皆さん、こんにちは。machです。
今回の記事はキングスレイドでの装備品の覚醒方法についてまとめたものになります。
装備品を覚醒させることはキャラクターを強化するためには避けては通れないことです。
この記事を読んでもらえれば装備品の覚醒についてはバッチリですよ!
【目次】
スポンサーリンク
装備品の覚醒について
装備品を覚醒するとどうなるの??
装備品には☆がついていないものと、複数個の星がついているものがあるのはご存知でしょうか?
クエストの報酬で既に☆がついているものを獲得できることがありますが、これは覚醒されたものです。
ちなみに装備品の☆の数と覚醒回数が一致します。
つまり星が3個ついている装備品はすでに3回覚醒されたものということです。
スポンサーリンク
装備品は☆5まで覚醒することができ、装備品を覚醒すると装備品のステータスが上昇します。
例えば武器であれば攻撃力が、防具ならば防御力が、宝珠ならばHPが上昇します。
同じ装備品でも☆の数が多いほど強いということですね。
ストーリー第6章までに出現する敵はそれほど強くはないので、そこまで覚醒を意識する必要はありません。
ですが、ストーリー第7章や第8章に出現する敵は火力、硬さともヤバいので、装備品を☆5まで覚醒させて装備品のステータスを最大まで上げる必要があります。
この記事を読んで装備品を覚醒させる方法をしっかり覚えていただいて、来たるべき強敵に備えてください。
※ 第7章、第8章を攻略するための記事がありますので参考にしてください。
スポンサーリンク
装備品を覚醒するのに必要なものは?
装備品を覚醒させるためには、覚醒させたい装備品と素材として同じ名前の装備品(レジェンド装備ならばティア数も同じ)とゴールドが必要になります。
装備品のティア数(T1~T8)が多くなるほど覚醒に必要なゴールドも多くなっていきますが、特にT7やT8の装備品を☆0から☆5まで覚醒させるためには、かなりのゴールドを消費してしまいます。
ちなみにT7の装備を1回覚醒させるのに必要なゴールドは786,000ゴールドです。
イベントで覚醒に必要なゴールドが半額になるときがありますので、なるべくイベント時にまとめて覚醒させるほうがいいでしょう。
スポンサーリンク
どこで装備品を覚醒をするの??
装備の覚醒は首都オルベル内の鍛冶屋で行うことができます。
実際に鍛冶屋に行って覚醒をしてもいいのですが、下の画像のように覚醒させたい装備品の画面にある鍛冶のアイコンをタップすれば、その装備品を覚醒させる画面にショートカットできて非常に便利ですので、この方法をおすすめします。
スポンサーリンク
実際に装備品を覚醒させてみましょう!!
上で紹介した方法で鍛冶屋へ行った場合は、既に覚醒させたい装備品が選ばれた状態になっています。
違う装備品を覚醒させたい場合は[対象]の装備品をタップすれば外れますので、画面右の装備品から選び直してください。
素材は画面右にある同じ名前の装備品(レジェンド装備はティア数も同じ)から選ぶことができます。
素材を選んだら画面下の[装備覚醒]をタップしてください。覚醒がスタートします。
ここで皆さんに2つ知っておいてほしいことがあります。
スポンサーリンク
素材となる装備品の☆の数による成功確率の違い
素材を選ぶと[強化成功確率]が表示されます。
強化成功確率は覚醒させたい装備品(以下「対象」と呼びます)と素材それぞれの☆の数によって変わってきます。
以下に対象と素材の☆の数の違いによる成功確率についてまとめておきます。
- 素材の☆の数が対象の☆の数と同じ ⇒ 100%
- 素材の☆の数が対象の☆の数-1 ⇒ 50%
- 素材の☆の数が対象の☆の数-2 ⇒ 25%
- 素材の☆の数が対象の☆の数-3 ⇒ 10%
- 素材の☆の数が対象の☆の数-4 ⇒ 1% ・・・➀
※ ➀は対象が☆4で素材が☆0のときです。
ご覧のように対象の☆の数に対して素材の☆の数が少なくなっていくほど、成功確率は下がっていきます。
逆に対象の☆の数より素材の☆の数の方が多い場合、成功確率は100%です。
☆0から☆5にするには最短で5回の覚醒で済みますが、まぁそんなに世の中甘くはありません。
ちなみに対象と素材の☆の数を同じにした場合☆0から☆5まで覚醒させるのに、☆0の素材は32個も必要になります。
スポンサーリンク
☆5まで覚醒させる装備はプレイスタイル(ギルドに属している、課金している)によって異なるとは思いますが、おそらくT7とT8のレジェンド装備や溶岩装備だと思います。
同じ名前の装備品を集めるために(関係ないですけどNPCの親密度を上げるためにも)ドラゴンレイドにはかなりの回数通うことになると思いますが、キングスレイドをプレイする上で仕方のないことですので、強くなりたいのならたくさんドラゴンレイドに通いましょう。
※ ファイアドラゴン、フロストドラゴンのソロプレイの記事、NPCの入手方法をまとめた記事がありますので、参考にしてください。
スポンサーリンク
強化に失敗しても対象の装備品は失われない
対象の☆の数よりも素材の☆の数の方が少ない場合、覚醒が失敗することがあるわけですが、失敗しても対象の装備品は失われません。
まぁでも覚醒に必要なゴールドと素材は失われてしまいますので、覚醒をなるべく成功させるためにも、対象と素材の☆の数は同じにするか、なるべく近づけるようにしましょう。
スポンサーリンク
専用武器、専用宝物、遺物も覚醒できる!!
専用武器や宝物、遺物も同じように☆5まで覚醒させることができます。
※ 専用武器の覚醒についてまとめた記事がありますので、参考にしてください。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。装備品の覚醒方法についてまとめてみました。
レベルが低いうち(第6章を攻略している辺り)ではあまり必要ありませんが、第7章や第8章を攻略するにはT7やT8のレジェンド装備を☆5まで覚醒させることは必要条件になってきます。
特にソロで攻略する場合はT7のレジェンド装備を身に付けている期間が長くなりますので尚更です。
強い人たち(ガチ勢)はT8レジェンド装備を☆5まで覚醒させていますので、皆さんもここを目指して頑張ってください!!