒ごとにHPを30,391回復させる。
- 対象のクリティカルダメージ量を15秒間、50%+ラブリルのクリティカルダメージ量の15%増加させる。
- 「元気を出して・・・!」を使用後5秒以内に[こ・・・怖いけど・・・!]が使用できる。
スキル2の特性
- 2段階特性:ダメージ量と回復量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量と回復量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量と回復量が25%増加する。
総評
スキル2『元気出して・・・!』のポイントは3つあります。
[ポイント1]
1つ目は最も攻撃力が高い味方のHPを回復させて、以後15秒間は1秒ごとにリジェネの効果があることです。
回復できる対象は最も攻撃力の高いキャラクター限定なので正直使い勝手は悪いと思います。
[ポイント2]
2つ目のポイントは「ラブリルと言ったらこの効果!」、と言えるくらい大事なポイントで、最も攻撃力が高い味方のクリティカルダメージ量を50%+ラブリルのクリティカルダメージ量の15%増加させる効果です。
例えば、ラブリルのクリティカルダメージ量が150%であった場合、増加するクリティカルダメージ量は、
50(%)+150(%) × 0.15=72.5(%)
ということになります。
最も攻撃力の高い味方のクリティカルダメージ量を増加させるためにも、ラブリルのクリティカルダメージ量はなるべく多くしておきたいですよね。
となるとオススメの装備は、セット効果でクリティカルダメージ量が増加する「溶岩装備」ということになりますね。
[ポイント3]
3つ目のポイントはスキル2『元気を出して・・・!』を使用した後、5秒以内に『こ、怖いけど・・・』というスキルが使用可能になるということです。
ではスキル『こ、怖いけど・・・』の詳細を紹介したいと思います。
スキル2-2:『こ、怖いけど・・・!』
消費MP:1
スキル2-2の詳細
- 敵1体に411,446の魔法ダメージを与えて、15秒間対象の攻撃速度を250減少させ、被魔法ダメージを25%増加させる。
スキル特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
※ ラブリルはスキルの火力が低いので、スキル特性は必ず4段階まで上げましょう。
スキル2-2の詳細
上でも紹介しましたように、2つ目のスキル『こ、怖いけど・・・!』は『元気出して・・・!』を使用後5秒以内に消費MP1で発動することができます。
『こ、怖いけど・・・!』の効果は敵1体に魔法ダメージを与えて、15秒間攻撃速度を250減少させ、被魔法ダメージ量を25%増加させます。
ワールドボスやギルドレイドなどの敵1体との戦闘はもちろん、PvPではタンクの被魔法ダメージ量を増加することができるのは優秀ではないでしょうか。
ということで、ラブリルは魔法パーティーで使用することがベストと言えるでしょう。
ただし、スキルの火力は期待できませんので注意してくださいね。
スキル2の3超越特性
光の効果(PvPでおすすめ!)
- [元気出して]:効果時間の間、対象のHPが5%以下にならない。
- [こ、怖いけど]:対象のバフを解除する。
まずは[元気出して]の方ですが、効果時間15秒間は最も攻撃力が高い味方のHPが5%以下にならない、つまり死なないということです。
特にPvPでは最も攻撃力の高い味方を守ることができる最高の効果、と言えるのではないでしょうか。
ただしスカーレットのようなバフ解除ができるキャラクターには注意しましょう。
次に[こ、怖いけど]ですが、敵1体とは言えバフを解除することができるのは強いです。
特にギルドレイドでバフをかけまくってくるグシャクなんかにはぶっ刺さりますよね。
闇の効果(おすすめ!)
- [元気出して]:効果時間中、対象の攻撃力が20%増加する。
- [こ、怖いけど]:対象が1人増加する。
まずは[元気出して]の方ですが、15秒間最も攻撃力の高い味方の攻撃力を増加させることができるのは、もちろん強いですよね。
[こ、怖いけど]の方は攻撃対象を1体増加させます。
つまり対象は2体になるわけですが、こうなってしまうとワールドボスやギルドレイドで使うのはもったいなくなりますよね。
PvPでラブリルを使用する場合はいい効果なのではないでしょうか。
スキル3:いや・・・いじめないで・・・!
