キングスレイドをプレイされている皆さん、こんにちは。
『GirlsAppLab!!』管理人のmachです。
今回はキングスレイド初心者の方のためにおすすめの遺物を紹介したいと思います。
ただし今回紹介する遺物は、ワールドボス遺物やヴェルカザール遺物、イベント時にしか入手できない特別な遺物は除きます。
つまり、挑戦の塔などで入手できる「遺物の欠片」を復元したときに入手できる遺物や、特別アイテム召喚で入手できる遺物ということになります。
↓ ワールドボス遺物に関してはこちらの記事を参考にしてください。
↓ ヴェルカザール遺物に関してはこちらの記事を参考にしてください。
↓ 遺物に関して詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
【目次】
スポンサーリンク
おすすめ遺物を紹介する前に
遺物は専用武器や専用宝物のようにぶっ壊れた性能を持つものはあまりなく、マイルドな性能なものが多いです。
例えば初心者の皆さんはどういう効果だったら強くて使える遺物だと思いますか?
攻撃力が上がる効果がある遺物でしょうか?
それともクリティカル率が上がる効果がある遺物でしょうか?
確かに攻撃系のステータスが上がる遺物は使える遺物であることは間違いありません。
ですが、何も使える遺物はステータスが上がる遺物だけではありませんよ。
これから紹介する遺物の中にはステータスを上げる以外の効果を持つ遺物もあります。
なぜその遺物が強いのかも詳しく書いておきましたので、参考にしてみてくださいね。
な、なんと今回は特別ゲストにみんな大好きソニアちゃんをお迎えして、ソニアちゃんと一緒におすすめの遺物を紹介していきたいと思います。
ダルいって・・・。最後まで付き合ってもらうんでよろしくお願いしますね(フフフ
スポンサーリンク
エルフの燃える火鉢
効果
- 通常攻撃時、10%の確率でMPを1マス回復する。
覚醒情報
『エルフの燃える火鉢』を覚醒させると、効果が発動する確率が以下のように変化します。
- 1段階覚醒:通常攻撃時の12%の確率で効果が発動する。
- 2段階覚醒:通常攻撃時の14%の確率で効果が発動する。
- 3段階覚醒:通常攻撃時の17%の確率で効果が発動する。
- 4段階覚醒:通常攻撃時の21%の確率で効果が発動する。
- 5段階覚醒:通常攻撃時の25%の確率で効果が発動する。
総評
『エルフの燃える火鉢』は、数ある遺物の中でもぶっちぎりで性能がヤバいレベルの遺物です。
ちなみに「最強の遺物は何か?」と言う質問に対して、私は自信を持って「エルフの燃える火鉢」と答えます。
ええ、かなり強いんですよ~。
『エルフの燃える火鉢』は通常攻撃時の10%の確率で、自身のMPを1マス回復します。
10%というとなかなか発動してくれない感じがするかもしれませんが、実際装備してみるとそうでもなく結構発動してくれます。
ですが、試行回数を増やすためにも装備のオプションやエンチャントで攻撃速度を上げると、より効果が発動してくれてGOODですよ。
さて『エルフの燃える火鉢』がヤバいのはもちろん「MPを1マス回復」する効果です。
キングスレイドの戦闘で大事になるのはスキルを使用することです。
特にPvPでは相手よりもいかに早くスキルを発動できるかが重要になります。
確率で発動するとはいえ『エルフの燃える火鉢』を装備すれば、装備しないときよりもMPを多く回復できるわけですから有利になることは間違いありません。
確率に恵まれればMPがポンポン回復して非常に気持ちいですよw
PvP以外の戦闘でもMPは多くあるに越したことはないわけですから、『エルフの燃える火鉢』はどんな戦闘でも腐ることのない素晴らしい遺物です。
複数個入手したら複数のキャラクターに装備させてもよし、覚醒させて発動確率を上げてもいいでしょう。
ただし1つ気をつけてほしいことは、『エルフの燃える火鉢』の効果は通常攻撃時にしか発動しないということです。
スキルを発動させたときには確率の抽選は行われませんので、スキルを連打できるようなキャラクターにはあまり向いていない遺物です。
