◎ 2019年3月4日に更新しました。
キングスレイドをプレイされている皆さん、ごきげんよう。
『GirlsAppLab!!』管理人のmachです。
今回はキングスレイド初心者の方々のためにNPCの入手方法を紹介したいと思います。
【目次】
NPCを入手するためにはどうしたらいいの?
NPCを入手するためには、親密度を上げて親密度をMAXにしなければなりません。
※ ちなみに親密度は100,000ポイントでMAXです。
そしてNPCの親密度を上げるにはNPCに特別なアイテムをプレゼントする必要があります。
莫大なルビーを使えば大量の特別なアイテムを入手でき簡単にNPCを入手することができますが、そうでない場合は結構時間がかかってしまいます。
ルビーを使わないでNPCを入手するのは簡単な道ではないということをまず知っておいてください。
入手できるNPCを教えて!!
この記事を書いている段階で入手できるNPCは4人います。
ここでは簡単にそのNPCのクラス、攻撃方法を紹介したいと思います。
メイ
クラス:プリースト
攻撃方法:魔法攻撃
メイって以外に活躍できるキャラクターなんですよ。
ただ可愛いだけのキャラクターではないんです。
個人的には博打要素の高い2つのスキルが大好きです。
グラディ
クラス:ウォリアー
攻撃方法:物理攻撃
スキル1で敵の被物理ダメージを25%上昇させるので、物理パーティーには必要不可欠な存在でしょう(ジェーンの物理バージョンと言ったところでしょうか)。
噂ではドラゴンレイドで結構活躍するそうですよ。
ベロニカ
クラス:ウィザード
攻撃方法:魔法攻撃
2種類の攻撃力アップのバフが非常に強力。相手がボスの場合はさらに攻撃力がアップするのでレイドで活躍しそうです。
しっかしベロニカ、いい女ですよねぇ。
ニーハイとかもう勘弁してくれ・・・・(;゚д゚)ゴクリ…
ロマン
クラス:ナイト
攻撃方法:物理攻撃
味方のデバフを解除したり、ダメージ吸収のシールドを貼ったり、敵の攻撃力を減少させたり、とまさにナイトの鑑。
状態異常スキルも2つ所持しているので結構使えそうなキャラクターである気がします。
ユノ
クラス:プリースト
攻撃方法:物理攻撃
ユノはスキル3『地獄の料理人』により攻撃モードと防御モードを切り替えることができる非常に面白いキャラクターです。
スキル1では味方全体のデバフを解除することができるのですが、クールタイムが12秒しかなく非常に汎用性が高いキャラクターです。
ニッキー
クラス:ウォーリアー
攻撃方法:物理攻撃
ニッキーは見た目通り(?)結構ヤバめのスキルを所持しています。
全スキルが状態異常攻撃ですし、スキル1は敵の物理ガードを0にし、HPが35%以下になると攻撃力上昇、被ダメ減少、状態異常無効化と暴走モードに突入します。
ドザルタ
クラス:ナイト
攻撃方法:魔法攻撃
ドザルタは以外にもナイトです。
スキル、専用武器、専用宝物ともにPvP向けですので、PvPの勝率を上げたい方、ドザルタを使ってみてはいかが?
※ ドザルタに関しては記事を2つ書いております。よろしければ参考にしてください。
NPCを仲間にすると何かメリットはあるの?
NPCを仲間にした場合、仲間にシタキャラクターによって様々なメリットがあります。
詳しく紹介しますと、
- メイ :メイのショップのアイテムが25%引きで購入可能
- グラディ:決闘場ショップの専用武器の価格が10%引きで購入可能
- ベロニカ:ギルドショップのアイテムが10%引きで購入可能
- ロマン :オルベル城のショップのアイテムが10%引きで購入可能
- ユノ:英雄の宿屋ショップのアイテムが40%引きで購入可能
- ニッキー:地下監獄の入場回数が1回増える
- ドザルタ:挑戦の塔の繰り返し報酬の遺物の欠片が2個増える
のようになります。
NPCは仲間にするのが大変な分、見返りは大きいという事です。
どのNPCを仲間にするべきなの?
好きなNPCを仲間にしましょう!w
これが一番です(^^)b
ただこれではあまりにも無責任なので、特にほしいNPCがいない場合は個人的にはメイをおすすめしたいです。
メイを仲間にした場合、メイのショップのアイテムが25%引きで購入できるのは大きいです。
さらにメイのショップでアイテムを購入することはデイリーミッションの1つでもあります。
キングスレイドはキャラクターの覚醒や超越、装備品の強化や覚醒、効果の強化でかなりのゴールドを消費してしまいますので、メイを仲間にしてしっかりと節約に励みましょう!
