キングスレイドをプレイされている皆さん、こんにちは。
『GirlsAppLab!!』管理人のmachです。
今回は装備品のエンチャントの方法を詳しくまとめてみましたよ。
この記事を読んでいただければ装備品のエンチャントの方法についてはバッチリですよ!!
【目次】
スポンサーリンク
エンチャントとは!?
エンチャントとは『武器や道具に特定の要素を追加する技能(pixiv百科事典より)』のことです。
キングスレイドでは『装備品にもう1つ効果(オプション)を追加すること』と捉えてもらえばいいと思います。
ちなみに効果には、攻撃力増加、防御力増加、魔法防御力増加など様々なものがあります。
レア度に応じて複数個の効果がすでに付与されている装備もありますが、エンチャントをすることでもう1つ効果を追加することができますので、単純に装備品が強化されことになります。
エンチャントをすることは別に難しい作業ではないので、この記事を読んでやり方を覚えていただいて、どんどんエンチャントを行って装備品を強化していきましょう!!
エンチャントをするのに必要な物って??
エンチャントを行うのに必要な物は3つです。
この章ではエンチャントを行うために必要な3つのものについて詳しく紹介していきます。
エンチャントをしたい装備品
エンチャントができる装備品は武器、防具、補助装備、装身具、オーブの5種類です。
※ 武器、防具はいいでしょうが、補助装備、装身具、オーブはわかりにくいですよね。下の画像に示しておきましたので、参考にしてください。
尚、専用武器、専用宝物、精錬されたマナ石、遺物にエンチャントをすることはできません。
スポンサーリンク
エンチャントの巻物(スクロール)
エンチャントをするためには『エンチャントの巻物(スクロール)』というアイテムが必要になります。
エンチャントの巻物は全部で4種類あり、4種類ぞれぞれに4段階のレアリティがあります。
ここでは簡単にエンチャントの巻物の種類、レアリティの違いが何に影響するかを簡単に書いておきますと、エンチャント巻物の種類が異なると装備品に追加される効果が異なり、レアリティが上がるほど追加された効果のパーセンテージが上がります。
まずは4種類のエンチャントの巻物の説明と、追加される効果について説明しますね。
炎のエンチャントの巻物
炎のエンチャントの巻物は、上の画像のように巻物の中が赤い模様があります。
炎のエンチャントの巻物を使用することで追加される効果は以下のようになります。
- クリティカル率
- 吸血
- 被物理ダメージ減少
- 魔法防御力
- 物理ガード率
- 物理ガード時ダメージ減少
- 魔法回避率
- 命中率
- 状態異常耐性
炎のエンチャントの巻物を使用すると、上に挙げた効果のうち1つが追加されます。
赤文字で書いた3つの効果は、炎のエンチャントの巻物でしか追加されない効果になります。
特に『クリティカル率』を追加できるのは炎のエンチャントの巻物だけであることは覚えておきましょう!
氷のエンチャントの巻物
氷のエンチャントの巻物は、上の画像のように巻物の中が青い模様があります。
氷のエンチャントの巻物を使用することで追加される効果は以下のようになります。
- クリティカルダメージ
- 防御貫通力
- 被魔法ダメージ減少
- 物理防御力
- 魔法ガード率
- 魔法ガード時ダメージ減少
- 物理回避率
- 最大HP
- 状態異常命中率
氷のエンチャントの巻物を使用すると、上に挙げた効果のうち1つが追加されます。
青文字で書いた3つの効果は、氷のエンチャントの巻物でしか追加されない効果になります。
特に『クリティカルダメージ』、『防御貫通力』を追加できるのは氷のエンチャントの巻物だけであることは覚えておきましょう!
