キングスレイドをプレイされている皆さん、こんにちは。
『GirlsAppLab!!』管理人のmachです。
今回はキングスレイドのキャラクターである『ジェーン』のスキル、超越について詳しく紹介しながら、ジェーンの特徴、長所、欠点などを紹介していきます。
この記事を読んで頂ければジェーンについてバッチリですよ!!
※ この記事は実際に私がジェーンを使ってみての感想を述べたものです。使ってもいないのにスキルだけでそのキャラクターを判断するようなことはいたしませんので安心してください。
[目次]
- ジェーンってどんなキャラクター??
- ジェーンのスキルと3超越の詳細
- ジェーンの他の超越について
- ジェーンの装備について
- 実際にジェーンを使ってみての感想
- まとめ
スポンサーリンク
ジェーンってどんなキャラクター??
ジェーンのバックグラウンド
ジェーンは魔族により滅ぼされたグレイ公国のプリンセスでした。
グレイ公国は数えきれないほどの秘密を持っていた国で、ジェーンはその秘密を守るために一度命を落としてしまいます。
しかし魔王軍の参謀であったマルドゥクの手によりアンデッドにされてしまいました。
マルドゥクがジェーンをアンデッドにした理由はジェーンを道具として使うためだったのですが、奇妙な闇の魔法を与えられたジェーンは、自分の過去を思い出すために旅に出ることにしました。
果たしてジェーンは自分がグレイ公国のプリンセスだった記憶を取り戻すことができるのでしょうか・・・。
ジェーンのプロフィール
年齢:118歳
身長:150cm
誕生日:4月17日
好きなもの:・・・はっきりは思い出せないけど、私の・・・
嫌いなもの:・・・大きな、骨
ジェーンはアンデッドなので死ぬことはありませんが、外見や身長から想像すると相当若いときに命を落として、長い間アンデットとして生きて(?)いることになりますよね。
そして好きなものと嫌いなものがかなり謎です。
ジェーンは生きていた頃の記憶を失っているので思い出せないようですが、好きなものは「家族」のような感じがするのは私だけでしょうか。
って嫌いなものが「大きな、骨」とは・・・大きなスケルトンのことなんでしょうか。
あくまで想像ですが、グレイ公国が魔族に襲われたとき、ジェーンはもしかしたら大きなスケルトンに殺されてしまったのかもしれませんね。
ちなみに私の誕生日はジェーンの誕生日の前の日なんですよ(どうでもいい)!!
スポンサーリンク
ジェーンのクラスと攻撃方法
・ クラス:ナイト
・ 攻撃方法:魔法攻撃
ジェーンは棺をぶん回して攻撃するのですが、なぜに物理攻撃でなく魔法攻撃なのかは永遠の謎です・・・。
ナイトとはどういうクラスなのか?
ナイトとは最前線に立って、パーティーの盾となり敵の攻撃から後衛のキャラクター達を守る職業です。パーティーには必ず必要な職業です。
ナイトは職業柄HPと防御力が高めに設定されていますが、攻撃に関してはほぼほぼ期待できません。
ですのでナイトをパーティーに編成する際は、アサシンやウィザードなどの火力が高いキャラクターと一緒に編成するようにして下さい。
スポンサーリンク
ジェーンの長所
敵の被魔法ダメージを上げるデバフの数々
ジェーンはスキル2「死の印」により、敵に被魔法ダメージを上げる強力なデバフをかけることができます。
またスキル1も超越させることで、敵の被魔法ダメージを上げることができます。
パーティーが魔法攻撃のキャラクターで編成されている場合、こちらが敵に与えるダメージが上昇しますので、魔法パーティーには欠かせない存在です。
スキル3「破滅の日」とパッシブスキルによりなかなか落ちない
スキル3「破滅の日」は持続的に敵にダメージを与えながら、与えたダメージ分のHPを回復する、いわゆるリジェネ効果があります。
さらにパッシブスキルによってHPが0になっても一度だけ蘇生することができます。
この2つのスキルにより、しぶとく生き残ってナイトとしての役割を十分に果たしてくれます。
きゃわいい
ジェーンを見て可愛いと思えない方は非国民です(迫真)
キングスレイドのキャラクターの人気投票を採ったら、間違いなくベスト5に入るであろう逸材と言えるでしょう。
スポンサーリンク
ジェーンの短所
味方にバフをかけることができない
ナイトはスキルで味方にバフをかけることができるキャラクターが多いですが、ジェーンはバフを1つも所持していません。
本来ナイトは味方を守る役割があるわけですが、ジェーンは味方を守るというよりは自分を守る(?)ことに長けています。
まぁでも最前線に立って敵の総攻撃を一手に受けているわけですから、十分に役割を果たしていると言えるのでしょうが・・・。
ジェーンのスキルと3超越の詳細
この章ではジェーンの3つのスキルとパッシブスキルをご紹介します。
スキル1:葬礼儀式
・ 消費MP:2
・ クールタイム:8秒
スキル詳細
- 範囲内の敵に242,541の魔法ダメージを与えて、3秒間気絶状態にさせる。
※ 青文字の部分は覚えましょう。またダメージ量はレベル90のときのものです。
スキル特性
- 2段階目:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階目:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階目:気絶状態の持続時間が2秒増加する。
※ 特性は必ず4段階目まで上げましょう!!