どうやったらNPCの親密度が上がるの?
上記の通り、NPCの親密度を上げるためには特定のアイテムをプレゼントする必要があります。
この特定のアイテムですが、4人に共通するアイテムと各キャラクターごとに異なるアイテムがあります。
まずは4人に共通するアイテムと各キャラクターごとに異なるアイテムの入手方法を紹介します。
特別なアイテム(4人に共通するもの)
4人に共通するアイテムは『友情の証』と『友情の輪』という2つのアイテムです。
※ 友情の指輪(親密度10アップ)というアイテムもありますが、ここでは割愛させていただきます。
▲上が友情の証、下が友情の輪です
友情の証は親密度を100、友情の輪は親密度を1,500上げることができます。
現段階では友情の証と友情の輪を入手する方法は2種類存在します。
鍛冶屋で2種類のギフトボックスを購入する
鍛冶屋で売られている「ドラゴンの親密度ギフトボックス」と「ちびドラゴンの親密度ギフトボックス」を購入して開封することで、2つのアイテムを入手することができます。
具体的には「ドラゴンの親密度ギフトボックス」を開封すると友情の輪を2個、「ちびドラゴンの親密度ギフトボックス」を開封すると友情の輪を1個と友情の証を5個入手することができます。
ただしこの2つのギフトボックスを購入するためには、ドラゴンレイドでの戦利品であるドラゴンコインが必要になります。
※ ドラゴンコインの稼ぎ方や使用方法は別記事にて詳しくまとめていますので参考にしてください。
現段階ではドラゴンコインを使ってギフトボックスを購入することが最も親密度を上げやすい方法になっています。
ルビーでギフトボックスを購入する
特別ショップでルビーを使用して「NPC親密度ギフトボックス」を購入し開封することで、友情の証や友情の輪を入手することもできます。
ギフトボックス1個200ルビーです。10個セットでも2,000ルビーなので10個セットを購入しても得はしないですねw
このNPC親密度ギフトボックスは少しアレでして、開封すると下の画像から確率でどれか1つを入手することになります。
最低で友情の証3個(親密度300ポイントアップ)、最高で友情の輪2個(親密度3,000ポイントアップ)となっていて、かなりギャンブル要素が強いギフトボックスです。
※ ちなみに購入画面では「ランダムで入手」と表記されていますが「確率で入手」が正しいと私は思います。過去に30個購入して一度も友情の輪が出ませんでしたから。
さらにこの記事のためにギャンブルボックスを11個開封しましたが、結果は下の通りでした。
ギフトボックス1個当たり友情の証が5~6個といった感じです。もちろん友情の輪は出ませんでした・・・・。
ちなみにギフトボックスを開けて友情の輪が2個しかでなかったと仮定した場合(一番運が良かった場合)、NPCを仲間にするのに必要なルビーは約6,600個。
友情の証が3個しか出なかった場合(一番運が悪かった場合)、NPCを仲間にするのに必要なルビーの個数は約66,600個ですw
鬼課金が可能な方でしたらギフトボックスを買いまくってNPCを簡単に入手することができますが、無課金、微課金でプレイされている方にはキャラクターを購入するための貴重なルビーをギャンブルボックスに捧げるのはいかがなものかと。
NPC親密度ギフトボックスのご利用は計画的に・・・。
特別なアイテム(各キャラクターによって異なるもの)
各キャラクターによって異なるものは基本的には制作をして入手することになります。
制作をするのに必要な材料は英雄の宿屋にてハートと交換することができます。
また制作するためには各種ほしくずも必要となり、ほしくずは装備品を分解したときに入手することができます。
ただ制作をしてNPCの親密度を上げるアイテムを入手することはあまりおすすめしません。
理由は消費するハートの割にはあまり親密度が上がらないからです。
あともう少しで親密度がMAXになるようなときに利用してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。NPCの入手方法をまとめてみました。
やはりNPCの親密度を上げるのはドラゴンコインでギフトボックスを入手するのが一番いいと思います。
皆さんもNPCを早く仲間にして、少しでも優位にゲームを進めてはいかがでしょうか。
今回はここまでです。では、また次回です!!
※ こんな記事もありますよ。よろしければ参考にしてください。