毒のエンチャントの巻物
毒のエンチャントの巻物は、上の画像のように巻物の中が緑色の模様があります。
毒のエンチャントの巻物を使用することで追加される効果は以下のようになります。
- 攻撃力
- 物理クリティカル耐性
- 魔法クリティカル耐性
- 魔法防御力
- 物理ガード率
- 物理ガード時ダメージ減少
- 魔法回避率
- 最大HP
- 状態異常命中率
毒のエンチャントの巻物を使用すると、上に挙げた効果のうち1つが追加されます。
緑色の文字で書いた3つの効果は、毒のエンチャントの巻物でしか追加されない効果になります。
特に『攻撃力』を追加できるのは、毒のエンチャントの巻物だけであることは覚えておきましょう!
闇のエンチャントの巻物
闇のエンチャントの巻物は、上の画像のように巻物の中が紫色の模様があります。
闇のエンチャントの巻物を使用することで追加される効果は以下のようになります。
- 攻撃速度
- 被ダメージMP回復量
- 回復力
- 物理防御力
- 魔法ガード率
- 魔法ガード時ダメージ減少
- 物理回避率
- 命中率
- 状態異常耐性
闇のエンチャントの巻物を使用すると、上に挙げた効果のうち1つが追加されます。
紫色の文字で書いた3つの効果は、闇のエンチャントの巻物でしか追加されない効果になります。
特に『攻撃速度』を追加できるのは、闇のエンチャントの巻物だけであることは覚えておきましょう!
スポンサーリンク
ここまでのまとめ
以上が4種類のエンチャントの巻物で追加できる効果になります。
4種類の巻物で追加できる効果のうち大事になるものをもう一度まとめますと、
- 炎のエンチャントの巻物:クリティカル率
- 氷のエンチャントの巻物:クリティカルダメージ、防御貫通力
- 毒のエンチャントの巻物:攻撃力
- 闇のエンチャントの巻物:攻撃速度
これらは非常に大事ですので、しっかりと覚えておきましょう!
特に毒のエンチャントの巻物でしか攻撃力を追加できないことは非常に大事になります。
やはり皆さんキャラクターの攻撃力を上げたいですからね(私もそう)。
また、4種類の巻物で追加される効果を見てもらえばわかりますが、『攻撃時MP回復』と『1秒あたりのMP回復量』はエンチャントの巻物で追加することはできません。
『攻撃時MP回復』は装備の追加効果とルーンで、『1秒あたりのMP回復量』は装備品の追加効果でしか選ぶしかありません。
さらに闇のエンチャントの巻物でしか追加できない効果に『回復力』というものがあります(『回復力』は装備品の追加効果、ルーンにはありません)。
※ 厳密には『回復力』は専用宝物や精錬されたマナ石の効果に追加されることがあります。
『回復力』が高いとヒールや吸血などの効果でよりHPが回復することになります。
まぁ必要な効果かどうかと言われると微妙ではあるのですが、もしかしたら今後必要になるかもしれませんので覚えておくといいと思います。
エンチャントの巻物のレアリティ
エンチャントの巻物には以下の4つのレアリティがあります。
ここでは炎のエンチャントの巻物の4つのレアリティを紹介しますと、
左からレア(枠が青)、エピック(枠が紫)、エンシェント(枠が赤)、レジェンド(枠が黄色)となっていて、右に行くほどレアリティが高くなっていきます。
※ スマートフォンからご覧いただいている方は4つの画像が横並びに表示されていないかもしれません。
もちろん他の3つの巻物についても同じように4つのレアリティがあります。
レアリティは枠の色で判別できますが、エンチャントの巻物だけでなく他のアイテムも枠の色でレアリティが判別できますよ。
さて、上でも紹介した通りレアリティが高くなるほど装備品に追加される効果のパーセンテージが上がっていきます。
例えば炎のエンチャントの巻物で装備品に『クリティカル率』を追加する場合のレアリティごとのパーセンテージを紹介しますと、
- レア :クリティカル率 +10~+40
- エピック :クリティカル率 +20~+50
- エンシェント:クリティカル率 +40~+70
- レジェンド :クリティカル率 +50~+110
となっていて、一番レアリティが高いレジェンドを素材にすると追加される効果のパーセンテージが一番高いことがわかると思います。
スポンサーリンク
ゴールド
装備品にエンチャントをする場合はゴールドが必要になります。
エンチャントをするために必要なゴールドは装備品のティア数には関係なく、エンチャントの巻物のレアリティによって変動します。
以下はエンチャントをするために必要なゴールドになります。
- レア :100,000ゴールド
- エピック :250,000ゴールド
- エンシェント:500,000ゴールド
- レジェンド :1,000,000ゴールド
エンチャントの巻物のレアリティが高くなるほど必要なゴールドも多くなっていくというわけです。
以上、エンチャントを行うために必要な3つのアイテムの紹介でした。
最後にもう一度まとめますと、エンチャントを行うために必要なアイテムは、
- エンチャントをしたい装備品
- エンチャントの巻物(スクロール)
- ゴールド
となります。
エンチャントをするにはどうすればいいの??