スキル1の特徴
スキル1「葬式儀礼」は棺桶を叩きつけて、前方範囲の敵にダメージを与えて3秒間気絶させます。
決してスキルの火力が高いわけではないので、敵を気絶させることが目的といえるスキルだと思います。
スキルの特性を4段階目まで上げれば気絶時間が5秒になるので、スキル特性は必ず4段階目まで上げましょう。
ジェーン唯一の状態異常スキルで、クールタイムも8秒と短めですので割とお世話になるスキルになるでしょう。
スキル1の3超越について
- 光:10秒間、対象の被魔法ダメージ量を25%増加させる。(おすすめ!!)
- 闇:MP消費が1増加し、対象を自分の周りまで引き寄せる。
スキル1の3超越光の効果について
スキル1の3超越に関しては光を取ることで、次に紹介するスキル2と合わせて対象の被魔法ダメージ量を50%も減少させることができます。
スキル1のクールタイムは8秒ですが光の効果は10秒も続きますので、スキル1のクールタイムが終了次第スキルを発動させれば、戦闘中ずっと被魔法ダメージは下がりっぱなしというおいしい状況になります。
スキル1の3超越の闇の効果について
闇の効果は対象を自分の周りまで引き寄せますが、こうすることで敵が密集し、味方の範囲攻撃などが複数の敵にヒットしやすくなります。
MP消費量が1増加するのは痛い感じもしますが、ジェーンの残りの2つのスキルはすべて持続ダメージを与えるスキルで、スキルのクールタイムよりも効果時間の方が長いので、クールタイムが終了次第スキルを発動させる必要があまりないんですよね。
ジェーンは他のキャラクターと比べてもスキルをガンガン回す必要がないので、消費MPが1増えたとしてもさほど問題はないと思います。
光と闇のどちらを取るべきか
やはり魔法ダメージ量が増える方が魅力的だと思いますので、スキル1の3超越に関しては光を取ることをおすすめします。
スポンサーリンク
スキル2:死の印
・ 消費MP:1
・ クールタイム:6秒
スキル詳細
- 敵全体に30秒間印をつけて、180,780の魔法持続ダメージを与える。
- 印がつけられた敵は、被魔法ダメージ量が25%増加する。
※ 青文字の部分はしっかり覚えましょう。またダメージ量はレベル90の時のものです。
スキル特性
- 2段階目:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階目:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階目:ダメージ量が25%増加する。
※ 特性は必ず4段階目まで上げましょう!!
スキル2の特徴
ジェーンの2番目のスキル「死の印」は30秒間敵全体に魔法持続ダメージを与え、被魔法ダメージを25%上げます。
このスキルを受けた敵は上部に💀が表示されます。
魔法持続ダメージ自体には期待できるほどの火力はありませんので、被魔法ダメージを上げるのが目的と言えるスキルだと思います。
知っていてほしいことは、敵の被魔法ダメージが上がるのは敵に💀が表示されているときだけです。
効果時間の30秒が経過したり、何らかのスキルによりデバフを解除されて💀が消えた場合は被魔法ダメージは上がりませんので注意してください。
この場合はもう一度かけ直してやりましょう!
