キングスレイドをプレイされている皆さん、こんにちは。
『GirlsAppLab!!』管理人のmachです。
今回はキングスレイド初心者の方のために、ブラックドラゴンのレジェンド装備は果たして最強の防具なのかを解説していきたいと思います。
【目次】
攻略サイトを見ると・・・
攻略サイトのキャラクター詳細のページなどには「オススメ防具」なんて欄があったりしますが、ほとんどのキャラクターのオススメ防具が、
『黒ドラ(ブラックドラゴン)の4set』
と書かれていたりします。
この理由は何故なんでしょうか。
まずはブラックドラゴンの装備について詳しく見ていきましょう。
ブラックドラゴンの装備の概要
ブラックドラゴンの装備はセット効果で『攻撃時MP回復量』がアップします。
『攻撃時MP回復量アップ』とは、文字通り攻撃したときにMPが回復する効果です。
ブラックドラゴンの装備のセット効果は、
- ブラックドラゴンの装備を2か所装備:攻撃時MP回復量が200アップ
- ブラックドラゴンの装備を4か所装備:攻撃時MP回復量が260アップ
となります。
ちなみにブラックドラゴンの装備を4か所装備した場合は、2か所装備したときの効果もプラスされ、攻撃時MP回復量が460アップすることになります。
攻撃時MP回復量は非常に強い効果である
キングスレイドの戦闘ではスキルは非常に重要な役割を持っていますよね。
『攻撃時MP回復量』があれば攻撃をする度にMPが増えてスキルを打つ機会が増えるので、戦闘を有利に運ぶことができるようになります。
つまり『攻撃時MP回復量』はどんなキャラクターでも必要になる効果なんですよね。
※ しかしジェーンのように、ある状態を継続させるようなスキルを複数所持しているキャラクターに関してはスキルを頻繁に打つ必要がありませんので、『攻撃時MP回復量』は必要ありません。
攻撃時MP回復量はセット効果以外でも選択できる
攻撃時MP回復量はブラックドラゴンのセット効果にしかないわけでなく、装備のオプションやルーンでも選ぶことができます。
このことは後々非常に大事になることですのでしっかりと覚えておいてください!!
攻撃時MP回復量は上げすぎてもダメ
スキルにはクールタイムがあるからです。
戦闘序盤は『攻撃時MP回復量』のおかげで、手早くすべてのスキルを1回ずつ打つことができます。
しかし以降は「MPはMAXで溜まっているがスキルがクールタイム中で打つことができない」、というモヤモヤした感じが続いてしまうんですよね。
ですので『攻撃時MP回復量』は上げすぎても良くはないということです。
でもまぁ『攻撃時MP回復量』は非常に強い効果であることは間違いありません。
上げすぎには注意しましょう。
ブラックドラゴンのOPは何にする?
皆さんはブラックドラゴンの装備のオプションは何にしていますか?
また、攻略サイトでブラックドラゴンの装備を取れって言ってるから、ブラックドラゴンを攻略しなきゃって思っている方は装備のオプションをどうしようと考えていますか??