はい、大丈夫ですよ。
ですので『エルフの燃える火鉢』を既に持っている方は、そのようなキャラクターに装備させていないか確認してみてくださいね(カラちゃんとか)。
スポンサーリンク
金の猫の像
効果
- 通常攻撃時、15秒間攻撃速度が400増加する。
覚醒情報
『金の猫の像』を覚醒させると、増加する攻撃速度が以下のように変化します。
- 1段階覚醒:攻撃速度が480増加する。
- 2段階覚醒:攻撃速度が570増加する。
- 3段階覚醒:攻撃速度が690増加する。
- 4段階覚醒:攻撃速度が830増加する。
- 5段階覚醒:攻撃速度が1000増加する。
総評
『金の猫の像』は15秒間装備者の攻撃速度を400増加させる効果があります。
効果時間が15秒と短いのでどちらかと言えばPvP向けの遺物ではありますが、ストーリーモードなどではPhaseが切り替わる度に効果が発動しますよ。
『金の猫の像』の個人的なおすすめな使い方は「攻撃時MP回復」が高いキャラクターに装備させることです。
攻撃速度が上がればおのずと攻撃回数が増えますから「攻撃時MP回復」が高ければMPも早く溜まっていきます。
そしてMPが早く溜まれば相手よりもスキルを早く発動させる可能性が上がるわけですね。
(ってソニアさん、いつの間にコスチュームチェンジしたんすか・・・。結構ヤル気あるんじゃないの?)
上で紹介した『エルフの燃える火鉢』でも書きましたが、結局はスキルを早く発動させるためなんですよね。
『MPを回復できる効果は強い』
ということです。
しかし「攻撃時MP回復」にこだわらなくても、誰に装備させてもそれなりの効果を出してくれる優秀な遺物ですよ。
ただし効果時間が15秒と短いので、グローバルワールドボスやギルドレイドなどの戦闘時間が長くなるコンテンツにはあまり向いていない遺物とも言えます。
古代文明の懐中時計
『古代文明の懐中時計』の詳細に関しては別の記事で既に書いておりますので、今回は割愛させていただきます。
(いや、詳しく書いた記事があるんだからそれ読んでくださいよ・・・。ってまたコスチューム変えたんすかw)
ソニアさん含め 『古代文明の懐中時計』について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
スポンサーリンク
魂の泉の水
『魂の泉の水』の詳細に関しては別の記事で既に書いておりますので、今回は割愛させていただきます。
いやいやソニアさん、別にPV数稼ぎたくてこんなことしているんじゃないんですよ(少しはあるw)
1回書いてるのにもう1回書いたら二度手間じゃないですか。
しかもコピペとかするとGoogleさんからの評価がゴニャゴニャ・・・
ま、まぁそんなソニアさんは置いといて、『魂の泉の水』について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
(って、さっきからソニアさんうるさいんで少~しお仕置きが必要かもしれませんねぇ・・・フフフ)
私の読者さんは男性の方が多いもんでして、私も含め皆さんソニアさんの水着姿を期待しているんですよ(^q^)
それに水着姿を見せたら、まだソニアさんを仲間にしていない方がソニアさんを仲間にするかもしれませんよ~(ゲス顔)
さぁ、どんなんでしょうかねぇ。フフフ・・・。
スポンサーリンク
霊魂の指輪
効果
- 戦闘開始時4秒間、HPが10%以下にならない。
覚醒情報
『霊魂の指輪』を覚醒させると、効果時間が以下のようになります。
- 1段階覚醒:効果時間が戦闘開始時5秒間になる。
- 2段階覚醒:効果時間が戦闘開始時6秒間になる。
- 3段階覚醒:効果時間が戦闘開始時7秒間になる。
- 4段階覚醒:効果時間が戦闘開始時8秒間になる。
- 5段階覚醒:効果時間が戦闘開始時9秒間になる。
総評
PvPで相手のディーラー(特にリリアとかリリアとかリリアとか・・・)がいきなりスキルをぶっ放してきて後衛のキャラクターが落ちてしまった経験ってあるのではないでしょうか?