個人的にはジェーンと言えばこのスキル、と言えるくらいジェーンを代表するスキルだと思っています。
消費MPも1と非常に使いやすく、効果時間も30秒と長いので、味方の魔法攻撃を援護するのにもってこいのスキルであると言えるでしょう。
戦闘が始まったらまずはこのスキルをぶっ放して、敵の被魔法ダメージ量を上げてやりましょう!!
スキル2の3超越について
- 光:持続時間が10秒に減少するが、ダメージ量が250%増加する。(おすすめ!)
- 闇:デバフ解除スキルなどで解除されない。(おすすめ!)
スキル2の3超越光の効果について
まず光の効果ですが、持続時間が30秒から10秒に変更されるかわりにダメージ量が250%も増加します。
特に火力に特化した「火力ジェーン」ならば効果はさらに上がることになります。
持続時間が30秒から10秒になるのは痛い感じもしますが、スキル2のクールタイムは6秒しかありませんのでそれほど問題はありません。
スキル2のクールタイムが終わったらまたかけ直せばいいだけの話です。
スキル2の3超越闇の効果について
また闇の効果はデバフを解除スキルにより解除されなくなります。
スカーレットやレピィなど味方のデバフを解除するキャラクターはPvPで非常によく使用されています。
それはPvPでは味方のデバフや敵のバフを解除することが非常に有効な手段であるからです。
闇の効果でデバフを解除されなくすれば、30秒は確定で敵全体は被魔法ダメージは下がります。
特に接戦では効果を発揮しますので、PvPでジェーンを使用するならば是非ともほしいですね。
また7章の討伐戦闘のボス「ジェロパズタ」も自分にかけられたデバフを解除してくるので、闇の効果は有効です。
光と闇のどちらを取るべきか
正直、光も闇も効果が強いのでどちらを取るか非常に悩むところではありますが、
- 光:火力ジェーンを目指す場合
- 闇:ジェーンをPvPで使用する場合
となるでしょうか。
でも正直どちらを取ってもいいと思います。
ちなみに私は闇を取っています。
スポンサーリンク
スキル3:破滅の日
・ 消費MP:3
・ クールタイム:12秒
スキル詳細
- 敵全体に15秒間、1秒ごとに71,148の魔法ダメージを与えて、与えたダメージの100%の分のHPを回復する。
- 効果時間中はすべての状態異常を無効化する。
- スキル2により印がつけられた場合はダメージ量が増加する。
※ 青文字の部分はしっかり覚えましょう。またダメージ量はレベル90の時のものです。
スキル特性
- 2段階目:ダメージ量が10%増加する。
- 3段階目:ダメージ量が15%増加する。
- 4段階目:MPを1%回復する。
※ 特性は必ず4段階目まで上げましょう!!
スキル3の特徴
ジェーンのスキル3「破滅の日」は、15秒間敵全体に魔法持続ダメージを与え、与えたダメージ量の100%HPを回復します。またすべての状態異常を無効化します。
15秒の間、敵にダメージを与えながらHPを回復できるので、敵からダメージを受けやすいジェーンにとっては非常にありがたいスキルです。
効果は敵全体に及ぶため、敵が多く出現するストーリーモードやドラゴンレイドなどではHPがガッツリと回復します。
ジェーンがしぶといのもこのスキルがあるからです。
またこのスキルは、スキル2「死の印」によって💀がつけられた敵にはさらにダメージを与えることができ、回復量も上がります。
いわゆるコンボってやつです。
ですのでこのスキルを使う場合は、必ずスキル2「死の印」を先に発動させましょう!!
スキル3の3超越について
- 光:ダメージ量が40%増加する。(おすすめ!!)