・消費MP:4
・クールタイム:25秒
スキル3の詳細
- 自分の前方の広い範囲に5秒間、0.5秒ごとに65,546の魔法ダメージを与える。
- ヒットするたびに5秒間、対象の攻撃力を3%減少させ、被魔法ダメージ量を3%増加させる。
- この効果は最大15スタックまで重複する。
スキル3の特性
- 2段階特性:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階特性:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階特性:ダメージ量が25%増加する。
総評
スキル3『いや・・・いじめないで・・・!』のポイントは2つあります。
[ポイント1]
1つ目は自分の前方の広い範囲に5秒間、0.5秒ごとに魔法ダメージを与えることです。
5秒間で0.5秒ごとということは、5秒間で10回ダメージを与えることになります。
こちらもスキルの火力自体にはあまり期待されませんように。
[ポイント2]
2つ目はスキルがヒットするたびに対象の攻撃力を3%減少させて、被魔法ダメージ量を3%増加させる効果があることです。
[ポイント1]でも紹介したように最大で10回ヒットしますので、最大で攻撃力は30%減少させて被魔法ダメージ量を30%増加させることができます。
効果は15スタックまで重複しますが、スキルのクールタイムを激減させるような効果がない限りは15スタックまで重複することはないでしょう。
1スタックあたりの効果時間も5秒と短いので、それほど期待できるような効果にならないのが残念ではあります。
スキル3の3超越特性
光の効果
- クールタイムが30%減少する。
スキル3のクールタイムは25秒ですので、光を取るとクールタイムが7.5秒減少して17.5秒となります。
ただ個人的にはスキル3自体そこまで強力なスキルだとは思いませんので、取る必要は・・・ないかなw
闇の効果
- 闇:MP消費量が1減少する。
闇を取るとMP消費量が1秒減少しますので、実質消費MPは3となります。
消費MPが3になるのはありがたいのですがねぇ・・・。
スキル4:ずっといっしょ・・・
スキル4の詳細
- 戦闘が開始すると、最も攻撃力が高い味方と[魂の結束]状態になる。この効果は解除されない。
- 自分と[魂の結束]状態の味方は、攻撃力が28,447増加し、1秒ごとにMPが100ずつ回復する。
スキル4の特性
- 2段階特性:攻撃力の増加量が10%増加する。
- 3段階特性:攻撃力の増加量が15%増加する。
- 4段階特性:攻撃力の増加量が25%増加する。
※ 結束状態の味方の攻撃力を上げるためにもスキル特性は4段階まで上げましょう。
総評
ラブリルはスキル2で味方のクリティカルダメージ量を増加させることに目を奪われがちですが、スキル4の効果もなかなか強いですよ。
スキル4『ずっといっしょ・・・』は戦闘開始時に、ラブリル自身と最も攻撃力の高いキャラクターと結束状態になります。
結束状態になった2人は攻撃力が増加し、1秒ごとにMPが100回復します。
まず、攻撃力増加効果ですが、スキル特性を4段階まで上げていれば攻撃力は約42,000増加しますので、スキル特性は必ず4段階目まで上げましょう。
次にMO回復効果ですが、MPは1マス1,000ですのでこの効果でMPを1マス回復させるには10秒もかかってしまいます。
なんか地味な効果と思われるかもしれませんが、MPを回復させる効果は強いんです。
だってキングスレイドはスキルゲーですから。
特にPvPではたった1回のスキルが勝敗を決めることだってあるんです。
スキル2のクリティカルダメージ量を増加させることも十分に強いですが、スキル4のMPを回復させる効果だって十分に強いと思います。
スキル4の3超越特性
光の効果(おすすめ!)