「あのときディーラーが落ちなかったらワンチャンあったのにな・・・」
そんなときに効果を発揮するのが『霊魂の指輪』です。
『霊魂の指輪』は戦闘開始時4秒間はHPが10%以下にならない効果があります。
簡単に言えば、装備しているキャラクターは4秒間は死なないということです。
ただしボードワン(フラグ)の無敵スキルと違って状態異常を無効化することはできませんので注意してください。
覚醒させれば効果時間が増えていきますので、複数個入手したらどんどん覚醒させていきましょう。
PvPではパーティーで一番死んでほしくないキャラクター(ディーラーかな)に装備させるといいと思います。
いや、ソニアさんは硬いんで、柔らかいディーラーに装備させるべきだと思いますよ。
スポンサーリンク
不思議な獣人事典
効果
- 戦闘開始後200秒間、英雄でない敵に与えるダメージ量が12%増加し、被ダメージ量が12%減少する。
覚醒情報
『不思議な獣人事典』を覚醒させると、与えるダメージ量と被ダメージ量が以下のように変化します。
- 1段階覚醒:与えるダメージ量が14%増加し、被ダメージ量が14%減少する。
- 2段階覚醒:与えるダメージ量が17%増加し、被ダメージ量が17%減少する。
- 3段階覚醒:与えるダメージ量が21%増加し、被ダメージ量が21%減少する。
- 4段階覚醒:与えるダメージ量が25%増加し、被ダメージ量が25%減少する。
- 5段階覚醒:与えるダメージ量が30%増加し、被ダメージ量が30%減少する。
総評
『不思議な獣人事典』は戦闘開始後200秒間、与えるダメージ量を増加させ、被ダメージ量を減少させる効果があります。
初心者の方でも効果を見れば使える遺物であることはわかると思います。
ただし敵が英雄であった場合は効果は発動しませんので、PvPではまったく使い物にならない遺物です。
ちなみにここでの「英雄」とはPvPで対戦する他のプレイヤーの英雄のことであり、挑戦の塔や試練の塔に出現する英雄ではありません。
ですので挑戦の塔や試練の塔で出現する英雄には、『不思議な獣人事典』の効果が発動しますよ。
PvP以外では非常に汎用性が高い遺物ですので、タンクに装備させて被ダメージ量を下げてもいいですし、ディーラーに装備させて火力を底上げしてもいいでしょう。
さらに効果時間が200秒間と結構長いので、グローバルワールドボスやギルドレイドでも使えるのがいいですよね。
クリスタルオルゴール
効果
- 英雄に与えるダメージ量が20%増加し、英雄からのダメージ量が10%増加する。
覚醒情報
『クリスタルオルゴール』を覚醒させると、与えるダメージ量と被ダメージ量が以下のように変化します。
- 1段階覚醒:与えるダメージ量が24%増加し、被ダメージ量が12%増加する。
- 2段階覚醒:与えるダメージ量が29%増加し、被ダメージ量が14%増加する。
- 3段階覚醒:与えるダメージ量が35%増加し、被ダメージ量が17%増加する。
- 4段階覚醒:与えるダメージ量が42%増加し、被ダメージ量が21%増加する。
- 5段階覚醒:与えるダメージ量が50%増加し、被ダメージ量が25%増加する。
総評
『クリスタルオルゴール』はPvP専用の遺物です。
効果は英雄に与えるダメージは増加するが、英雄からの被ダメージ量も増加してしまうという、いわゆる「諸刃の剣」的な遺物です。
デメリットがあるのであまり使いたくはないかもしれませんが、それ以上にメリットの方が大きいので強い遺物ですよ。
PvPではディーラーに装備させてディーラーの火力を上げましょう。
ただし覚醒させると与えるダメージ量が増加しますが、被ダメージ量も増加しますので気をつけてくださいね。
スポンサーリンク
夫人の銅鏡
効果
- 自分の魔法ガード率が300増加し、被魔法ダメージ減少量が100増加する。
覚醒情報
『夫人の銅鏡』を覚醒させると、増加する魔法ガード率と被魔法ダメージ減少量が以下のように変化します。
- 1段階覚醒:魔法ガード率が330、被魔法ダメージ減少量が110増加する。
- 2段階覚醒:魔法ガード率が360、被魔法ダメージ減少量が120増加する。
- 3段階覚醒:魔法ガード率が400、被魔法ダメージ減少量が140増加する。