この章では実際にリリアの装備品をエンチャントすることで、エンチャントの流れを紹介していきます。
エンチャントしたい装備品を選ぶ
エンチャントは鍛冶屋で行うことができます。
上の画像の[装備精錬]をタップして、
エンチャントの[入場]をタップすればOKです。
もちろんこの方法でエンチャントを行うこともできるのですが、下の方法ですともっと楽にエンチャントができますよ。
➀ キャラクター画面よりエンチャントしたい装備品の鍛冶アイコンをタップする。
➁ 一番下の[エンチャント]のアイコンをタップする。
こうすることでエンチャント画面で装備品を選ぶ手間が省けて楽チンですよ♪
このようにしてエンチャント画面に進んだ場合、下の画像のように『エンチャントを行いたい装備品』のみが表示されているはずです。
スポンサーリンク
エンチャントの巻物を選ぶ
さぁ次はエンチャントの巻物を選んでいきますよ。
画面右には所持しているエンチャントの巻物が表示されます。
エンチャントの巻物を数種類所持している場合はスクロールすることで表示されますよ。
エンチャントの巻物をタップすると、画面左下の[獲得可能なエンチャント効果]の欄に追加できる効果が表示されます(上下にスクロール可能)ので確認してください。
上でも紹介しましたが追加される効果は表示されている効果の中からランダムで決定されます。
エンチャント開始!!
エンチャントしたい巻物を選んだら画面下の[エンチャント]のアイコンをタップしましょう!!
エンチャントに成功すると(必ず成功しますw)結果画面が表示されます。
今回はリリアの装備品に『被物理ダメージ減少+40』が追加されました。
エンチャントは何度も行うことができる
追加された効果でいい場合は上の画像の[エンチャント終了]を、結果に不満な場合は[もう一度行う]をタップしてください。
私は追加された効果に不満ですので、もう一度エンチャントを行おうと思います。
[もう一度行う]をタップした場合、下の画像のようなテキストが表示されます。
尚、もう一度行う場合は前回使用した巻物と同じ巻物しか使うことができません。
巻物の種類やレアリティを変えたい場合は[エンチャント終了]をタップして巻物を選び直してください。
さてもう一度エンチャントを行うと下の画像のように、前回追加された効果と今回追加された効果が表示されます。
装備品に追加できる効果は1つだけですので、好きな方を選択して再度エンチャントを行うか終了するか決めてください。
私はどちらの効果にも不満ですので、もう一度エンチャントを行おうと思います・・・。
これがエンチャントの一連の流れになります。
スポンサーリンク
最後に
いかがでしたでしょうか。
装備品のエンチャントの方法をまとめてみました。
ご覧のようにエンチャントはそれほど難しくはないので、一度やってみれば誰にでもできると思いますよ。
※ エンチャントの巻物の入手方法についてまとめた記事があります。よろしければ参考いてください。
今回はここまでです。では、また次回です!!