もちろんキャラクターによって変わってくるとは思いますが、
- 攻撃力
- クリティカル率
- クリティカルダメージ
これらの3つを優先的に上げていくのではないでしょうか。
ここで注目してほしいことは、装備のオプションでは『クリティカル率』を選ぶことが多いということです。
クリティカルが発生すると敵に与えるダメージが増えますからね。
特にディーラーはクリティカル率を上げることが非常に重要になるわけです。
ではここまで書いてきたことで非常に大事なことをまとめておきます。
- ブラックドラゴンの装備はセット効果で『攻撃時MP回復量』がアップする
- 『攻撃時MP回復量』は装備のオプションやルーンでも選ぶことができる
- ブラックドラゴンの装備のオプションは大抵クリティカル率を選ぶことが多い
この3つの事柄をしっかりと覚えて次に進んでくださいね。
さて、ここからが本題です。
ブラックドラゴンの装備が最強の装備であり、ブラックドラゴンを攻略することがエンドコンテンツなのかということですが・・・
私はそれは間違ってはいないと思いますが、正しくもないと考えています。
ブラックドラゴンの装備はファイアドラゴンの装備で代用可能である
代用可能と書きましたが、私は代用というよりはブラックドラゴンの装備とファイアドラゴンの装備はほぼ等価であると考えています。
この理由は2つあります。
理由1
ファイアドラゴンの装備はセット効果でクリティカル率が上昇します。
はい、後はもうおわかりですね。
「ブラックドラゴンの装備のセット効果で攻撃時MP回復量を上げて、装備のオプションやルーンでクリティカル率を上げること」
と、
「ファイアドラゴンの装備のセット効果でクリティカル率を上げて、装備のオプションやルーンで攻撃時MP回復量を上げること」
って結局同じではないですか(迫真)??
理由2
実はティア数が同じ場合、ブラックドラゴンの装備もファイアドラゴンの装備も攻撃力や防御力、上昇するHPは同じです。
ブラックドラゴンの装備の方が強いんだったらまだわかりますけど、結局同じなんですよね・・・。
以上2つの理由により、クリティカル率が必要であるのならばブラックドラゴンの装備もファイアドラゴンの装備も同じということです。
ファイアドラゴンの方が攻略しやすい
同じレベルのファイアドラゴンとブラックドラゴンを比べた場合、ファイアドラゴンのほうが断然攻略しやすいです。
この理由は以下のようになります。
- ブラックドラゴンの方がHPが高い
- ブラックドラゴンの方がゲージが長い
てか特にレベル80のブラックドラゴンなど1人で攻略するものではないです。
一応レベル80のファイアドラゴンが攻略可能ならば、レベル80のブラックドラゴンだって攻略は可能ですがまったくもって安定してくれません・・・。
ブラックドラゴンの装備とファイアドラゴンの装備がそれほど変わらないのならば、攻略しやすいファイアドラゴンの装備を集めた方がいいと思いませんか??
上記にあてはまらないキャラクター
しかし、上記にあてはまらないキャラクター、
つまり、
「攻撃時MP回復は必要だがクリティカル率はいらない」
キャラクターが実はいるんです。
このキャラクターです。
そうです。セリアです。
セリアは5超越の闇を取ることですべての攻撃が必ずクリティカルヒットするようになります(もちろん失うものはありますが)。
ですので5超越の闇を取ったならばクリティカル率を上げる必要はまったくありません。
つまり、セリアにセット効果でクリティカル率が上がるファイアドラゴンの装備を装備させるのは無駄なんですよね。
セリアにはブラックドラゴンの装備か、セット効果で最大HPが上昇するフロストドラゴンの装備を装備させる方がいいわけです。
※ セリアの特徴、スキル、超越に関して書いた記事があります。よろしければ参考にしてください。
また、セリア以外のキャラクターでも皆さんが自分なりにクリティカル率を上げない方向でキャラクターを育成していましたら、そのキャラクターにはファイアドラゴンの装備を装備させる必要はないということになりますよね(オペリアとか)。
まとめ
いかがでしたでしょうか。クリティカル率を上げるのであれば、ブラックドラゴンの装備もファイアドラゴンの装備も同じであることがわかっていただけたでしょうか。
とにかくレベル80のブラックドラゴンは、1人でしかもオートで、しかも微課金、無課金で攻略するには強すぎる相手です。
特に装備にこだわりがないのであれば、ファイアドラゴンの装備で十分にやっていくことができます。
微課金、無課金でプレイされている方は無理をしてブラックドラゴンを攻略せずに、ファイアドラゴンを攻略するようにしましょう!!
※ 微課金、無課金でレベル80のファイアドラゴンをオートで攻略するための記事があります。よろしければ参考にしてください。
今回はここまでです。では、また次回です!!