皆さん、こんにちは。machです。
今回は新しくドラガリアロストを始める方のために、リセマラの必要性について書いていきたいと思います。
【目次】
スポンサーリンク
リセマラは必要!!
いきなり結論(笑)ですが、ドラガリアロストではリセマラは必須だと思います。
ちなみに私はリセマラをせずに始めました。
だってリセマラ面倒くさいんだもん・・・(´・ω・`)
しかし、「嗚呼、やっぱリセマラしとけば良かったかな・・・」
と思える瞬間がいくつかありましたので、次からはなぜドラガリアロストではリセマラが必要なのかを書いていきます。
リセマラの必要性がわかれば、ストーリーやイベントの攻略へ一歩近づけるはずですよ!!
私がリセマラが必要だと思った瞬間
☆5キャラは性能がいい
ドラガリアロストのキャラクターには、☆3から☆5までの3段階のレアリティーがあります。
☆3と☆4のキャラクターは『覚醒の雫』というアイテムを集めれば覚醒できて、どんなキャラクターでも☆5に覚醒させることができます。
最近ではどんなゲームもこのような仕様になっていますよね。
もちろん☆5に覚醒させればステータスが上がって強くなるのですが、覚醒させてもどうやらアビリティの効果の数値までは上がらないようなのです。
☆5のキャラは☆3、☆4のキャラよりもスキルの効果の数値が高い分性能がいいというわけです。
☆3のキャラは所詮「蛙の子は蛙」ということなのでしょうか・・・。
覚醒させてもスキルの効果の数値が上がらない現状では、☆3、☆4のキャラクターを覚醒させる意味がないですよね・・・。
また、☆5キャラはスキルも非常に強力です。
マルチなどで☆5キャラを見ていると、スキル強いな・・・いいな・・・リセマラしとけばよかったなぁ・・・と思うこともちらほらw
やっぱり☆5キャラは全体的に強い!!
スポンサーリンク
第5章以降攻略難しくなる
この記事を書いている段階では、私はストーリー第6章のNORMALモードをクリアしたところです。
第1章から第4章までは、
『別に難しくねーしwwwドラガリにリセマラなんていらねーんじゃね!?』
などと高をくくってプレイしていましたが、第5章あたりから雲行きが怪しくなっていきました・・・。
ドラガリアロストではクエストの難易度を表すために、クエストごとに『推奨戦力』というものが設定されています。
ちなみにキャラクターの戦力は、わかっている範囲では、
- キャラクターのHP、攻撃力
- 装備している武器のHP、攻撃力
- 装備しているドラゴンのHP、攻撃力
- 装備している竜輝の護符のHP、攻撃力
- 聖城や建築物のレベル
の数値の合計で決まり、パーティーの4人の戦力の合計がパーティーの戦力となります。
つまり、パーティーの戦力がクエストの推奨戦力を上回っていれば、基本的には攻略可能となるわけです。
スポンサーリンク
例えば、下の画像ではパーティーの戦力が推奨戦力を上回っているので攻略しやすいクエストであると言えます。
第1章から第4章まではパーティーの戦力がクエストの推奨戦力を上回っていれば基本的には攻略は可能です.。
※ ただし属性やパーティー編成、プレイヤースキルなどの要因もありますので、一概には「可能」とは言い切れません。
しかし、第5章辺りからは例え推奨戦力を上回っていたとしても一発で攻略できないことが多々ありました。
はい。つまり第5章辺りからは推奨戦力があまり当てにならないということです。
少なくても、パーティーの戦力が表示されている推奨戦力よりも1,000くらい上回っていないと苦戦すると思います。
私があまりアクションゲームが得意ではないので一概にはそうとは言えないとは思いますが、だったとしても第5章あたりから難しく感じたのは事実です。
私のようにあまりアクションゲームが得意でない方は、リセマラをして性能のいい☆5キャラを入手して少しでも優位に進めていくべきでしょう。
スポンサーリンク
仲間のAI機能がちょっと・・・
ドラガリアロストでは最大4人までのパーティーを組むことができ、4人のうちの1人をプレイヤーが操作し、他の3人はCPUが操作します。
しかし、ドラガリアロストのAI機能はお世辞にも良いとはいえません・・・。
敵の大群に単騎で突っ込んでみたり、敵がすぐ近くにいるのに何もせずにただ棒立ちをしていたり、敵のスキル範囲が表示されても微動だにせず、しっかり喰らったり・・・。
第5章辺りから敵の火力も上がってきますが、そりゃ~こんなAI機能では死人もでるわな・・・と。
せっかくパーティーの戦力が推奨戦力を上回っていても、CPUが操作している仲間がバタバタ死んでいくので、なかなか☆3クリアができません。
ですのでリセマラをして☆5キャラを手に入れて少しでも優位に攻略を進めていくべきだと思います。
スポンサーリンク
しかしリセマラは結構大変!
さて、今までリセマラの必要性について書いてきましたが、ドラガリアロストでのリセマラは結構大変です。
次からはリセマラがなぜ大変なのかを書いていきます。
ドラガリのガチャは鍋ガチャ
ドラガリアロストのガチャはキャラクター、ドラゴン、竜輝の護符の3種類が混ざったいわゆる鍋ガチャです。
この鍋ガチャのせいで☆5のキャラクターの入手確率が非常に低くなってしまっています。
※ この記事を書いている段階ではピックアップガチャが行われているので、☆5のキャラクターがほんの少し当たりやすくなっています。
1.24%と言ったら80連して1回当たるかどうかの確率です。
運が悪かったらそれ以上回さなければ当たらないので、下手しい10回以上リセマラをする可能性も出てきますね・・・。
リセマラを行う場合は以上のことを念頭に置いて行ってください。
スポンサーリンク
リセマラで狙うべきものとは??
もちろん☆5キャラを狙うべきです。
とりあえず☆5のドラゴンと☆5の竜輝の護符は無理しなくてもいいと思います。
個人的には今までマルチで見てきた中では『ジュリエッタ』のスキルは使い勝手よく非常に強力のように感じました。
また、ジュリエッタは光属性なので、どんな属性相手でも対応できるのもいいですよね。
ということで個人的にはジュリエッタを推させていただきます!!
ですが、他の☆5のキャラクターも強いので、基本的には☆5のキャラクターが当たったらリセマラを終了していいと思いますよ。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。ドラガリアロストのリセマラの必要性について紹介いたしました。
冒頭ではリセマラは必要といいましたが、別にリセマラをしなくてもストーリー第6章まで攻略することは全然可能です。
実際、私はリセマラをせずに始めて、第6章まで攻略しましたよ。
ってか、始めのガチャで光属性のアマネをGETできたのが大きいとは思いますが。
アマネは☆4のキャラクターですが、アビリティによってスキルゲージがある程度溜まった状態からクエストがスタートできるので、他のキャラよりもスキルを打つ機会が多くなるので非常に強いです。
見た目も抜群に可愛いので、リセマラで☆5キャラが出なくてもアマネが出たら終了していいかも・・・。
マルチを見ていると☆5のキャラクターばかりで正直面白みに欠けるので、☆4の見た目がいいキャラクターが当たったらリセマラを止めていいかもしれませんね。
ドラガリアロストのリセマラは結構大変なので、目標をしっかりと定めて達成できるまで折れずに頑張ってください。
それでは快適なドラガリライフをお送りください(^.^)/~~~
スポンサーリンク