- 闇:10%の確率で1秒間気絶させる。
スキル3の3超越光の効果について
光の効果はダメージ量が40%増加します。
ダメージが上がればその分HPも多く回復しますので、しぶといジェーンがさらにしぶとくなります。
またダメージが上がる効果は火力ジェーンとの相性もバッチリですよね。
スキル3の3超越闇の効果について
闇の効果は10%の確率で1秒間気絶させます。
私はこの効果を取ったことがないので無責任なことは書けないのですが、スキル3は15秒間で1秒ごとにダメージを与えますので、ダメージを与えるごとに10%の確率で気絶させるかどうかの抽選が行われると思います(そうでなかったらごめんなさい)。
もしそうだったとしても確率的には1回か2回しか気絶させられないので、正直効果は微妙だと思います。
光と闇のどちらを取るべきか
取るならば間違いなく光のほうだと思います。
てか、ジェーンは超越の効果が強いので、取りたい超越が多くて困ってしまいますよね・・・。
スポンサーリンク
パッシブスキル:安らぎの時
スキル詳細
- HPが0になったとき、1度だけ5秒間棺桶に入って802,086+最大HPの6%ほどのHPを回復する。
- 棺桶の中にいる間はすべてのダメージと状態異常が無効化される。
※ 青文字の部分はしっかり覚えましょう。またHPの回復量はレベル90の時のものです。
スキル特性
- 2段階目:回復量が10%増加する。
- 3段階目:回復量が15%増加する。
- 4段階目:回復量が25%増加する。
※ 特性は必ず4段階目まで上げましょう!!
パッシブスキルの特徴
ジェーンはパッシブスキルはでHPが0になっても一度だけ蘇生することができます。
HPが0になると5秒間自前の棺桶の中に入って少しずつHPを回復しますが、棺桶の中に入っている間は無敵状態となります。
ただしHPの回復量はあまり多くないので、蘇生後はヒーラーのヒールが必須となります。
このスキルのお陰でジェーンは長らく戦線にいることができるわけです。
ですが、このスキルが生きるのは相手が自分のパーティーより少し強いか、同等程度のときであって、相手が自分たちよりも強すぎるときは時間を延ばすだけの無駄なスキルなんですよね。
敵の総攻撃を受けても蘇生できるのは非常に心強いのですが、敵が強力過ぎて他のパーティメンバーが全員落ちてしまった後に、1人だけ棺桶に入っている様は正直時間の無駄ですし、何というか、これから本当に棺桶に入るための予行練習をしているようでかなり虚しくなれるはずです・・・。
パッシブスキルの3超越について
- 光:棺桶の中にいる間、周りの敵に毎秒最大HPの5%分の魔法ダメージを与える。
- 闇:効果発動時、敵全体を2秒間気絶させる。
パッシブスキルの3超越光の効果について
光の効果は棺桶の中に入っている間(5秒間)に、周囲の敵に最大HPの5%分の魔法ダメージを与えます。
最大HPが高いほど与えるダメージも多くなっていきますが、ジェーンの防御力を上げてガチガチの盾として使用した場合、パッシブスキルが発動するのはおそらく他の味方が倒れてしまってジェーンが1人だけになったときだと思います。
そんな時に周囲の敵に魔法ダメージを与えても・・・無駄なあがきになってしまうでしょう。
逆に火力ジェーンの場合は、ジェーンが棺桶の中に入ったときに他の味方がいる可能性もあり逆転の余地があります。
パッシブスキルの3超越闇の効果について
闇の効果は効果発動時に敵全体を2秒間気絶させるのですが、上で書いたようにジェーンが1人しか残っていない状況で発動しても・・・ですよね。
正直な話パッシブスキルなんか発動しない方がいいに決まっていますし、他の超越の方が魅力的なものが多いので、パッシブスキルの3超越に関しては取る必要はないと思います。
スポンサーリンク
ジェーンの他の超越について
この章では上で紹介できなかった、ジェーンの他の超越について紹介したいと思います。
ジェーンの1超越
- 攻撃力30%増加(おすすめ!)
- 最大HP30%増加(おすすめ!)
- 防御力35%増加
- クリティカル耐性200増加
ジェーンは前線で戦うナイトですので、『最大HP30%増加』は必ず取りましょう。
また火力ジェーンを目指すのならば、『攻撃力30%増加』を取ることを忘れずに。
ジェーンの2超越
・ 熟練者(おすすめ!)
攻撃した対象の被ダメージ量が20%増加する。他の味方がこの特性を使用する場合、効果は重複されない。
・ 優れた戦略
味方全員の状態異常命中が150増加する。他の味方がこの特性を使用する場合、50のみ適用される。
・ 戦場の喊声(おすすめ!)