- 自分と[魂の結束]状態の味方の防御貫通力を300増加させる(おすすめ!)。
特に説明する必要もありませんね、強い効果です。
闇の効果
- 自分と[魂の結束]状態の味方のすべての防御力が15%増加させる。
闇の場合は防御力が増加しますが、だったら光を取って防御貫通力を上げるべきでしょう。
ラブリルのその他の超越特性
この章では上では紹介できなかったラブリルに1、2、5超越特性について紹介していきたいと思います。
1超越特性
- 攻撃力30%増加(おすすめ!)
- 最大HP30%増加
- 防御力35%増加
- クリティカル耐性200増加
- モンスターに与えるダメージ量が10%増加し、被ダメージ量が10%減少する。
スキル1のところでも書きましたが、スキル1の全体ヒールの回復量は敵に与えたダメージに比例します。
スキル1のダメージ量を増加させるためにも、攻撃力30%増加は絶対に欲しいところでしょう。
2超越特性
復讐の呪い
- 自分にダメージを与えた敵からの被ダメージ量を3秒間70%減少させる。
- この効果は40秒ごとに1回のみ発動し、解除されない。
女神の祝福
- 味方全員のクリティカル率が150増加する。
- 他の味方が同じ特性を使用する場合、50のみ適用される。
平穏
- 味方全員が、毎秒最大HPの1%ずつHPを回復し、状態異常耐性が75増加する。
- 他の味方が同じ特性を使用する場合、毎秒最大HPの0.3%ずつHPを回復し、状態異常耐性が25増加する。
マナの祝福
- 1秒当たりのMP回復量が250%増加する。
神速化
- 味方全員の攻撃速度を150増加させる。
- 他の味方が同じ特性を使用する場合、50のみ適用される。
味方全員のクリティカル率を150増加させる「女神の祝福」、同じく攻撃速度を150増加させる「神速化」は強いですが、パーティーに同じ特性を持ったキャラクターがいた場合、効果は激減しますので注意しましょう。
またラブリルは装備のオプションで攻撃力やクリティカルダメージ、クリティカル率を上げていかなければならないので「攻撃時MP回復」になかなか手が回らないと思います。
その場合は「マナの祝福」を取ってMP回復量を増やすのも一つの手だと思います。
5超越特性
光の効果(おすすめ!)
- 攻撃力、防御力、最大HPが15%増加し、クリティカルダメージ量が20%増加する。
光を取ることで攻撃力とクリティカルダメージ量を上げることができます。
これは取っておくべきでしょう。
闇の効果(条件付きでおすすめ!)
- 自分がダメージを受けると、[結束状態]の味方の攻撃力が3%増加する。
- この効果は最大20スタックまで重複する。
攻撃力が増加する効果自体は強いと思うんです。
ですがラブリルは後衛のキャラクターです。
後衛のキャラクターがダメージを受けることってあまりないと思うので、そこまで必要な効果と言われたら微妙かと。
ですが、この効果は第8章のような地形ダメージがあるステージでは非常に強い効果を発揮するんです。
上の画像の矢印はラブリルの5超越闇の効果で、ミリちゃんにMAXの20スタックも重複していることが確認できると思います。
ちなみに20スタック重複すると攻撃力が60%も増加します。
ですので、第8章を攻略している方でラブリルをパーティーに編成する場合は、5超越闇取ることをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ラブリルにスキル、超越を個人的な考えをふまえながらまとめてみました。
ラブリルはサポーターとして、最も攻撃力が高いキャラクターの攻撃力やクリティカルダメージ量を増加させることは評価できます。
しかしヒーラーとしては控えめに言っても使えるレベルではありません。
特にストーリーモードなどで苦戦している方はラブリルをヒーラーとしてパーティーに編成することはやめた方がいいです。
しかし何度も言ってきていますが、キングスレイドは「キャラ愛ゲー」です。
どうしてもラブリルが好きならば、そこは愛で乗り越えましょう。
個人的にもラブリルは非常に気になるキャラクターですので、今後各コンテンツにおける超越特性の選び方や、装備のオプションなど随時記事にして行きたいと思っています。
最後に、
ラブリルを使うのならば専用武器を入手してたくさん覚醒させましょう!!
今回はここまでです。では、また次回です!!