- 4段階覚醒:魔法ガード率が440、被魔法ダメージ減少量が160増加する。
- 5段階覚醒:魔法ガード率が500、被魔法ダメージ減少量が200増加する。
総評
『夫人の銅鏡』は装備者の魔法ガード率と被魔法ダメージ減少量を増加させる効果があります。
敵が魔法攻撃とわかっている場合は非常に使える遺物ですので、最前衛にいるタンクに装備させてあげるといいでしょう。
そうですね。『夫人の銅鏡』はタンクのソニアさんにピッタリの装備ですよ。
またプリースト(ヒーラー)はデフォルトで魔法ガード率が高いので、プリーストに装備させてガード率を高くしてあげるのもいいですね。
『夫人の銅鏡』は魔法防御系を上げる遺物ですが、これとは逆に物理防御系を上げる『守護の獅子像』という遺物もありますよ。
スポンサーリンク
〇〇の仮面
効果
- 特定の種族に与えるダメージ量が40%増加し、被ダメージ量が20%減少する。
覚醒情報
『〇〇の仮面』を覚醒させると、その種族に与えるダメージ量が増加し、被ダメージ量が減少します。
- 1段階覚醒:与えるダメージ量が48%増加し、被ダメージ量が24%減少する。
- 2段階覚醒:与えるダメージ量が57%増加し、被ダメージ量が28%減少する。
- 3段階覚醒:与えるダメージ量が69%増加し、被ダメージ量が34%減少する。
- 4段階覚醒:与えるダメージ量が83%増加し、被ダメージ量が41%減少する。
- 5段階覚醒:与えるダメージ量が100%増加し、被ダメージ量が50%減少する。
総評
この記事を書いている段階ではストーリーは第8章まで存在していて、ストーリーごとに出現しやすい敵種族(テーマ種族とも言うのでしょうか)というものがあります。
ちょっとまとめてみますと、
- 第1章:ゴブリン
- 第2章:ハーピー
- 第3章:オーク
- 第4章:アンデッド
- 第5章:ダークエルフ
- 第6章:リザードマン
- 第7章:フロストジャイアント
- 第8章:邪竜
とまぁこんな感じです。
キングスレイドにおいては特定の種族に対して特攻効果がある遺物が存在します。
例えば上の画像の『邪竜の仮面」は、第8章の中盤あたりに出現する「邪竜」という種族に対して特攻効果がある遺物です。
また『ハーピーの仮面』は第2章に出現する「ハーピー」という種族に対して特攻効果がある遺物です。
上で紹介した8つの種族に対して特攻効果がある遺物が存在し、それらの遺物はすべて『〇〇の仮面(〇〇には種族名が入る)』という名前になっています。
『〇〇の仮面』があればストーリー攻略が捗るので非常に便利ですよ!!
また、『〇〇の仮面』は種族に対して効果がある遺物ですので、ストーリーモード以外でも使い道があります。
例えば、ギルドレイドに出現する「マビエル」というレイドボスの種族はダークエルフです。
ですので『ダークエルフの仮面』を装備すれば、マビエルに与えるダメージ量が増加し、マビエルから受けるダメージ量が減少します。
このようにストーリーモード以外に出現する敵にも『〇〇の仮面』が有効な場合がありますので、戦闘する前に敵の種族をしっかりと確認するようにしましょうね。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はみんな大好きソニアちゃんを特別ゲストにお迎えして、『GirlsAppLab!!』的に初心者さんにオススメしたい遺物を紹介させていただきました。
個人的には一番初めに紹介した『エルフの燃える火鉢』は非常におすすめしたいです。
「効果を読んでもそこまで強いとは思えないが、使ってみるとその強さがよくわかる」
そんな遺物ですので入手できたら是非使ってみてくださいね。
今回紹介した遺物以外にも使える遺物はまだまだたくさんあります。
しかし残念ながら使いにくい遺物も存在するのは確かです。
機会があればそのような遺物も紹介していきたいとは思っていますが、皆さんも新しい遺物を入手したら効果をよく読んで、使える遺物なのかどうなのかを考えてみてくださいね。
ソニア「そういえば、さっきから男の人がずっとこっち見てんだけど、あの人誰??」
さ、さぁ、誰なんでしょうかねぇ(すっとぼけ)
こ、今回はここまでです。では、また次回です!!