味方全員の最大HPを15%増加させる。他の味方が同じ特性を使用する場合、5%のみ適用される。
・ 保護の盾
すべてのガード率が200増加し、状態異常耐性が300増加する。
2超越でおすすめしたいのは、攻撃した対象の被ダメージ量を20%増加させる『熟練者』と、味方全員の最大HPを15%増加させる『戦場の喊声』です。
オプションでガード率を上げていない場合は『保護の盾』もいいと思いますよ。
とにかくジェーンを攻撃力に特化させるか、防御に特化させるかでとるべき超越も変わってきますので、よく考えて取ってくださいね。
ジェーンの5超越
- 光:攻撃力、防御力、最大HPが15%増加し、魔法ガード率が200増加する。
- 闇:攻撃時自分の攻撃力と回復力を1%増加させる。この効果は最大50スタックまで重複される。
5超越に関しては光も闇も捨てがたいですよね。
攻撃に特化した火力ジェーンを目指すのならば両方取ってもいいですし、防御特化型にするのならば光のみを取ってもいいと思います。
中途半端が一番良くない
今まで紹介したように、ジェーンの超越は魅力的なものが多いですが、攻撃に特化させるか防御に特化させるかをしっかり考えてジェーンを育成しましょう。
ちなみに私はジェーンを防御特化型にして、パーティーの不動の盾にしました。
初心者の方は難易度の高い火力ジェーンではなく、防御特化型にするべきだと思います。
そのほうがストーリー攻略が捗ると思いますよ。
装備のオプションやルーンを変えれば後からいつでも火力ジェーンにすることはできますから。
スポンサーリンク
ジェーンの装備について
装備は何を選べばいいのか
装備はセット効果で最大HPが上昇するフロストドラゴンの4セットを選ぶべきです。
スキルのところでも書きましたが、ジェーンは持続ダメージを与えるスキルを2つも持っていて、持続ダメージの効果時間よりもスキルのクールタイムが短いので、クールタイムがなくなってもまだ効果が続いているという状況が多く、すぐにスキルを打つ必要があまりありません。
ジェーンはスキルの依存度がそこまで高くはないキャラクターということです。
またスキルの消費MPも他のキャラクターと比べたら少ないので、無理をして攻撃時MP回復を上げてもMPがMAXに回復しているがスキルはクールタイム中という状況が多くなるでしょう。
フロストドラゴンの装備で最大HPを上げておけば生き残る可能性が高くなるので、盾として十分に機能してくれるはずですよ。
※ フロストドラゴンを攻略するための記事があります。よろしければ参考にしてください。
オプション、ルーンは何を選べばいいのか
防御特化型にするのならば、防御力、ガード率、被ダメージ減少などを選んでいきましょう。
逆に火力ジェーンにするのならば、攻撃力、クリティカル率、クリティカルダメージをメインに上げていきましょう。
ジェーンは前衛のキャラクターですので必ず敵の集中攻撃を受けます。
火力を上げるのはいいのですが、多少は防御力も上げないと速攻で倒れてしまいますので注意してくださいね。
スポンサーリンク
実際にジェーンを使ってみての感想
私は今までにナイトはデミアとジェーンを使用してきました。
デミアとジェーンは同じナイトですが、2人は全く異なるはたらきをします。
デミアは一般的なナイトといった感じで、パーティーを守るためのスキルが多いですが、ジェーンはパーティーメンバーの火力を底上げしてイケイケな状況を作ります。
ストーリーモードをデミアを盾としてプレイしているときに攻略できなかったステージが、ジェーンを盾にした途端にクリアできたこともありました。
「攻撃は最大の防御」なんてよく言われますが、まさにその通りで、パーティーメンバーの火力を底上げできるジェーンのスキルは非常に優秀です。
今ではジェーンがパーティーにいるのが当たり前になっているので、火力が底上げされている感じなど全くしないのですが、ジェーンをパーティーから外したときにジェーンのありがたみを感じるんでしょうな。
それくらいジェーンは優秀なナイトです。
攻略サイトでのジェーンの評価はあまり高くはありませんが、私はジェーンを使っていて不便を感じたことはありません。
今後よっぽど可愛いナイトが現れない限り、私はジェーンを使い続けていくと思います(おい
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。実際にジェーンを使ってみての感想を述べさせてもらいました。
前述の通り、ジェーンはスキルによってパーティーの魔法攻撃力を底上げすることができます。
魔法パーティーにはなくてはならない存在ですので、魔法パーティーを組む際には是非編成してみてください。
予想以上の働きをしてくれるはずですよ!
今回はここまでです。では、また次回です!!